fc2ブログ


リベンジでウィッシュ。

21:43

昨日の大時化から一変し、穏やかで過ごしやすい一日となりました。
風も次第に収まりうねりも解消。ストレスなく久場島まで渡れるぐらいまで落ち着いてきました。
今日も常連Tさんとマンツーマンダイブ。朝から久場島でドリフトダイビングを楽しんできました。
ラストは阿嘉島ならではの前浜沖でガッツリ潜りこみ最終日を〆ました。

前浜で撮ったハダカハオコゼ。
眠たいのでしょうか?あくびを連発していましたよ。

hadakahaokoze.jpg

明日からしばらくベタ凪が続くでしょう。
しかし明日はダイビングゲストがゼロ・・・。なんてこったい・・・。
こんな時はスタッフ総出でポイント調査に出かけます。(総出といっても現在4人しかいましぇん・・・)
いいネタを仕入れられるように頑張って調査してきます。

Tさん1週間のロングステイありがとうございました。
『やっぱり違うと思ったんだよね~』っとTさんから指摘され、もう一度例のあのポーズでパチリ。
また一緒に潜りましょウィッシュ

kinennsatuei.jpg

内海は独占状態

20:16

昨日の暖かい南よりの風から、冷たい北風に変わりました。
午前中は心地よかった北風も、午後からは10mオーバーの風が吹き、海も時化始めてきました。
荒れた日でも強い味方の『内海』があるのでダイビングは楽しめます。
今日のケラマの内海は僕たちだけ?!みたいっす。

昨日に続き人気生物のカエルアンコウ君
いつ見てもやはり不思議な魚ですが、かわいらしさは十分にあります。
kaeruannkou.jpg

夏場弱っていたバブルコーラルが回復し、イキイキしております
エビを探すためにいじくるダイバーさんもたま~に見かけます。(おさわりは厳禁っす!!)

baburuko-rarusyurinnpu.jpg

さて明日はかなり冷え込むようなので風邪をひかないように注意してくださいね~。


慶良間的詩吟

20:38

連日のマンツーマンDIVEでゲストTさんと慶良間を満喫しております
週末から天気が崩れるようなので、いまのうちにと外海を攻め込んできました。
水面休息時間中はホエールウォッチングゥ~を楽しみ、窒素抜きタイムも楽しんじゃってます。
この時期ならではの贅沢な過ごし方。皆さんもいかがでしょう?

今年もザトウクジラが慶良間近海にやって来ています。

zatoukujira.jpg

今日もあちらこちらで大きな音としぶきをあげながら優雅に泳いでおりました。
いつかダイビング中にザトウクジラに遭遇し、スレートに『ザトウクジラでっせ』と書いてみたいもんです。
夢のまた夢でしょうか・・・。
あると思います。

こんなところにウミウサギ貝??っと思いながら近づいてみると真っ黒なカエルアンコウ君。
よ~く見ないとどこにお目目があるのかわかりましぇん。。。

カエルアンコウ

ダイビング終了後にはゲストTさんとツーショットでパチリ。
話題のあのポーズできめてみたつもりが・・・手が違うじゃぁ~ないですか・・・トホホ・・・。
あると思います。

集合写真

保全活動

20:55

『やばい・・・やばい・・・』と思いながらもブログの更新がなかなかできず、気がついたら・・・アレレ・・・1月も・・・もう20日じゃぁないですか・・・
新年早々何をやっておるんじゃい・・・。気合いが足りませんね。トホホ・・・。

お客さんは少ないですが、なんやかんやと忙しくバタバタしておりました。
中でも一番つらかったのは『風邪』
ようやく落ち着き始めましたが今回のは長かったっす・・・。10日間ほど咳が止まらず苦しみました。
インフルエンザではなかったのですが、内地の方では流行っているみたいですね。
マスクが必需品なのでしょうか。

さて、昨日今日とサンゴ保全活動で潜ってきました。
オニヒトデの数は少ないものの、レイシガイがまだまだ目立ちます。
白くなっているところがレイシガイによる食痕です。
うっすらレイシガイも写っているのがわかりますか?

DSCF1962.jpg

今日の1DIVEで約80匹捕獲しました。
せっせとレイシガイを駆除している横をウミガメさんが覗き込んできました。

DSCF1966.jpg

『頑張れやぁ~』っと応援してくれているのでしょうか・・・。


明けましておめでとうございます!!

00:00

HAPPY NEW YEAR 2009!!



幸せな一年でありますようお祈りいたします
本年もよろしくお願い申し上げます


謹賀新年

2009年 元旦