21:59
ヨコシマエビ科 『ヨコシマエビ』

転石の隙間や穴、ガンガゼ付近やイソバナなどにひっそり暮らしているエビ。
夜間は活発に活動するらしい・・・。
まだ、数回しか見たことがないのは自分だけかな・・・。
おそらく珍しいエビである。
こんばんは。
今日は大型船のキャプテンをした一日となりました。
が、昨日もナイト行って来ました。
昨日はリサーチじゃなく、ガイドでね。
ジックリ・マッタリ・のんびりで楽しいダイビングとなりましたよん!!
ダイバーに人気の オウギガ二科『キンチャクガニ』

こいつは、はさみ脚の指部にカニハサミイソギンチャクをはさんでいるユニークなやつです。
このイソギンチャクをフリフリし、捕食者から身を守っています。
日中は、転石や瓦礫の下などに隠れ住んでいるのですが、夜の寝床は違います。
夜はなんと、サンゴの隙間で『で~~~ん』っと!!

これがまた、びっくりするほど見やすいんです。

探せば結構な確立で見つかります。
良ければ、皆様もお探しあれ~~~(^^)

転石の隙間や穴、ガンガゼ付近やイソバナなどにひっそり暮らしているエビ。
夜間は活発に活動するらしい・・・。
まだ、数回しか見たことがないのは自分だけかな・・・。
おそらく珍しいエビである。
こんばんは。
今日は大型船のキャプテンをした一日となりました。
が、昨日もナイト行って来ました。
昨日はリサーチじゃなく、ガイドでね。
ジックリ・マッタリ・のんびりで楽しいダイビングとなりましたよん!!
ダイバーに人気の オウギガ二科『キンチャクガニ』

こいつは、はさみ脚の指部にカニハサミイソギンチャクをはさんでいるユニークなやつです。
このイソギンチャクをフリフリし、捕食者から身を守っています。
日中は、転石や瓦礫の下などに隠れ住んでいるのですが、夜の寝床は違います。
夜はなんと、サンゴの隙間で『で~~~ん』っと!!

これがまた、びっくりするほど見やすいんです。

探せば結構な確立で見つかります。
良ければ、皆様もお探しあれ~~~(^^)