fc2ブログ


よっしゃ!!

00:30

待ちに待った『ミドリイシの一斉産卵』が昨日行われました。




研究員谷口氏曰く。。。『過去のデータを分析しても本日がタイムリミットです。今日は必ずやります』
本当にやりました。谷口さん・・・お疲れ様です。。。

さて、今日は寝ます・・・。

マルカバツカ?

21:49

今か今かと待ち続けているサンゴの産卵。
夕方、阿嘉島臨海研究所の研究員谷口氏がサンゴの様子を確認し、産卵の有無を教えてくれます。

確認後に産卵があるかないかを水面上から陸地に向かって大きくサインを出してくれます。
今日のサインも・・・バツ。
今日まで『バツサイン』を出し続けている谷口さん。
毎日同じようなサインだとつまらないと気を使ってくれているのでしょうか・・・。
いつも違ったサインを出してくれてギャラリーを沸かせてくれます。
今日は、じらせてじらせて大きなバツサイン。。。出した後は沈んでいきました(笑)
谷口さんは悪くないのに、なぜかみんなに『今日もないの~~』っていじられてました。毎年ご苦労様ですm(__)m

しかし、昨日も一昨日もビーチを歩くと生臭い匂いが漂っています。
どうやら別種のサンゴ(コモンサンゴ)が産卵しているようです。

お隣の渡嘉敷島では昨日ミドリイシの一斉産卵が行われたようです。
阿嘉島もそろそろカウントダウンとなるでしょう。

さて、昨日は3名1チームの少人数でガイドしてきましたよん。
そんな愉快なメンバーです。

20080525_192327329.jpg


メンバーの一人S籐さんは現役消防士。
阿嘉島内の消火栓や消防車をチェックしたようでいろいろとご指摘いただきました。
現場の生の声を聞くことができ、いろいろとお勉強させてもらいましたよ~。
スタッフ向けにAEDの講習会をしてもいいと言うことだったので、実現に向けて調整中っす。

そんな今日のダイビングでのヒットは・・・『ピグミーシーホースsp』

20080525_191858938.jpg


どうやら慶良間では4種のピグミーが見られるようですが、そのうちの一種になります。
一部のアクアリストには『ゴルゴニアンピグミーシーホース』とも呼ばれているようですね。
小さくてかわいいですが、写真に収めるのはなかなか難しいっす。
しばらく居てくれるとよいのですが、かなり落着きがない子でよ~く移動します。。。

20080525_191736516.jpg


さて、明日はお休みですが、慶良間のサンゴ被度調査に朝から行っています。
この間勉強した成果が試されます。。。ガンバルゾ~!!



沖縄梅雨入り

14:45

こんばんは。
去年より6日遅れの梅雨入りとなりました。梅雨明けは6月23日と予想されています。
雨が多くなるとややテンション下がり気味になりがちですが、海の中は幼魚が増え始めガイド人は心がときめきます。
陸上は湿気が多くなるので、カビ対策が必要になってきます・・・。

昨日今日と常連Sママとマンツーマンダイビング。
お気に入りの魚に出会えたときは水中でしゃべってくれるSママ。何をしゃべっているのか大体分かるんですよね・・・不思議(笑)
そんな心ときめいた生物達はこちら

『フジタウミウシsp』
とある内湾で2個体発見。

20080521_210933376.jpg


『コガラシエビ』
約5cmの可愛い個体。佐久原でGET。

20080522_112412782.jpg


『キイロウミコチョウ』
いまならかなり高確率でGETできます。けっこうたくさんいます。

20080522_112517954.jpg


ガイドは午前中で終了。
午後からは、慶留間小中学校先生方の体験ダイビングを担当してきました。
先生方も水中の様子を観察し、生徒と共にケラマの海について理解を深めていくようです。
素晴らしい活動ですね。

台風それた

23:11

こんばんは。
台風情報が気になるところですが、ケラマ近海の直撃は免れました。。。(ホッ・・・)
4号の(ハーロン)は沖縄の南海上を北東に進んでいます。
近畿地方は今夜、東海/関東地方は明日の早朝に本降りとなりそうです。ご注意を。。。

今日の阿嘉島は。。。
午前中は、まとまった雨が降りましたが、午後からはカラッっと晴れて海も穏やかになりました。
明日から徐々に良くなって来ると思いますよ。

台風が接近する中、めでたく500本を迎えられた中川さん。
『大丈夫でしょ~』っといいながらダイビングを楽しみましたが、本当にそれちゃいましたねぇ~(笑)

20080519_221401469.jpg


少々風が強くても、少々うねりが入っても潜れちゃうのが阿嘉島なんです。
ケラマならではの内海で、のんびり写真撮影してもらいました。

『ネッタイミノカサゴ』

20080519_221507563.jpg


リクエストされていた白ピカチュウもGETです『ツノザヤウミウシ』

20080519_221428235.jpg


カメポイントの『儀名』では5匹のタイマイと1匹のアオと遭遇。(ラッキー)




さぁ、明日は阿嘉島周りのサンゴ被度のチェックのお仕事。
船からロープを20mぐらい伸ばして、スノーケル装備で引っ張られます(怖)
ある意味『罰ゲーム的?!』な調査ですよね。。。ガンバロ

鬼退治withゴリandかわちゃん

22:10

『取材風景』

20080516_130704666.jpg


こんばんは。
今日は沖縄県出身の人気お笑い芸人『ガレッジセール』との取材です。
自分はオニヒトデ捕獲要員(エキストラ)ではありましたが、目の前でお話しすることができて感激です。
昔から結構、ガレッジのファンだったりするんですぅ(笑)

オニヒトデを捕獲し、ガレッジが掘った穴にオニヒトデを埋葬するシーンです。
炎天下の中、かなり深くまで掘っていただきました。せっかく掘ってくれたのに、オニヒトデは6匹。。。
まぁ、オニヒトデが減ったということで喜ばしいことなんですけどね。

撮影終了後には、握手と記念撮影をいていただきました。
本当に『いいひと』でしたよ(笑)

20080516_193222588.jpg

お外はビュービュー

22:35

『シモフリタナバタウオ』

20080514_163038063.jpg


こんばんは。
お外はビュービュー風が吹き付けております。。。

ルソン島の東海上と南シナ海に2つの熱帯低気圧があります。
どちらとも、日本の南側を東方向に進んでいきそうです。
高速船はドック入りしてますが、フェリーは運航しています。影響が出るのでしょうか。。。

話は変わりますが、『中国 四川大地震』ものすごい規模の地震のようですね。。。
テレビの映像を見るたびに、悲しくなります。。。
『阪神淡路大震災』を味わった自分としては、当時の映像を思い出しちゃいます。
できる限り早い救助をお祈りします。

昨日は『阿嘉島小学生』による、サンゴの産卵観察会のスノーケル練習がありました。
小学生でサンゴの産卵を観察できるってすごくないですか?
この地域だからこそできる海実習。素晴らしい感動を味わっていただきたいもんです。

20080514_163130469.jpg


みんな、上手なんですよ。教えることなんて何にもなかったっす(笑)

ひっそりした阿嘉島

18:51

こんにちは。
ゴールデンウィークもアッという間に終わっちゃいましたね・・・。
賑やかだった阿嘉島も今ではひっそりしております。
ゴールデンウィークに来島していただいた皆様、ありがとうございました。

『結婚おめでと~!!』
『歯は大丈夫????』

このお祝いのお言葉と励ましのお言葉。。。多分、10回以上は聞いたかも(笑)
どちらともブログでお伝えした事柄なので、ブログを見てなきゃわからない事。
皆様のお言葉を聞くたびに『見てくれているのね』と幸せな気分になり、また支えられていることを実感しました。
本当に感謝・感激です。ありがとうございます!!
毎日更新を目指すものの。。。そうはうまくいかない日々でございますが、今後ともよろしくです。

『集合写真 毎年恒例の荒田ファミリー御一行様』

20080505_220751860.jpg



もう一件ご報告。
これまたご心配おかけしました『唇の左下のできもの』
今日無事に切除し、ぷっくり膨れ上がっていた箇所もすっきりぺったんこになりました。
どうもお騒がせしました。


クネクネ泳ぎ

23:52

『イロブダイ幼魚』




体長約3cmのおちびちゃんでございます。
クネクネ泳ぎに目がハート。。。かわいいなぁ~。


>゚))))彡   今日の慶良間   >゚))))彡 

天気:快晴
波高:1.5m~1m
透明度:25m前後
最高気温:26℃
水温:23℃

>゚))))彡 >゚))))彡  >゚))))彡 >゚))))彡 

20080502_233104797.jpg


昨晩は北西の風が強く吹いていたものの、今朝は緩やかな北風になっていました。
後半戦もベタ凪・快晴の予感です。

今日はのんびりフィッシュウォチングを楽しみました。
『佐久原』『ブツブツ』『アダン下』の3本です。

20080502_233122907.jpg


今日はなぜか『グルクンDAY』
3本ともにグルクンがたくさん群れていてきれいでしたよ。
普段見ることのないくらいの魚群で圧倒されました。

明日は外海にいけるでしょうか・・・。
楽しみ楽しみ。。。

後半戦突入

00:52

こんばんは。
ゴールデンウィークの前半戦も無事終了しました。
振り返ってみるとアッと言う間の前半戦・・・。忙しさはあまり実感せず、かなり楽しめちゃいましたよ(笑)
皆様、どうもありがとうございました。
明日から後半戦です。

>゚))))彡   昨日の慶良間   >゚))))彡 

天気:曇り時々雨
波高:2m
透明度:25m前後
最高気温:23℃
水温:22~23℃

>゚))))彡 >゚))))彡  >゚))))彡 >゚))))彡 

ここ最近の注目生物『ミカドウミウシ』(ゲストH松さん撮影)

ミカドウミウシ


約30㎝の巨大ウミウシ。
英名『スパニッシュダンサー』の名をもつ泳ぎが得意なウミウシであります。
泳いでいる時、フラメンコの踊り子がスカートをヒラヒラさせるのとよく似ています。
あまり見かけない色のウミウシカクレエビもついていました。

『アカテンイロウミウシ』

アカテンイロウミウシ


自分好みのウミウシ、TOP10入りするかわいいウミウシでございます。
この配色と模様。。。何とも言えない美しさ。きれいだったなぁ~。。。

明日からまた天気&海況が回復する予報です。
後半戦もバリバリ楽しんじゃいますよ~!!