fc2ブログ


クマノミちゃん。

17:15

昨日は、友人と飲みすぎてしまい二日酔い気味。
いつも、飲む前には秋ウコンの錠剤を服用するのですが、昨日に限って忘れてしまいました・・・。うっかり・・・。公也です。

慶良間のダイビングポイントには、どこにでも生息するクマノミちゃん。
いつ見ても、かわいいっすよね。
写真をうまく撮るには至難の業でございますが、ついついチャレンジしてしまいます。
このカワイコちゃんたちの宿、『イソギンチャク』にも様々な種類があり、ダイバーの心をくすぐります。
そんなイソギンチャクも正真正銘の動物なんです。餌も食べれば、移動もするし、実は分裂までしちゃうんです。
高水温になるとサンゴと同じで、白化してしまいます。
イソギンチャクにとっては、とんでもない大事態なんですが、フォト派ダイバーにとってはありがたいですよね・・・?!本当は良くないのですが・・・ごめんね(-_-;)
下の写真は、今年2月にフィリピンのリロアンに一人旅をしてきたのですが、そのとき撮影したものです。

クマノミ


いしがんとう!?

11:05

こんちわ。
沖縄って、内地と違い変わったもの?!がたくさんありますよね~。
今回は、その中でもよく目にする『石敢當(いしがんとう)』を紹介します。
題して、『公也の沖縄カルチャー辞典!!』(基礎編)

この『石敢當』は、悪霊を打ち破ってくれる強~~~い味方なんです。
実はこれ、魔よけ。
T字路の突き当たりや三差路に立てられているんです。
まっすぐに突き進む悪霊がココにぶつかり消え去るっという説があります。

離島では、民家の塀が非常に高い!!多分これは、沖縄の台風が猛烈で、家の壁を守るためにと思います。
なので、子供が飛び出して来ることも多く、事故がないように『石敢當』が見守ってくれてるわけです。

とりあえず、角という角は気をつけて走れっちゅうことっす!!
ドライバーの皆さん、安全運転でね。

石敢當