fc2ブログ


連日連夜の酒盛り。

23:21

『海神祭(かいじんさい)』『15夜獅子舞』『草刈』『英さんとデート』

行事が連発だった9月の後半戦。。。
連日連夜の酒盛りで肝臓はフル活動。今日は休ませようと思いましたがPCの横にはオリオンビール・・・。
公也です。(ウコンは飲んで寝るとします。。。)

さて、今日は陸上でデスクワークDAYとなりました。
意外とやることはたくさんあるんです。。。
PCとにらめっこを続けると、次第に魂が抜けていきます。。。
やはり、窒素が必要みたいっす。

過去ログをアップします。
この日のメンバーっす。

20070927_224618527.jpg



この日は、T田さんリクエストの『ヤシャハゼ』狙いで。
希望はペアのヤシャ。
程よい流れだったので、鰭を広げてホバリングしておりました。

20070728_231644638.jpg


そ~~~っとよらないと、オスはすぐに引っ込みます。。。

かわいい『イソコン』もGET。


イソコンペイトウガニ


マクロ好みなメンバーだったので、かわいい幼魚やエビ・カニ系ガイドをしてきましたよん。
この日も楽しい一日を過ごしました。

K田さんご夫妻からもらった画像。

20070927_230709315.jpg


そうです。水中でのワタクシです。
撮られる機会がないので、ちょっと変な感じ&恥ずかしいですね(^^)


アゴヒゲが恋しい・・・。

00:09

こんばんは。

最近、ボサボサになっていたアゴヒゲをカ~~ット。
すっきりしましたが、なんだか不思議と寂しい気分。。。公也です。

今日は天気がよく、ダイビング日和でございます。
朝は『奇岩』へ。
透明度が抜群で、鮮やかな慶良間ブルーが広がっておりました。
水中は、キビナゴがフィーバーしています。キラキラしてて綺麗ですよん
それを狙って、イケカツオが猛烈なアタッ~~~ク
ダイバーを楽しませてくれます。
ウミウシも何種かGET。
その中の一枚。

『ムラサキウミコチョウ』

20070923_235723160.jpg


2本目は内海に向かいましたが、どこもコミコミ・・・。
かろうじて宇論があいていたので、入りました。
そんなウルでの一枚

『ガラスハゼ』
20070923_235638806.jpg



『アカヒゲカクレエビ』

20070923_235704713.jpg


昔は住んでいる宿(ホスト)で個体識別されていましたが、今ではそうではない事実が判明されてます。
まずは、よく観察してみてください。
バブルとアカヒゲはぜんぜん違いますよん。

潜って帰られる方が多かったので、今日は2本。
ようやく、海のコンディションも回復してきたので明日あたりからポイントの幅も広がりそうです。

PS. 11月の予定ですが、11/22日~12/3まで那覇に出張の為、不在になりますのでよろしくお願いします。。
12月の那覇マラソン出走が危うし・・・。
現在、調整中です。。。
Sさん、Yちん。。ごめん。(正式に決まったら連絡します。。。)

今日は小さな運動会。

00:27

こんばんは

最近、奥歯がどうも痛みます。。。
もしかしたら、これは。。。
そうです。
親知らず
しゃべる時、たまにリズムが狂うときがありますが、ご理解ください。

さて、本日阿嘉島では、小中学校の運動会。
人数が少ないながらも、盛り上がっていましたよ。
島ならではの、暖かい運動会。
こんな、暖かく区民一体となった運動会を行っている小中学校は、今いったい、いくつあるのでしょうか。
貴重な行事です。

今日もガイドしてきましたよん。

20070923_1719775.jpg



コンディションはいまいちですが、思ったよりも透明度が良かったです。
朝は、久しぶりに佐久原へ。
多少、パシャパシャしてましたが強行突破しました。
ターゲットのハナゴンベもGETし、満足です。

午後は内海攻め。
ガヒに入りましたが、ヤシャハゼが・・・ゼロ。。。(マジで?!?!)こんな日もあるんですね。。。残念。。。
しかし、最近は個体数がホント少ないんですよね。心配っす。

写真はガヒで見た『モンハナシャコ』

20070923_1756408.jpg


じーっと見ると綺麗ですよ
明日もガイドです。
どこいこ~かなぁ~



早朝ダイビング。

23:48

こんばんは

今日は、早朝ダイビングDAYです。

20070916_233615741.jpg



フェリーが折り返し運航になっても、一本は潜ることができます。少し早めな7時出航。
朝一であれば、北浜も入れるだろうと目指しましたが、予想外の展開。。。
もうすでに、2隻入っていました。
6時出航の上手をいかれてました。。。残念。。。公也です。(6時出航って何時起きなんでしょう。。。)

さて、朝から内海でまったりダイビング。
ポイントによっては、透明度も良くてビックリです。

午前中は、ウルとアムギョへ。
ウルは、ハナゴイやデバスズメがたくさんいてとっても綺麗です

『イロブダイ』のちび。
今日は可愛いのが2個体いましたよん。

20070916_233636891.jpg


アムギョでは、水面あたりにツバメウオ。
ここのユビエダハマサンゴの群生は立派なもんです。

可愛い『アカメハゼ』もGET。

20070916_233900127.jpg


ここの個体は、サービス精神旺盛です。寄らせてくれます。

午後もガッツリ2DIVEしてきて、合計4DIVE。
早朝組と通常組みのゲストがいたので、自分だけ4本です。(ゲストは3本までですよん)

『バブルコーラルシュリンプ』

20070916_233922679.jpg


いつもお世話になっている個体です。
ミズタマサンゴが痛んでいるのが気になります。。。


『イソコンペイトウガニ』

20070916_233945923.jpg


台風にも負けず、元気に育っております。
このまま、なが~く住んでてよ。。。


明日は、またもや台風対策。。。
もううんざりです。
しかし、しっかりやっとかんとまずいよなぁ。。。頑張るっす。。。


祝!結婚記念日!!

23:15

こんばんは。

昨夜の暴風雨はすごかったっす。。。
改めて、『台風って、怖~~~い』と感じましたよ。
自然の力って未知数です。公也です。

そんな今日は、午前中に台風解除。
朝一は風が強かったものの、次第に弱まり快晴となりました。
ダイビングは午後から1本のみとなりました。
予想してたより綺麗でクリアな水でしたよ。まったり一時間ほど潜ってきました。

今日は『阿真ビーチ沖』。
きめ細かい砂地が広がり、ユビエダハマサンゴが群生しているポイントです。
深場には、ハゼエリアがあり、ハゼ好きにはたまらんとです。
そういえば、ミナミアカエソがミナミコブヌメリをがっつり食っておりました。
弱肉強食ですね。。。自然界の厳しさを目の当たりしました。

写真は『ネッタイミノカサゴ』のちび。
ちっちゃくて可愛い個体でしたよ。

20070915_230444339.jpg



みんなでロボコンエビを取り囲み、夢中になって観察しました。
正式名『アナモリチュウコシオリエビ』

20070915_230504708.jpg



そして本日は、常連、濱松さんの8周年の結婚記念日(おめでとうございま~す)

20070915_230412954.jpg



ログ付けでは、特大スペシャルケーキでお祝いです。
台風でテンションが下がっていましたが、このお祝いで『アゲアゲ』です。
次回の記念も是非阿嘉でいかがでしょうか?!?!

さて、台風11号も過ぎ去ったし、ガッツリ潜りますよ~~~。っと思っていた矢先。。。


ん?!?


待てよ・・・。


げっ。。。


まただ。。。


下に熱低があり、明日あたりに台風になるみたい。。。
もう台風にはうんざりっす。。。
てなわけで、明日は早朝ダイブしてきます。
17日・18日の船舶の運行にご注意を。


只今、暴風圏内!!

21:24

こんばんは。
猛烈な暴風雨なっているここケラマ諸島でございます。
とにかく・・・すごいっす。。。
もう、外には一歩も出れません。

今日は朝から台風対策となりました。
滞在していた方は、午前中にダイビングをしたのですが、到着された方は残念ながらNO・DIVEとなってしまいました。
(申し訳ない・・・)

現在、暴風圏に入りました。
抜けるのは、15日の3時頃の予想です。
しかし、吹き返しの風がまた強いんだろうなぁ・・・。
今回は、停電するのであろうか・・・。心配です。

今日はここまで。
では。

またかよ・・・。

22:35

こんばんは。

また、来ちゃいましたよ・・・台風11号さん。。。
なにも、連休前に来なくてもいいのにさ。。。
困っちゃいましたよ。

明日の午前中に、船外機のⅡは上架の予定。
朝の船舶の運航と海況次第では、午後から台風対策になりそうです。

さて、本日は船長&船底掃除DAYとなりました。
チョロっと休憩がてら、生物探し。

『オキナワオニヤドカリ』

20070913_221333460.jpg


『ケフサゼブラヤドカリ』

20070913_221207967.jpg


見かけることの多いゼブラヤドカリです。
とっても綺麗なヤドカリですよ

『イソコンペイトウガニ』

20070913_220806861.jpg


今のところ、ここのが一番撮影しやすいっす
2個体いて、小と中が1個体ずつ。

さ~て、明日から風が強くなりそうです。。。
大丈夫かなぁ・・・。



あなたの脳は??

00:44

こんばんは。
最近流行の『脳内メーカー』
皆さんは、試してみたでしょうか??
『結構当たってる~』なんて声もちらほら聞こえてきますが、いかがでしょうか?

さて、今日は上田さんの旦那様が100本記念になりましたよん。

20070912_225238563.jpg


昨日と同様、記念撮影をしたり、水中胴上げをやってみたりと楽しく盛り上がりました。
そんな記念すべき100本を迎えたダイビングスポットは『前浜沖』
今、ツバメウオがダイバーに対してかなりフレンドリーっす。
あんなに寄ってきたっけ?!!?ビックリしました。。。

午前中は、シルと東牛の2DIVE。
帰りにトウアカクマノミによって帰港しました。
シルでは、『ミカヅキコモンエビ』を堪能。

20070913_3610277.jpg


やはり綺麗なエビです

明日は、ガイド交代となり船長ですが、明日・明後日の海況が心配です。
明後日の高速船は大丈夫なのか・・・。。。
船舶の運航にご注意を。

20070912_225314766.jpg


今日も楽しいログ付けでした~

Keep peace!!

00:09

こんばんは。
6年前の今日、悲しい出来事がありました。
そうです。『ニューヨーク同時多発テロ』
あれからもう6年が経ちました。早いもんです。
世界が平和になりますように・・・。



たしか。。。
2001年9月11日は。。。
沖縄ケラマ諸島では、台風真っ只中で、てんやわんやだったような。。。

さて、今日もガイドですよ~!!
今日の愉快なメンバーたちです。

20070911_223111766.jpg


1本目で荒田ファミリーの薫さんが、100本を迎えられました。
リクエストの洞窟コースで、ダイビングを楽しみ、最後に水中で胴上げ。
記念に残る?!ダイビングとなりました。
そしてなんと明日は、薫さんの旦那様が100本になります。
また、盛り上がって行きたいと思います!!

今日のガヒブツは魚がわんさか!!
グルクンがフィーバーしてましたよ~。
ハナゴイも綺麗だし、何度行っても飽きない最高のポイントであります。
イロブダイの極小個体にも出会え、目がハートになりました。

今日の写真は『クロオビアトヒキテンジクダイ』

20070911_234947089.jpg


とあるポイントにたくさんいます。
ダイビングスポットでは、あまりお目にかかれないテンジクダイの仲間であります。

明日もはりきってガイドしてきますよん。やっぱり楽しいっすね~ガイドさんは。(辞められないっす
明日もゲスト全員を笑顔にするぞい!!

20070911_223122860.jpg




リタイヤバス・・・。

00:35

こんばんは。

『マラソンの練習やってる??』
島の人々にひっきりなしに声をかけられます。(正直まだやってません・・・)
『また、リタイアバスだよ~』(心にグサッと刺さります・・・)
実はガラスのハートだったりして・・・公也です。

今年も出ますよ、『那覇マラソン』
無事にエントリーを済ませたので、後は練習っす。
バスで観光にならないようにがんばります!!

さて、今日もガイドです。
今日から常連、荒田ファミリーも合流です。今回は、娘さん夫婦と家族旅行みたいですね。
午前中は5名チームでダイビングしてきました。

20070910_235023286.jpg


朝は『佐久原』へ。
グルクンやアマミスズメの群れを見ながら、深場に下りていくと、ハナゴンベたちが優雅に泳いでいます。
ダイナミックな景観を眺めて酔いしれていると・・・。
おっと~『ナポ』だ!!
久しぶりに、見ましたナポレオンフィッシュ。
やはり見ると興奮します。

2本目は『儀名』でカメ三昧。
アオウミガメ4匹をGETしてきました。

最後はアダン下で〆。
昨日、大誤算だったキンメの群れを今日は、ばっちり見てきました。
この根にいる『アカシマシラヒゲエビ』

20070910_234850193.jpg


勢いよく、手に飛びつき、クリーニングしてくれます。
(今日は隣にでっかいウツボがいたのでちょっと怖かったっす・・・)

ハダカハオコゼもいます。
キラキラした目がなんとも綺麗。

20070910_235005691.jpg



今日のログ付け。

20070910_234746110.jpg



荒田ファミリーの上田さんご夫妻は、無事にアドバンスコースが終了したそうで、明日からFUNダイビング。
奥様の薫さんは、明日の1本目で100本記念です。
盛大にお祝いしてきまーす
では。

アメニモマケズ。

00:12

こんばんは。
今日の慶良間は朝から雨。。。
午後にはやみましたが、ぐずついたお天気となりました。
しか~し、陸上のコンディションが悪いせいか、水中はものすごい綺麗でした。
慶良間ブルーがかなり素敵。。。ウットリっす。。。公也です。

太陽光が強いと、水中の浮遊物が反射し、濁っているように見えるせいもあるんですけどね。。。
天気が悪い時は、悪いなりに良い事もあるんです。

さて、今日もガイドしてきました。
エントリーしたときに、『あったか~~い』っと、思ったのも久しぶりであります。

今日は、久しぶりに『佐久原奇岩』へ。
キンメモドキの渦に巻かれる予定でしたが、大誤算。。。
サッカーボールくらいの群れにガックリでした。。。(残念・・・)
その代わりにと言ってはなんですが、キビナゴがものすごい数です。
イケカツオが猛烈なアタックを繰り返していましたよ。

午後はのんびり、ブツとアンツへ。
ブツブツでは、『イロブダイのちび』をじっくり見てきました。

20070909_235854581.jpg


いつ見ても、可愛いもんです。

『ハナミノカサゴ』
小さければ小さいほど、可愛い魚です。

20070910_123585.jpg


『トサカリュウグウウミウシ』
これは合体中です。(キャァー・・・)

20070909_235830977.jpg


明日もガイドですが、天気はどうでしょうか・・・。
風が強く、時より強く雨が降るようです。
気をつけていってきます。
では、おやすみなさい。。。


夢と希望。

01:08

こんばんは。
昔から憧れていた野球選手の一人でもある『桑田真澄』
来季現役を続行する意思表明で、右足首の手術をするみたいだ。
40歳からの再スタート。
未来の野球選手に、夢と希望を与えるはずです。頑張って欲しいっす。

『年齢による肉体的衰えは、技術で克服できると確信している』
かっこいいワンフレーズであります。素敵

さて、余談はさておき今日もガイドで3本潜ってきました。
今日のメンバーっす。
メンバーのHIDEさんは、本日なんとお誕生日(左から2番目)
ログ付けでは、盛大にお祝いしました。(おめでとうございました!!)

20070909_5317166.jpg


朝一は、慶良間屈指のドロップオフポイントへ。

20070908_222626501.jpg


スコーンと抜けており、ドカ~ンっとダイナミックな地形、ワシャ~っと魚群。
たまりません。。。
浅場には、キビナゴもワッサワサ群れており、キラキラ綺麗でした。

2本目は、がらりと雰囲気を変え『嘉比』へ。
まったりとダイビングしてきましたよ~。

写真は『イソギンチャクエビ』

20070908_222602626.jpg


太陽が照らす強い光が、砂紋に映し出され幻想的でした。。。
最後は、サンゴとイソバナが綺麗なポイントで〆。
楽しい、一日となりました。
今日の写真は、HIDEからのご提供。(アリガトです!!)

明日も、ガイドDAY!!
楽しく、ガッツリ行ってきます。
では、おやすみなさい


なつかしの北風

00:10

こんばんは。
久しぶりにやさしい北風が吹き、冷ややかな風が体を冷却してくれます。
炎天下でのこの北風は、天からの恵み・・・。ありがと。。。公也です。

今日は、船長しながら足場の補修を行いました。
かなり老朽化した大型船スリー。
足場の『すのこ』をひっくり返すと、イラブチャーが喜びそうなぐらいコッテコテの藻場状態・・・。
所々が腐って、裸足で歩くとデインジャラスな箇所もあったので、修理してみました。
そのへんに落ちてあった、綺麗めな廃材を使用したので、補修費0円。(経費削減です)
我ながら、なかなかのできばえです。

さて、昨日はガイドでバリバリ潜ってきました。
メンバーは昨日からの仲良し美女4名様と今日から合流のHIDEさん。
5名1チームでガッツリ潜ってきました。

20070908_146.jpg


朝一は、亀が見たい!!っということで、儀名へ。
すでに2隻の船が入っていたので、厳しいかなぁ~と思いきやエントリー直後にアオウミガメ。(ラッキー)
続けてかわいいタイマイがムシャムシャお食事中。警戒心がない個体だったので、じっくり観察することができました。

2本目は、屋嘉比島の中内瀬(ナカチンシ)で、60分ほどまったり潜りました。
最近、屋嘉比で白化したイソギンチャクをよく目にします。
イソギンチャクは、瀕死の状態・・・。しかし、綺麗であります。(ごめんよ、イソギンチャク・・・)
ついつい、カメラを向けちゃいますよね。

20070907_235939997.jpg


明日は、とりもぐ応援人でもあるHIDEさんのガイド。楽しんでいってきま~す!!
では。

台風にご注意を。

23:20

こんばんは。
台風が関東地方に向かっていますが、大丈夫でしょうか。
八丈島は明日あたりに暴風圏に入りそうなのかな。(大変だ・・・)
雨がたくさん降るみたいなので、海のレジャーには十分気をつけてくださいませ。
今日の慶良間は、快晴で凪でございます。

20070905_231618800.jpg


今日は、久しぶりにガイドで、ゲストと一緒に慶良間の海を満喫してきました。
そんな今日のメンバーは仲良し4人組っす。

20070905_231558291.jpg


朝一は砂地でまったり癒され、2本目はサンゴのお花畑を堪能。
最後は、最近オープンしたウフタマへ。
ここはガーデンイールがワッシャワシャ居るっす。
どのポイントも、最高でした。ガッツリ潜っちゃいましたよ。

20070905_230949470.jpg



明日も、ガイド!!
天気もよさそうですし、はりきって行ってきまっす。

20070905_230857445.jpg


シュポシュポの正式名は?

23:16

こんばんは。
船の燃料を補充するのに2時間かかりました・・・。
島の給油所のローリー車が故障し、アナログ方式で燃料給油。
給油所に行き、ホークリフトでドラム缶を運び、ちびちびと『シュポシュポ』で入れるんです。。。しかも、600ℓも。。。
途中で限界になり、400ℓで降参しました。。。公也です。
うぅ~~~~。全身が軽油臭いっす。。。

さて、そんな今日も船長兼スノーケリングガイド。
ちなみに・・・。
スノーケリングは英語。シュノーケリングはドイツ語らしいっす。知ってました???
儀名と屋嘉比に行ってきましたが、どちらともスコ~ンと抜けて綺麗でしたよん!!

下の写真は、北浜ビーチ。
時間があるときには、ここに来ちゃいます。。。やっぱ癒されますね。

20070903_230825807.jpg


前浜ビーチ前の道路も素敵。

20070903_230807421.jpg


南国って感じしません?!

終わっちゃったよ・・・8月。

00:59

『アッ』と言う間に8月が終了しちゃいました。
8月は、台風で始まりましたね。。。
嵐で始まり、次は会社からの指令でマニュアルの作成で長いデスクワークの日々、会議で那覇へ。
いまや無くてはならないピンクの船のエンジンが故障。。。ギャぁ~~~~。(当分、出航不可能・・・)
続けて、タンクを充填するコンプレッサーが故障。。。ギャぁ~~~~。
ジャグジーが故障。。。ギャぁ~~~~~。

てんてこまいな8月でした。
が、所々で海にも漬かりましたので体調は絶好調っす!!

夏休みは、ちびっ子のスノーケラーがたくさんですよん。

20070902_232928688.jpg


未来のダイバーです。
元気をいっぱいもらえます。

『おじちゃぁ~ん』って言われたときは、ちょっぴりショックでしたが・・・。(当然か・・・)



20070902_232914337.jpg


明日も船長兼スノーケリングガイドで海に行ってきます。

あっ。
昨日は、座間味村の体育行事で『野球大会』がありました。
自分の所属する阿嘉青年会は、残念ながらメンバー不足で棄権となりました。
しかし、阿嘉島の強豪チーム『白鯨』からのオファーがあり、出場してきましたよ。

20070902_232840739.jpg


少ないチーム数ではありましたが、優勝できました。
やっぱり、野球は楽しいもんです。
憧れの優勝旗も持つことができました。満足。

20070902_232855650.jpg