22:22

BCが穴だらけ。水面でプカプカ浮くことが辛い公也です。

9年ぶりに重器材を買い換えました。
BCの到着が待ち遠しい・・・。

さて、今日もポイント調査に行ってきました。

前から、行きたいと思っていたとある島の隠れ根。

流れが、ビンビン。。。船のプロペラがクルクル回っておりました。

ですが、頑張って調査して来ました。
地形がダイナミックなポイント。
キンギョハナダイ、アカモンガラがわんさか乱舞!!

でっかいナポも登場し、期待できそうッス。
何回か調査して、潮を把握してからデビューさせますね。
*(流れてた為、写真が撮れませんでした)
2本目はしばらく使っていないポイントのリサーチ。
サンゴはまだ・・・。
残念ながら、魚も減少していました。
まぁ、長い目で見守りたいと思います。


さぁ、明日はインストラクター養成コース生の先生です。
ちょっと、予習?!しないとなぁ。。。
あっ、そうそう。
先日、座間味島と渡名喜島の間で座間味村のホエールウォチング船が『シャチ』を確認。
どうやら、雄と雌のペアみたい。
沖縄の海で発見されるのはかなり珍しいらしいです。
こうやって、珍客を受け入れられる慶良間の海は素敵ですね。

ずーっと、美しい海のままで守りたいもんです。
がんばろ。