23:59
ガラスハゼ属 『アカメハゼ』

枝状ミドリイシ類の群体の周辺に群がりで浮遊しており、危険を感じると枝に着生する。
身体は透明で、下半分が黄色く、虹彩がピンク色なので識別は簡単である。
*虹彩(こうさい)・・・黒目の周りのことっす。
ガラスハゼ属は、身体がガラスのように透けていることが特徴です。
ガラスハゼの仲間は、特定のサンゴ類に共生するので、ホストを覚えておけば簡単に見つけることができます。
こんばんは。
出したはずの年賀状が<配達準備中に調査しましたが、あて所に尋ねあたりません>のスタンプが押され、再び自分のところに戻ってくる・・って
意外と、ショックっすね・・・。(-_-;)
今年は、年賀状お年玉をチェックしてみよう。。。
年賀状を送っていただいた皆様、ありがとうございます!!
さて。
そんな今日もガイドしてきましたよん。1チーム3名の超少人数でした。
今日のメンバーっす!!

あいにく、北西の風が強く一本目の奥武島は揺れ揺れでしたが、サンゴは生き生きしてました。
内湾を好むシリキルリスズメ。
やや稀なスズメダイです。

よくいる生物ですが、ついつい見とれちゃうヌノサラシ・・・。

やっぱり、慶良間は面白い生物だらけです!!
今年も、ガッツリ潜りっせ~!!

枝状ミドリイシ類の群体の周辺に群がりで浮遊しており、危険を感じると枝に着生する。
身体は透明で、下半分が黄色く、虹彩がピンク色なので識別は簡単である。
*虹彩(こうさい)・・・黒目の周りのことっす。
ガラスハゼ属は、身体がガラスのように透けていることが特徴です。
ガラスハゼの仲間は、特定のサンゴ類に共生するので、ホストを覚えておけば簡単に見つけることができます。
こんばんは。
出したはずの年賀状が<配達準備中に調査しましたが、あて所に尋ねあたりません>のスタンプが押され、再び自分のところに戻ってくる・・って
意外と、ショックっすね・・・。(-_-;)
今年は、年賀状お年玉をチェックしてみよう。。。
年賀状を送っていただいた皆様、ありがとうございます!!
さて。
そんな今日もガイドしてきましたよん。1チーム3名の超少人数でした。
今日のメンバーっす!!

あいにく、北西の風が強く一本目の奥武島は揺れ揺れでしたが、サンゴは生き生きしてました。
内湾を好むシリキルリスズメ。
やや稀なスズメダイです。

よくいる生物ですが、ついつい見とれちゃうヌノサラシ・・・。

やっぱり、慶良間は面白い生物だらけです!!
今年も、ガッツリ潜りっせ~!!