fc2ブログ


ノリノリでダイビング!!

22:30

こんばんは~。
GW初のガイドになりました。
やっぱり、船長よりガイドが良いですね(^^)
ポイントは混雑していますが、のんびりと、人の少ない所を狙って潜っております。

今日は、海況もまずまずで、太陽が出てました。
久しぶりに日焼けもして、お肌がヒリヒリっす。

朝一は、久場島へ!!
いつも寝ています・・・。今日は3匹GET。ネムリブカ。

20070430_222157626.jpg


午後からは、ウミガメ狙いでドリフトダイビング。
アオウミガメとタイマイを見てきましたよん。

20070430_222227922.jpg


とあるポイントで、オウゴンニジギンポを見ていると、なにやら2匹のオウゴンちゃんが戯れていました。求愛行動かな?!


20070430_222255954.jpg


そんなこんなで、今日もまったり潜ってきました。
明日は、リクエストのジョーとミナミハコフグygを狙っていきたいと思います。

20070430_222238657.jpg




さぁ、GW!!

21:21

こんばんは。
ダイビング協会の総会、新艇の進水式、GWの配船表の作成・・・。
僕の脳味噌では・・・。
ん~~てんてこまい。。。
けど頑張るぞい。
続々と、ゲストの方が来島してますよん!!

ここ最近は、GWの準備の為、海に出てましぇん・・・。
おそらく明後日ぐらいから、バリバリ、ガイドになりそうです。
さぁ、皆さん待ってますよん!!

下の写真は、『Pseudopaguristes sp.』もしくは『ミギキキヨコバサミ属の一種』

20070427_212242969.jpg


一部のアクアリストでは、シダラミギキキヨコバサミと言われているみたいっす。

人気のママチャリ。

20:52

こんばんは。
最近、『流星号(ママチャリ)』の回りにやたらと猫のが目立ちます。。。
流星号から、フェロモンが放出されているのか?
誰かの嫌がらせなのか??
朝一のお仕事は、猫のの始末からスタートです。。。
もう慣れてきましたよ・・・公也です。

そんな今日は、運が無いようで、ダイバーズウォッチが水没です。。。
そして、残圧計も怪しいんですぅ。。。

船長しながら、生物探しをしてきました。
最近、生物探しも楽しいんですが、水面でプカプカしたり、中性浮力でじ~~~っとしたりするのが、すんげ~楽しいんです。(おかしい?!?)
やっぱりダイビングの醍醐味は無重力感?!じゃぁ~無いっすか!!(^^♪

そんな今日の一枚は『タツノハトコ』

20070423_203811438.jpg


最近、よく目に付きます。一個体いれば、だいたい回りに何個体かいるんですよね。
可愛いんだけど、なかなか上手く撮れないっす。

久しぶりに見たウミウシ『イボヤギミノウミウシ』

20070423_203656063.jpg



アダン下の『ヒレボシミノカサゴ』

20070423_203728001.jpg


コイツは、非常に良い子ちゃん。ほとんど隠れてません。。。全身バッチリいけます。

さぁ、明日はゴールデンウィーク準備です。
頑張るぞい!!


重要文化財。

19:39

こんばんは。
今日は、日立製作所さんの取材を担当してきました。
『キメた時にクル。欲しい番組がクル』
無料携帯マガジン『キメクル』というサイトです。

午前中は、スノーケリングの取材。
北浜(ニシバマ)でロクセンスズメと戯れてきました。

午後からは、陸の取材になり、一発目は、重要文化財の『高良家』を訪問。

P4200073.jpg


P4200075.jpg


まったり観察した後は、北浜ビーチへGO。
その後は、阿嘉展望台から佐久原奇岩群を眺めました。

P4200082.jpg


久しぶりに、ゆっくりと島廻りができて、楽しかったっす。

明日は、座間味。その後は宮古島で取材になるようです。
Uさん、頑張ってくだされ。

P4200002.jpg


今日は大安!

21:35

こんばんは。
今日は『浜下り(はまうり)』です。
旧歴の3月3日は沖縄では女の人は、浜におりて身を清めるという慣行があり、海岸は貝をひろう女性や家族づれが集まります。
「浜下り」は「浜の白砂を踏むことによって体が清められる」という信仰に基づいていて、旧3月3日だけでなく、家に鳥が飛びこむなど、なんらかの不吉な知らせがあれば、いつでも浜下りをして災厄を払うという慣習も地域によってはみられます。

しかも、今日は『大安』です。
友人ガイド『からは~い 』のヒゲ&くるくるさんとこに、新艇が就航しました。

20070419_212925657.jpg


いやぁ~、自分のことのように嬉しいです!!
早速、乗せてもらいましたが速いのなんの・・・。全開で走ると落っこちそうになりますよ。
かなり工夫を凝らしており、ダイバーの為に親切な設計となっていました。(わしも欲しいなぁ・・・)

現在、阿嘉島旧港でお祝いをしています。
では、又今から泡盛を飲みながらお祝いに行ってきます。



世界が平和になりますように。

21:28

こんばんは~。
昨日、今日と悲しいニュースが相次いでますね。
世界が平和になりますように。。。

さて、本日のダイビングは中止になりました。
滅多にないことなので、みんなびっくりです。。。
台湾の方から、猛烈な勢いで発達してくる低気圧、いわゆる台湾坊主というやつでしょうか。
朝から、猛烈な雨風にさらされ、スタッフは『てんやわんや』でした。

こないだ、久場島に潜った時にお初なヤドカリをGETしたのですが名前が解らず・・・。
しかし、すんごい綺麗なヤドカリなんです。
そんな綺麗なヤドカリちゃんはこちら

20070418_212247079.jpg



先輩ガイドの津波古氏に依頼し、鑑定してもらいました!!

おお!!良いの見つけたなぁ~!!
写真のヤドカリは
『Pseudopaguristes sp.』いわゆる、『ミギキキヨコバサミ属の一種』
このミギキキヨコバサミ属の仲間は標準和名が付いてないのがほとんどで
その中でも、めったに見れないと言われてるレアものです。

・・・でも、石垣ではたくさん見つかってるらしく。。。
そう言えば、森さんも見つけてたな~。(前、ブログに出してた。)
まだ、本島では確認してません!是非撮りたいヤドカリじゃ。


っと、嬉しいメールが届きました。
それにしても、ヤドカリマニアなお方です。(すげぇ)

また、逢えるかなぁ・・・。

さぁ、今から新しいスタッフの歓迎会です。
ウコンを飲んで行ってきます!!

運が付いた日。

21:12

こんばんは。
朝、出勤しようと自分の『流星号(ママチャリ)』にまたがろうとした瞬間足元に猫の  が・・・。
もちろんそのままグッチャリ・・・。 運が付いた気配・・・。公也です。

今日は、3本ガイドして来ました。
今日のメンバーは、こちら。

20070417_194200844.jpg


朝は、頑張って久場島。
ヘルフ狙いで入りましたが、出ておらず・・・。即座にアケボノに切り替えて激写してもらいました。
そばにいた、フカミスズメダイも魅力的でしたね。
ピグミーも今の所住み着いていますので、ご安心を。

二本目はのんびり・まったり阿真で潜りました。
白ピカチュウも2個体GETしてきましたよん。

20070417_210545985.jpg


マニアなハゼたちも、ウジャウジャいます。
常連、Yっちの一枚!
ゆっくり撮らせてあげれなくて、ゴメンね・・・。
岩が重くて・・・。
ヨコシマエビです。現在5匹いまっせ。

20070417_211350204.jpg



最後は、『ヤカラ』でしめました。
キンメのちっこいのがワシャワシャしています。
綺麗なオオエラキヌハダウミウシも砂地をはっておりました。

20070417_210605547.jpg


かわいい、アカツメサンゴヤドカリを観察中、隣をふと見ると。。。
なんと!!『カンザシヤドカリsp』を発見!!

20070417_194226719.jpg


朝一で、猫のウンチを踏んだおかげですね。。。

そんなこんなで、楽しい一日となりましたよん。
明日は、海が時化そうですぅ。。。


船の駐車場?!

22:31

こんばんは~。
今日は、なんと港でダイブ!!って言ってもガイドじゃないっすよん。
船を係留する為の場所を作ってきました。
今月の25日に新艇が就航するんですが、いわゆるその船をとめる『駐車場』を作ってきたわけなんです。

この作業がこれまた大変なんですわ・・・。
こってこてのロープの回収をしたり、『あ~でもない、こ~でもない』と考えながらロープを設置したり・・・。
しかし、できたときの喜びはもう・・・感激。
けどまだ船もないので、ちゃんと使えるか不安ではありますが、きっと大丈夫でしょ~!!(^v^)

終了した後、少しだけ港内の生物観察をしてみました。
やっぱり港なので、生態系も他のポイントと全然違います。
水底の状態は、『泥』でございます。。。けど、真っ白な泥なので汚くは見えないんですよね。

チョウチョウコショウダイの幼魚がいたり、コバンハゼはウジャウジャ。
実はサンゴも結構あります。
なぜかBCにデジカメが入っていました・・・。

そんな今日の写真『アカメハゼ』

20070416_222356344.jpg


この子は、普段潜るダイビングポイントにもいますぜぃ。
是非!

雨にも負けず、風にも負けず。

23:01

ども~~~。
今日は、午前中に前線通過。。。
猛烈な風と雨にさらされ、自宅の雨漏りがかなり心配・・・。
いまどき、雨漏りを心配する人って珍しい??
今日は、鍋1つで間に合いました。。。天気の良いときに補修しよう。。。公也です。
そんな絶好のダイビング日和?!の今日はガイドですよん!!

今日は海況もイマイチだったので、内海攻め。しかも砂地獄を堪能してもらいましたよ~!
朝はみんな大好き癒し系『嘉比』
現在、かなりHOTなポイントです。
午後からは、北浜・送電線で攻めてみました。

今日の写真提供者は、Mr.UEDA。
ナイスな写真をありがとさんです!!

『シンデレラウミウシ』
砂地にデ~~~ンっと。。。

20070415_221832288.jpg


シンデレラってホント綺麗っすよね~。


こいつは久しぶりに見ましたね『リュウモンイロウミウシ』

20070415_221806301.jpg


どこにでもいそうな感はありますけど、生で見ると綺麗でっせ~~!!


ここ最近、ウミウシの種類が多いですね~。
あまりお目にかかれない種もチラホラ。。。チャンス到来っス。
いいネタ見つかるように頑張ります!!


今日の愉快なメンバーッス!!

20070415_222904017.jpg


クジラを満喫!!

20:49

こんばんは。
タバコをやめて、ようやく5ヶ月が過ぎました。
もう、禁煙成功と口に出してよいものでしょうか・・・。まだ早い????公也です。
しかし、スモーカー歓迎の新幹線ができたとか。。。

今日は、久場島近辺でクジラが3頭でました。

20070414_202448782.jpg


ベタ凪だったので、揺れることなく約15分ほどホエールウォチング。素敵な時間でした。
クジラを見たあとだったので、近くの久場南でダイビング。
今日は船長だったのですが、船の下でひっそり潜ってました。勉強・勉強。。。

ミズタマサンゴに特大の『オランウータンクラブ』が3匹います。
ミナミクモガニと呼ぶ人もいますね。

20070414_202526563.jpg


穴の中には、比較的見つけやすい『ケフサゼブラヤドカリ』

20070414_202606751.jpg


公也の大好きヤドカリTOP10にランクインします。(笑)

あぁ~、こんなベタ凪の日って年に何回あるだろうなぁ・・・。
そのくらい、鏡のような一日でした。
明日は、ガイド!!!
しかし、南風が強くなりそうです。。。





ガンガンいきまっす!!

23:18

こんばんは。
昨日は、島人に捕まり深夜まで飲んでしまいました。
たまたま、ヨナミネハウス居合わせてしまったM譲も道連れに。(残念)(笑)
島人・・・。
ほんと、よく飲みます。。。テンションもずっと上がりっぱなしだしなぁ・・・。すげぇ。。。
泡盛を飲んでいるように見せていましたが、実はお水。二日酔いは免れた公也です。

今日は、ガイドDAYですよん!!
天気も良いし、海況もまぁまぁ。

午前中は、久場島へ。
リクエストのピグミーを堪能してもらいました。

20070412_230805719.jpg


なんと。。。
このヤギには、8個体いるっす。
ばっちり、激写できまっせ。。。大小さまざま。
隣には、ムギワラエビspもいるっす。

『サキシマミノウミウシ』

20070412_230902922.jpg


この隠れ根では、結構たくさん見かけます。
安全停止中に撮影可能っす。

午後からは、クマドリイザリウオ狙いで入りましたが、夢かなわず・・・。
クダゴンベ・ヤマブキスズメは元気にしております。

P4120235.jpg


帰ってきたよ~阿嘉島へ。

20:41

こんばんは~。
今日は阿嘉島でのんびりお休みを頂きました~。
朝から、FUNダイビング&ネタ探しで潜ってきましたよん。
東京帰りで久しぶりのダイビング。慶良間ってやっぱり素敵・・・。自然に顔が、にやけちゃいます・・・フフフ。公也です。

内海のポイントで70分、2本勝負。
今日の一枚は、可愛いチョウチョウウオっす!!
『シチセンチョウチョウウオ』

20070411_202019079.jpg


目のラインが・・・ピエロ風?!?!
サンゴを突っついてる姿を見ると、あなたのハートもイチコロです(笑)
比較的浅い珊瑚礁域で確認できます。

親指のつめサイズ?!
かなりミニな『ミナミハコフグyg』

20070411_201923829.jpg


コイツは最近、アダン下で見かけます。

最後はウルで撮った『ヒブサミノウミウシ』

20070411_201956266.jpg


ミノウミウシの仲間ってほんときれいですよね~!!
今の時期って、結構ウミウシの種類が豊富ですよん。興味ある人は是非!!

さぁ、今から常連Oさんの演奏会。
この演奏会がまた癒やされるんですよ~!!では、行ってきます!!!




マリンダイビングフェア。

18:42

こんばんは。東京生活2日目になりました。
やっぱりここは『あぁ~あぁ~はてしなぁ~い~・・・』大都会です。(古い?!)
今日からマリンダイビングフェアが始まりました~。
去年の初日より、少ない様な気がしました。明日は土曜日なので多いのかなぁ~。
東京は桜も綺麗に咲いています。
20070406184503

今年もマリンダイビングフェアに参戦。

21:54

こんばんは。
今日は、阿嘉島から那覇に移動してきました。
そうです。『マリンダイビングフェア2007』に参戦するために大移動をしております。
今回で4回目のフェアになるっす。。。常連さん?!?!

先ほど、久しぶりに『曙ラーメン』でガッツリ食べてきました。ふぅ~、大満足。
生ビールも一杯引っ掛けて、気分は上げ上げでございます。(笑)

さて、今日の写真は昨日撮影したやつなんですが。。。
『アマミスズメダイのyg』

20070403_220417141.jpg


この子が出没しだすと、ガイド人は、慶良間水中の春の訪れを感じるのであります。
っていうか、ホント綺麗だし可愛いんですよ~。
しかも、どこにでも現れてくるので、撮りたい放題でございます。
成魚になると素通りされる?!ことが多いようですが、yg時代は、ちやほやされるアイドルでございます。

さぁ、みなさま。
『マリンダイビングフェア2007』
今年も、予定通り池袋サンシャインシティで開催されます。
お暇な方は是非来てください!!!
飲み会のほうも、急遽参戦!!大歓迎です!!!
では。

しびれる寒さ・・。

22:47

こんばんは。
今日は、寒かった・・・。昨日との気温差約10℃・・・。
しびれました・・・。
自宅のパソコン・・・。深い眠りに付きそうです・・・。
しびれました・・・。
濡れた手でヘアードライヤーを差し込みました・・・。
しびれました・・・。
公也です。(今日は恐らく・・・大殺界・・・。

そんなこんなですが、今日も船長はバシっと決めてきました。
昨日に引き続き、船長&小ネタ探し。

今日の一枚
『シロボシスズメダイyg』

20070403_220456782.jpg


25mの根にひっそり暮らしております。

きみや:おっ。シロボシのygちゃん。そのままねぇ~そのまま。
きみや:いいよ~いいよ~!!
きみや:ハイこっちむいてぇ~。ん~~いいよ~。
きみや:ハイもう一枚。ハイもう一丁!! 

気持ちはいつも、『シノヤマキシン』
残圧と無限圧潜水時間に気をつけましょう。

もう一枚は、『タツノハトコ』
今日は2匹、GETできました。

20070403_220616594.jpg


水深6mのジョーフィッシュも復活しております。2個体。
結構寄れます。安全停止も兼ねてぜひ一枚!!

20070403_220534360.jpg


深場のアイドル。

23:08

早くも、台風一号が発生しましたね~。
今年は、エルニーニョの影響で当たり年になってしまうのか・・・心配です。
自宅パソコンが。。。現在危篤状態。。。復活はいつになるのか。こちらも心配。。。公也です。

昨日は、サンゴ保全連合会の打ち合わせ。
慶良間のサンゴを100年先も維持し続け、次世代にバトンタッチするのが大きな目標。
オニヒトデやレイシガイからの攻撃を防御し、サンゴちゃんたちの病気を治療する手段も勉強しているのであります。
頑張るっす!

その後、巨匠オケモリさん家で、からは~いのヒゲさんとくるくるさんで軽く宴会。
今日は(も)?!少し二日酔いしてしまいました。(反省)

今日の仕事は船長でしたが、各ポイントのサンゴ君の状態観察とネタ探しもやってきました。

朝一は久場島へ。
久しぶりに東側をディープダイビングしてきました。
そんなディープでアイドルを激写してきましたよん!!(しかし、深いのでタッチ&GOっす・・・)
『ヒレナガネジリンボウ』

20070402_231002735.jpg


慶良間では、比較的稀な種で個体数が少ないんです。沖縄本島では、よく見られるみたいですね。
その代わりに慶良間はヤシャが浅い水深に多いのであ~る。

大物?!(少し小ぶり)でしたけど。
イソマグロも7匹ぐらい回ってきました。

20070402_225901782.jpg


ブツブツサンゴでは、お初なウミウシを発見。
『オレンジサメハダウミウシ』

20070402_225818063.jpg

多分これだと思うんですが。。。間違ってたら、教えてください。。。

フリソデエビも3個体発見。(すぐに居なくなりそうな場所ですが・・・)

20070402_225756079.jpg



ブツブツサンゴの浅いほう。。。
レイシガイの多さが気になります。。。早く何とかしなければ。。。
戦いは続くのであった。。。


居酒屋巡り(阿嘉島編)

09:24

白鯨行って、ヨナミネハウスへ~。
阿嘉島ならではの贅沢コース。。。ふ~飲んだぜぃ・・・。公也です。

今日は、常連Mr.sinoとマンツーマンダイブを楽しんできました。

20070401_91614820.jpg


昼はダイビングガイド。夜は居酒屋ガイド(笑)。

さて、ダイビングは2DIVE。
一本目は、久しぶりに座間味灯台、2本目は内海へ。
どちらとも、魚影が濃く、なかなかですよん!!

沖縄ではやや稀なミノカサゴの仲間。
『ヒレボシミノカサゴ』

20070401091918.jpg


昼間は、岩陰などでひっそりしておりますが、夜は活発に活動します。
背びれの眼状斑(目玉模様)がこいつのチャームポイント。
(写真には写ってないけど・・・笑)

ここのはホントにゆっくり撮らせてくれます。
『ベンテンコモンエビ』

20070401092016.jpg


そのほかにも、スズメダイ好きにはたまらない一品。孔雀スズメも7匹ぐらいいますよん。
(良い写真が撮れなくて・・・次回の宿題です。待ってろよ~孔雀)