fc2ブログ


賑やかメンバー

22:34

10月も後半を向かえ、寒い冬に向けて脂肪を溜め込まないといけない季節でしょうか。
今日のケラマは冬の香りが漂うお天気。昨日はかなり暑く日差しが強かったのですがね・・・。
残念ながら小雨もパラつくお天気でしたが、個性溢れる?!愉快なメンバーと潜ってきましたよ。
船上もログ付けも大賑わい。勿論水中に入るとみんな静か(笑)

DSCF1514.jpg

常連K山さんの今回の滞在日数はなんと・・・2週間・・・すごい!!
他にも長期で潜りまくっているゲストが数名います。さすがに魚ネタも尽きちゃいますね・・・。

『カサイダルマハゼ』
20081027_221408860.jpg
photo toshiya.K

『アオギハゼ』
20081027_221226766.jpg
photo keiko.M

『キンメモドキ』
20081027_221315766.jpg
photo keiko.M

K山さん、M山さん写真のご提供ありがとうございました。

明日からは今年3度目のスクーバダイバー講習。
また、新たなダイバーの誕生に力を注ぎます。

衣替え

19:16

DSC_0605.jpg

少し水温が下がり、船上でも北風が冷たく感じるようになりました。
でも日中は太陽がギラギラ照り付けているためちょうど良い感じもします。

常連フォト派ダイバーが集結し、潜水時間がやや長め。
じっくり撮影するためにはある程度の時間が必要です。
それもあって、ロクハンに衣替えしちゃいました。

『えっ・・・もう着るの??』っと哀れな目で見てくるスタッフもいます・・・。
『もううちはとっくに着てるよ~』なんて他ショップオーナーさんに言われたりもします・・・。
なんやかんや言われながらも衣替えを決心し、ついでにボートコートも着ちゃえ~。
完全冬使用で島を歩いていると、すれ違う人全員に『ボートコートは早いんじゃねぇ~』と撃沈されっぱなしでございます。
季節に応じた格好が無難です・・・。

さて、顔見知りのゲストが続々と集まって潜っております。

PA190001.jpg

(濃い~メンバー(笑)もたくさん来ており毎日賑やかにやっております)

そんな中、常連Nちゃんが無事に100本記念を迎えられました(おめでと~)

DSCF1477.jpg

芸達者な仲間ダイバー達が盛り上げてくれて、楽しい記念ダイビングでしたね~。
次は200本を目指して潜り続けてくださいまし。
ログ付けでは船長ひでさんも駆けつけ一緒にお祝い。連日来ているような・・・(笑)
DSCF1482.jpg






るるぶ取材

00:00

本日も晴天なり
北風がやや強く感じられましたが、ダイビングには支障ありません。

そんな今日は『るるぶ取材』のサポート。
るるぶは、観光情報ガイドで雑誌やブログ等で活躍されています。

今回の目的は体験ダイビングと阿嘉島の風景&ケラマ鹿
体験ダイビングと風景撮影はスムーズに行われましたが、真昼間からのケラマ鹿撮影はかなり手こずっておられました・・・。(全然いないのでした)
やや日が落ちかけたころを見計らって再度トライ。やはり鹿撮影は夕方が楽なようです。

自分の出番は水中での撮影班。
るるぶの取材陣は海には入らないみたいで、素人の私が水中カメラマン。
カメラマンと言ってもコンパクトデジカメでパシャパシャとることしかできましぇん。

DSCF1407.jpg

DSCF1412.jpg


ゲストダイバー役(モデル)にお目目ぱっちりのスタッフSちゃん
インストラクター役はイケメンK君
あまり息は合っていなかったですが、無事に終了しました

久しぶりのダイビング

19:16

阿嘉島も朝晩はひんやりするようになり、ようやくクーラーとお別れになりそうです
日中はまだまだ日差しが強いですが、北よりの風がボディをクールダウンさせてくれます。

DSCF1368.jpg

さて、昨日は船長をしながらのダイビングとなりました
静岡からお越しのIさん。
昨年は一週間のダイビング三昧のはずが、台風に阻まれ予定が大幅に狂ってしまって撃沈・・・。
今回はリベンジで来島してくれました。
約一年ぶりということで、一本目はリフレッシュダイビングでリラックス。
のんびりとマンツーマンで潜り、ダイビングを思い出していただきました。

DSCF1367.jpg

久しぶりの慶良間で感激するIさん。感動をジェスチャーで返してくれるので、なんだかこちらも笑顔が絶えないダイビングとなりやした。

ビーチでお散歩

18:50

体育の日を絡めた連休が近づき、来島されるゲストも増え始めています
さて連休中のお天気は、後半ほど晴れる時間が長くダイビング日和となりそうです
連休明けも日差しの降り注ぐ日が多くなるみたいで一安心。

そんな今日は連休前のオフとなりました。
朝から潜るつもりでカメラをセットしていたのですが、疲れていたせいか昼前まで爆睡・・・
もったいないことをしてしまいました・・・天気も良かったのに・・・。グスン・・・
お昼御飯を食べてからは久しぶりにビーチをお散歩

DSC_0699.jpg

きれいなビーチが目の前にあるのに、なかなかお散歩する機会がないというか、しないというか・・・。
もったいないことをしていますね・・・。

DSC_0713.jpg

カメラを手にビーチを歩くものの、日差しが強烈で汗がダラダラ。
数分で切り上げてしまい、扇風機の前でマッタリしてしまいました。(軟弱です・・・)

DSC_0708.jpg

さぁ、明日からは忙しくなります。気合いを入れて頑張りますよ~

アドバンス終了

00:15

昨日からスタートしたアドバンス講習もアッという間に今日で終了しました。
無事に潜り終えログ付けも盛り上がりました。
NAUIのアドバンスコースは、2日間で4本のスケジュール。
以前必須であった『ナイトダイビング』はオプションとなりコース基準が変更になりました。
器材は自己器材でなくても参加できるようになり、受講条件の幅も広がりましたよ。

今日のメニューは、ディープとフォト。
昨日、ディープダイビングの基礎知識とリスクなどを学科で勉強してもらいました。
深場を楽しむ為には、安全に対する知識が備わってなければいけませぬ。

綿密な潜水計画をたてて、いざディープダイビング
水中での色の変化や体積の変化を実感しながら深場の生物にもロックオン。

『アカネハゼ』
アカネ色の体色は何とも美しく、ハゼ好きダイバーのハートは鷲掴みされちゃいます

DSC_0623.jpg

DSC_0624.jpg

写真撮影が大好きなKさんは水中でも撮りまくりです。大容量のメモリーもフル活用したみたいです。
たくさん魚を撮影してもらいましたが、特に気になったのは『糸くずみたいな魚・・・』

『ヨウジウオ科の一種(愛称:ピグミーシードラゴン)』

DSC_0648.jpg

DSC_0637.jpg

正式和名はまだ付いていないようですが、愛称で親しまれているみたいです。
いまんとこ2個体確認しています。

DSCF1318.jpg

DSCF1324.jpg

講習を受講されたKさんとお友達のMさん。
2日間ありがとうございました~また遊びに来てね~

見送ったはずのあの子やこの子

19:02

トウアカクマノミ

夏の忙しい時期も徐々に終盤戦を向かえ、北風が吹き始める季節が迫っております
この時期は島を去っていくスタッフも多く、悲しい別れの季節でもあります
アルバイトのスタッフや季節契約のスタッフは次の新天地へ旅立つわけです
これまで何十人と見送ってきましたが、やはり別れは寂しいもんですね。。。
しかしここ最近は、見送ったはずのあの子やこの子がまた島を歩いている姿をよく目にします。
やはり阿嘉島が恋しくなり癒されに来るのでしょうねぇ~。
そんな病に?!罹っている元スタッフ・・・。(よく現れる二人・・・えんぴと山ちゃん)

DSCF1261.jpg

さて、今日からアドバンス講習。(これもまたかなり久しぶりです)
マンツーマンでじっくりとダイビングしてきました
オープンウォーターライセンスは海外で取得したKさん。
ビーチダイビングを経験したことがな~いっということで、本日は『真謝』で初ビーチダイビングを経験

DSCF1278.jpg

DSCF1263.jpg

少々お疲れのようでしたが、ビーチダイブの流れをマスターできたみたいです
明日はボートでディープダイビングを楽しみます

1日だけの人口増加

18:41

こんばんは
今日の阿嘉島人口はおそらく700人弱ぐらいでしょうか。
修学旅行生が約300人ほど来島しており、島がにぎやかになっております

DSCF1252.jpg

そんな今日は修学旅行生のスノーケリングガイドを担当してきました。
人数が人数なので船は全部で10隻出航。午前と午後の2回戦で挑みました。
サンゴが綺麗な真謝の浜は、にぎやかで生徒さんの感動の雄叫びが響き渡っておりました

『19班 男チーム』・・・座間味島からの応援船<第5えびす丸>にて。

DSCF1259.jpg

生徒さんのお気に入りの生物は・・・なんと・・・『ナマコ』
毎回、1位2位を争う人気生物となっております。
皆さん慶良間の海を楽しんでもらえたようです。また卒業したら遊びに来てくださいね~

DSCF1258.jpg

新婚旅行でCカード取得

21:39

今日の阿嘉島は、青空が広がり絶好のダイビング日和となりました
日差しはまだまだ強く日焼けする程ですが、涼しい北風が吹いているので快適に過ごせます

DSCF1037.jpg

スクーバダイバー講習最終日を迎えられ、無事にCカードを取得されたTさんご夫妻
7月にご結婚され新婚旅行で阿嘉島に来てくれました

DSCF1168.jpg

コミュニケーションもばっちりでナイスバディです

DSCF1236.jpg


沖縄をトコトン楽しむ旅行のようで『慶良間~石垣~西表~粟国』と沖縄の島々を巡るうらやましい旅です
たくさん潜ってダイビングを楽しんでほしいもんですね
偶然にも新婚旅行の1ページに便乗させてもらい、僕自身もなんだか嬉しくなりました

沖縄をトコトン楽しんで『オモロ~』な旅にしてくださいね~。

DSCF1202.jpg

『お二人の幸せをお祈りしています


スクーバダイバー講習

20:00

台風の影響もようやく落ち着きダイビング日和となってきました。
ここ最近は肝心のガイド業から遠ざかり、台風対策や解除作業で忙しい日々が続いています。
他にも小学校の運動会や野球大会、青年会のBBQなど、行事がたくさんです・・・。

DSCF1020.jpg

11月中旬には小学生の陸上競技大会が那覇で開催されるようで、運動場では子供たちが練習に打ち込んでいます。
自分は陰ながら応援するはずだったのですが、学校とPTAの方々からコールがかかり、急遽ソフトボール投げの臨時コーチをすることになりました。
ちゃんとできるか心配ですが、とりあえず頑張ってみます・・・。

さて、海の方は・・・。
年に数回しかすることがないであろうスクーバダイバーコースを開催しております。
先月も一件担当させていただき、今月も担当しています。

20081003_163457266.jpg

しっかりスキルをマスターしていただき、楽しいダイビングライフを送ってほしいもんです。