fc2ブログ


Mr.タンクマン

22:37

20080127_223314847.jpg


こんばんは。
最近、タンクの検査や雑用係が多いので海ネタが無いんです。。。

この間から研修生が来島し、せっせと海の勉強をしていました。
少し寒かったみたいですが、海から上がってくると感動した表情。
慶良間ステイじゃないと潜れない内海を堪能しておりました。

『これが慶良間なんですね・・・』 そうなんです。
確か自分も阿嘉島にきて初めて内海を潜ったとき、そんな言葉を発した気がします。
『大柳さんは潜らないのですか』 はい。潜れません。。。タンクマンと呼んでください。。。
悲しく、心に響いた質問でした。

ようやく終わりが見え始め、明日でタンク検査も終わりそうです。
けど今度は、レンタルレギュレーターのオーバーホールが待ってるんだよなぁ・・・。
アァ~シオミズニツカリタイ。。。

昨日は阿嘉島唯一の居酒屋『白鯨』の新年会。
自分は青年会所属で白鯨チームの会員では無いのですが、準会員のようです。
オーナーから招かれドンチャン騒ぎとなりました。
ちょっと飲みすぎたかなぁ・・・。


臨海研究所で録画鑑賞会

23:51

『クシハダミドリイシ』

20080118_234734261.jpg


サンゴ保全活動の一環で、各ダイビングポイントのサンゴ被度の測定や種類の判別、成長の様子などを記録しています。
もちろん、スクスクと育っているサンゴのモニタリングやサンゴの移植なども行っています。
慶良間のダイビング事業者は、『サンゴを守る』為に必死で頑張っておりますよ。
この写真は、普段潜ることの無い場所をリサーチした時のもの。場所は外地島の西だったかなぁ・・・。
『部分的』ではありましたが、復活の兆しが見られた。
98年の大規模な白化現象から約10年。そろそろ変化が表れ始めるという方は多い。良い方向に向かっていることを願いたい。。。


地道な作業。

23:36

『スミレナガハナダイ』

スミレナガハナダイ


先日のオフで撮影したスミレくん。
当初の予定では、スジハナダイをターゲットにしていたのですが、残念ながらフラレチャイマシタ。。。
なので、ゆっくりと浅い水深に戻りながら撮りました。
綺麗な魚です。メスもオスもたくさんいるので撮り放題っす!!

こんばんは。
今夜は西に高気圧、東に低気圧と冬型の気圧配置になっていますね。
沖縄は、高気圧の縁をまわる強い風の影響で海は大時化となっています。。。
本日は高速船全便欠航。明日も欠航するだろうなぁ・・・。

さて、今日も引き続きスクーバタンクの内部検査。年に一度の大作業です。
この調子じゃぁ、1月はガイドができましぇん。。。トホホ。。。
新鮮な空気充填と安全第一の為、地道にこつこつ仕上げていきます。

20080116_233537085.jpg

野菜の花。

23:10

『ヒレナガヤッコ ♀』

ヒレナガヤッコ


慶良間では、やや深場に生息するキンチャクダイ科の魚です。
今日は久しぶりのオフでポイント調査に行ってまいりました。
最近、スクーバタンクの内部検査に追われており、久しぶりに海水につかりましたよ・・・。
ひんやりとした海水、ポカポカ陽気の阿嘉島。最高ですね。



ウミウシ三昧

00:09

『ミカドウミウシ』




今日は、佐久原でウミウシダイブ。
少しづつではありますが、種類も増えてきましたよ。
普通種から稀種まで幅広くウォッチングしてきました。
やたらとルージュミノが目に付きます。。。


謹賀新年

19:57




明けまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2008年度も、安全潜水を心がけ、慶良間海域の保全に力を入れていきたいと思います。
もちろん、また皆様と一緒に潜っていただけるように、自身のスキルアップもがんばります。
プラスして、『笑いを追求』。これも課題に。。。

大柳 公也