00:33
サキシマミノウミウシ科 『ルージュミノウミウシ』

これはサクバルで撮影したもの。
潮通しの良いサンゴ礁域に生息するウミウシ。
この時期よく見かける気がするのですが、自分だけかな?!
皆様、こんばんは。
早いもので、もう12月に突入ですね。
今年も残すところあと1ヶ月。
皆さんは、今年一年を振り返ってどうでしたか???
僕は・・・。どうなんだろ???(-_-;)
人に聞いておいて・・・ゴメンナサイねm(__)m
また、一年の反省と来年の目標はブログのネタにしていきたいと思います。
さて。
今日も北風が強い一日でしたが、お昼は光が射しこみ暖かい時間帯もありましたよ。
そんな今日は、ゲスト2名!(大丈夫かぁ・・・うちのショップは・・・)
まぁ、まぁ、前向きに。
少人数で、ガッツリ潜ってきました。
今日は、アダン下の水深4mで巨大マダラトビエイが出没。
かなりびっくりでしたね。。。
久しぶりに確認した、イソコンはまだ健在!!
米粒サイズの方は、順調に成長しており、米粒一個分から2個分ぐらいまで大きくなっています。
ようやく最近、ウミウシが目に入るようになった。。。(遅い??)
あっ、そうだ。
明日から、しばらく?!(2・3日の間)ブログお休みします。
ついにやってまいりました!『那覇マラソン』でございます。

これはサクバルで撮影したもの。
潮通しの良いサンゴ礁域に生息するウミウシ。
この時期よく見かける気がするのですが、自分だけかな?!
皆様、こんばんは。
早いもので、もう12月に突入ですね。
今年も残すところあと1ヶ月。
皆さんは、今年一年を振り返ってどうでしたか???
僕は・・・。どうなんだろ???(-_-;)
人に聞いておいて・・・ゴメンナサイねm(__)m
また、一年の反省と来年の目標はブログのネタにしていきたいと思います。
さて。
今日も北風が強い一日でしたが、お昼は光が射しこみ暖かい時間帯もありましたよ。
そんな今日は、ゲスト2名!(大丈夫かぁ・・・うちのショップは・・・)
まぁ、まぁ、前向きに。
少人数で、ガッツリ潜ってきました。
今日は、アダン下の水深4mで巨大マダラトビエイが出没。
かなりびっくりでしたね。。。
久しぶりに確認した、イソコンはまだ健在!!
米粒サイズの方は、順調に成長しており、米粒一個分から2個分ぐらいまで大きくなっています。
ようやく最近、ウミウシが目に入るようになった。。。(遅い??)
あっ、そうだ。
明日から、しばらく?!(2・3日の間)ブログお休みします。
ついにやってまいりました!『那覇マラソン』でございます。