fc2ブログ


久しぶりの海水。あぁ~気持ちいい~!

20:30

昨日から今日にかけての二日間はスノーケリングのお仕事。
久しぶりに海水につかることができ、なんか『ホッ』としましたね。
クリアな水、色鮮やかな熱帯魚、まぶしい光。。。やはり癒されます。。。
ちゃんとスノーケルがくわえられるか心配でしたが、大丈夫でした。
少しずつですが、口も開くようになってきたので良くなってると思います。あとは痺れだけっす。
一日でも早く圧縮空気が吸えるように、頑張ります!!(って何を頑張ればよいのだ??)(笑)

『親知らず物語・・・続編』

口腔外科での診察を終え、バスに乗り込みました。
さすがに『口唇麻痺』とか『開口障害』とか言われるとへこみましたね。
『もし痺れたままだったらどうしよう』とか『これ以上口が開かなかったら・・・』などを考えるとネガティブ公也が誕生です。
テンション低めで宿に帰りました。

いろいろと考えていると、抜歯してもらった歯医者さんを不審に思いはじめました。
『3日間は腫れるよ~』『1週間は潜水禁止』
もちろん承諾しての抜歯です。
ただ、ダイビング業でこれから忙しくなるし、1週間以上かかるのなら抜歯はできないと歯医者さんには伝えていました。
『大丈夫ですよ』の一言を信頼して抜いたんです。なんか、素直に聞いた自分が悲しくなりますね(笑)

しかし、なんか悔しくて納得できませんでした。
で、その足で抜歯した歯医者に行ってきたんです。(文句を言いに行ったわけでなく、相談しに言ったんですよ。笑)

カウンターに向かい、声をかけたのは副院長さん。自分の抜歯を強く勧めた人物の一人でもあります。
『抜歯した後の今後の治療で相談があるんですが、先生と話させてもらえませんか?』
っというと、『先生はオペ中だから無理』と。
なので、その副院長さんに聞いてもらいました。
『1週間以上経過して、まだ痺れが治らないし、口が開かないんですけど本当に治るのですか??』と聞いたんですよ~。
で~返ってきた言葉はなんだと思います???
『2~3ヶ月したら治るよ』っとあっさり言われました。
1週間って言ってたのに・・・しかも、に・に・に・2~3ヶ月?!?!って2~3ってアバウトすぎじゃぁありませんかい?
あまりにもあっさり、そして話が違うことを、しかもアバウトな回答だったので久しぶりにカチンときましたよ(笑)
今から2~3ヶ月って、ダイビング屋はピークの真っ最中。ほんとなめた歯医者です。。。
それから色々と相談という名の議論は続きましたが、結局『ヒニチグスリ』を処方された感じです。
口腔外科からもらった薬をしっかり飲み、人間の秘めたパワーに期待し、自力で治してみせます。
31日の診察が終わったら、リハビリもかねて潜ってみましょ~ねぇ~。

~完~

さて、昨日は夢のコラボレーションチームで練習試合が行われました。
『阿嘉島オールスターズ』    (スイマセン・・・名前は勝手に決めました・・・。)
20080327_192142110.jpg


相手チームは毎週一回は練習し、1週間前も渡嘉敷島で試合をしてきた強豪チーム。
一方、こちらのチーム・・・練習は一回もせず、ポジションも打順も全く決まっていない状態での参戦となりました。
ところが、いざ試合が始まるとものすごい集中力。しかもチームワークがなかなか良いではありませんか。(笑)
前半は1-0で相手を追う状態でしたが、5回に逆転。試合は5-1で勝利しました。
自分はキャッチャーで4番という大役を任され、かなりのプレッシャーでしたがなんとか無事に終えることができました。
4打数2安打1四球2打点。まずまずでしょ~?
楽しい野球で、『親知らず』のうっぷんは晴れました(笑)



一般人も歯は命。。。

20:28

こんばんは。
『今日は○○ポイントに行って来たでぇ~』
『明日は、久場西にいけるんとちゃうかぁ~』
『自分潜られへんからウズウズしとるやろ~かわいそうやからあんまゆわんとこ~』

超常連F原さんは、ニコニコしながら楽しく語り、僕をいじめます(笑)
あぁ~早く潜りたいなぁ・・・。

自分でブログに書いた『大殺界』が気になり始めたので、ためしに細木さんの本を買ってみましたよ~(笑)
なんと・・・大殺界ではありませんでしたよ。
ついでに今流行の『ホームレス中学生』も購入し読んでおります。

『親知らず物語・・・後編』

口腔外科に行く前の日、他の歯医者さんの意見やアドバイスを聞いてみようと思い、4件の歯医者さんにメールを出してみました。
返信はあまり期待せずにいたのですが、2件の歯医者さんから連絡がありました。
1軒はメールで返事が返ってきて、もう一軒はわざわざ電話をかけてきてくれました。(親切・・・)
どちらとも同じアドバイスで、『1週間たっても痺れが回復しなければ口腔外科を紹介してもらったほうが良い』とのことでした。
で、いざ琉大病院へ。。。
琉大病院は初めてだったので、少しワクワクしながらタクシーで行ったのですが、以外に・・・遠い・・・。さすがにタクシーのメーターが気になりました(笑)
久しぶりに大きい病院での診察だったので、少し戸惑いました。色々とハイテクになっているんですね。(僕が遅れているだけだと思いますが・・・)
ビックリしたのが、自動精算機。診察カードをピッとするとシャッっと金額が出てきます。しかも混雑しないように、電子掲示板でコントロールされていました。
(こんな話はさておき・・・)

診断の結果は・・・『左口唇部麻痺』『開口障害』といわれました。
親知らずの抜歯で、大きく骨を削ると神経に影響があるそうです。
神経が切れているわけではないのですが、大きな負担がかかった様子。
年間1500人に7~8名は、痺れが取れるまでに一ヶ月以上かかることもあるみたいです。
過去に一人だけ痺れが取れない患者もいたそうで、かなりビビリましたよ・・・。(恐)
現在の状態を細かく診断していただき、薬を飲んで経過を見ることになりました。
抗生剤とビタミン薬(神経を再生させる薬みたい)です。抗生剤はもう飲みきりましたが、ビタミン薬は一か月分・・・。
やわいものしか食べられず、毎日の日課は薬の服用。。。死んだばぁちゃんを思い出します。。。(笑)
31日に経過観察でまた病院にいってきます。
抜歯してから今日で13日。
麻痺と開口障害はいまだ続く。。。
体はバリバリ元気なので、ご心配なく。

~つづく~

明日は、草野球の交流戦があります。
座間味島の友人ガイド、ハートランドの小崎氏と話が盛り上がり試合が決まりました。
どうやら座間味島では野球が熱いらしく、毎週水曜日ナイターで練習しているらしいっす。(すげぇ~)
こうなりゃ阿嘉も負けてられんぜぃっと言うことで、自分が所属している『あかんちゅ』と居酒屋『白鯨』チームの夢のコラボレーションチームで座間味に乗り込みます。
総監督は、阿嘉島の区長さん。
島の人。勝負事にはめっぽう熱いんです(笑)
親知らずのうっぷんを野球で晴らしてきま~す。






事前の予防が・・・大誤算。

21:07

こんばんは。
なかなか親知らずの抜歯の後遺症が治らない公也でございます。
あぁ~もうウンザリ。。。
短編ノンフィクションで本が書けそうな勢いです(笑)

潜水禁止なんで海ネタはございません。(悲)
なので、『親知らず物語・・・前編』・・・変なブログですね(笑)

そもそも歯医者に行った理由は『親知らず』が疼いていたわけでなく別の箇所の治療が目的でした。
その箇所の治療は2回で無事終了しました。
一回目の治療で、『この奥歯の親知らずは早めに抜歯しておいたほうが良いよ』と言われ、考えることにしました。
虫歯になっているわけではなかったので、痛くも痒くもない状態。なので抜歯はあまり乗り気ではなかったのが本音です。
二回目の治療の際、『今日抜く?』っと言われ少々ビックリしましたが、急な話だったので断りました。
しかし、抜歯を強く勧められたので素直にご意見を受け入れ、次回することにしました。
(夏場の忙しい時期にうずいて潜れなくなるのは困るので、予防策だ!!っと自分に言い聞かせての決断です)

『3日間は顔が腫れるよ~』&『1週間は潜水禁止ね~』と説明を受けました。
もちろん納得しての抜歯です。

診察台に寝転がったのは午後3時過ぎ。15分ぐらいだったかな。。。
終わったのは・・・なんと午後6時半過ぎとかなりの長時間でクタクタ。途中、何度か気絶しそうになりましたが何とか気合で乗り切りました。
奥歯だったので口は最大限まで開いている状態。
途中何度も口の端っこに抜歯の器具がコツコツ当たり、口の左端が少し裂けましたよ。トホホ。。。
案の定、顔はパンパンだったので冷えピタを張ってもらい、マスクしての帰宅(宿)となりました。
翌日の朝には腫れがかなりひいていて一安心。消毒して帰島しました。

それから、1週間。
抜歯した箇所は、口が開かないから見えないんです。。。
そして、口の左側はしびれて感覚がない状態。
『ほんとに治るんかいな・・・』っと少々心配になりましたよ。
通っていた歯医者さんは『もう少しで治るから』一点張りです。

1週間が過ぎてもしびれはとれず、口は開きません(人差し指が入るくらいだから2~3cmはかろうじて開く)
結局、様々な人(元歯科助手のスタッフや別の歯科医)からの助言で琉球大学病院の口腔外科へ行くことに決断しました。

~つづく~

PS
不運なことに自宅のPCが壊れてしまいました。
歯も痛し、お財布も痛いです。
細木さ~ん、僕は現在大殺界なんですかい??(笑)

後悔先に立たず・・・

23:09

『スザクサラサエビ』

20080316_220344283.jpg


砂地にポツンとある、いわゆるパッチリーフでよく見られるサラサエビ。
昼間でも容易に観察できるエビちゃんなので、かなりありがたいっすね。
赤いボディに真っ白なライン。ん~~~、なんともめでたいカラーなのだ。
この写真は、メスもしくは未成熟のオス。
成熟したオスは、かっちょい~~んですよ~。
第一はさみ足がビヨ~ンっと長く、かなり立派です。
メスや未成熟のオスには無い、『オーラと風格』があります。
是非一度、スザクがワサワサいた時に立派なオスを探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに。。。一昔前。。。
とある先輩に『サラサエビは、かっぱえびせんの原料になっとるんやで~』っと教わったことがあり
それを信用していた時期がありましたがこれは間違い。。。
かっぱえびせんの原料は、『キシエビ』や『アカエビ』と言ったクルマエビ科の仲間になります。
まっ、同じエビと言えばエビなんですがね。
エビ風味などの調味料は一切使用していないみたいですね。(えらい)
最近、偽装が多いので『大好きなかっぱえびせんだけは・・・』っと願っています。

ここ数日?!ブログをサボっていたのですが・・・。言い訳させてくだチャイ。。。
実は那覇で『親知らず』の抜歯をしてきました。
これが。。。
最強に地獄でございました。。。
一番奥に、しかも横向きに生えていたヒネクレタ歯。(手こずりました・・・)
診察台に乗って約3時間の激闘。長かった・・・。
しかも歯茎を切開したので、5針ほど縫いましたよ。トホホ。。。
レギュレーターがくわえられないので、しばらく潜水はお休みさせて頂いてます。。。(使い物にならないガイドです。。。泣)
ご飯は、プリンやヨーグルトやお茶漬けや。。。やわい物のみっす。あぁ~腹いっぱい飯食いてぇ~~~。
痛くも、かゆくもなかった親知らずでしたが、歯医者さんに勧められた抜歯。
ちょっと後悔したかもです。。。




久しぶりのホエール船長。

23:10

『バブルコーラルシュリンプ』

20080310_222655663.jpg


去年の夏、かなり痛々しい姿だったミズタマサンゴが元通りに復活しています。
ダイバーが少ない時期になると復活する・・・。もしや。。。
触ったり、ツンツンしているダイバーを見つけたときには『ダメダメサイン』で注意しましょう。

このミズタマサンゴ。ソフトコーラルっぽく見えますが、実はハードコーラル(イシサンゴ)であります。
同じ科でナガレハナサンゴとかもそうですね。
このミズタマサンゴに、エビやハゼがついていると、ついつい手招きして紹介してしまいます。
昼間はぶどうの房のようですが、夜は縮んで触手を伸ばし捕食します。

今日は一日『ホエールウォチング』船長でした。
午前中は穏やかでなんら問題なかったのですが、午後は荒れてきましたよ。
協会の情報もなく出航したので、かなりのプレッシャーでしたが。。。なんとか発見でき楽しんでもらいました。

20080310_222723593.jpg


何度見てもいいもんですね。。。
ホエール船長、2年ぶりぐらい?!だったのでぐったり疲れました。。。
おやしゅみなさい。。。

ベタ凪です。

22:07

『トゲトゲウミウシ』

20080306_211145563.jpg


久しぶりに観察できたウミウシで興奮しました。
あまりお目にかかれないのは自分だけかな・・・。
とにかく綺麗っす。なのでしばらく見入っちゃいますよん。

久しぶりに北浜(ニシバマ)でダイビングしました。
北浜は、回数制限(自主ルール)があるので、しょっちゅう潜ることはできましぇん。
ポイント保護の為なので仕方ありません。
しかし潜ることができたならば、ガイド人もいつも以上にテンションはアゲアゲでございます。

今日の動画は『アデウツボ』




なんとも艶やかで、黄色いお口がチャームポイント。
ほとんど見かけることがないアイドル級のウツボちゃん。。。




久しぶりに日焼けっす

21:34

『カレハスズメダイ』

20080229_184015459.jpg


とある地形ポイントに定着しているカレハスズメダイ。
このスズメダイを観察したのは今回で4回目というあまりお目にかかれない魚です。
なので、興奮して見入っちゃいます。。。
たくさんのスズメダイの中でも、ひときわ強いオーラを感じます。

今日の阿嘉島は絶好のダイビング日和。
久しぶりに『日焼け』っちゅーものをしました。暑くて汗をかくのも久しぶりのような気がします。
しかし、明日からまた波が高くなり、再び冬型の気圧配置になるようです。

さて、今日はたくさんの島人に見送られ、事務スタッフ山ちゃんが阿嘉島を去りました。
やはり別れは寂しいもんです・・・。
別れあり、出会いありの季節になりましたね・・・。