fc2ブログ


WBC『サムライJAPAN』万歳!!

11:53

強化試合からずっと見守り応援し続けてきた『サムライJAPAN』がついに2連覇
手に汗握る韓国戦は、ファイナルラウンドらしい激戦でしたね~
言うことなしの最高の試合で感激しました。

DSCF2640_convert_20090326114716.jpg

写真は、 琉球新報の号外です。アヒコダイバーズさんがわざわざ僕のために届けてくれました。感謝

できれば・・・最後にイチローがマウンドに行って日本と韓国の両国旗を掲げてほしかったなぁ・・・ 

残念だったのは、○○総理・・・。
『良かったんじゃない?』っと、気持のこもらない薄っすいコメント・・・。
小泉さんのように『感動した!!』とか言えないものか・・・。ハァ~・・・。


あか・げるま祭り

18:17

今日はジメジメとした湿気の多い一日となっています。
午前中は過ごしやすかったものの、夕方から雷が鳴り出し雨が降り出しました。
南よりの風も徐々に西側へ移動し、北に回る予定です。
この時期はグルグル風が回るんですよね~恐るべしニンガチカジマーイ・・・。

さて、ワールドベースボールクラシックがヒートしておりますね~。
第一回大会のようなドラマティックなシーンが再び観られるのでしょうか。楽しみです。
明日はいよいよアメリカ戦です。
どのチームも強敵揃いですが、やはり永遠のライバルは韓国でしょう。
春の選抜高校野球も始まりましたので、しばらくはテレビにかじりついちゃいそうです・・・。

さて昨日は『あか・げるま祭り』が催されました。
有名人も来ない、花火もない、こじんまりとした島ならではの温かいお祭りです。
今回は、からはーいの大島さんとコンビで司会を担当しました。

DSCF2601.jpg

こんな大役は初めてでしたし、大勢の前で司会をしたこともないのでかなり緊張しました。
あまりの緊張で、自分の足は生まれたての小鹿のようでした・・・(泣)

DSCF2610.jpg

島の子供たちも沖縄らしい芸を披露してくれて感動しました。
こつこつと練習した成果が発揮されていました。

DSCF2604.jpg

DSCF2605.jpg

島ならではの『ビールうま飲み大会』
うまそうに・・・そして誰よりも早く・・・5名で3リットルのビールを飲み干します。

DSCF2611.jpg

盛り上げるために余興もやりましたがどうだったのでしょうか・・・。
前日の夜から緊張し始め、ほとんど寝れなかったっすよ(笑)勇気がいりました・・・。
(恥ずかしいですが、余興のワンカットです・・・。そうです・・・○○美容室)

P3210082.jpg

準備は大変だったけど、祭りの成功が疲労を吹っ飛ばしてくれます。
めでたし・めでたし。

海の嫌われ者

12:33

強い南風がピューピュー吹いており、高速船は全便欠航。フェリーのみの運航となりました。
今晩中にはゴロッと風向きが変わり、冷たい北風に変わるようです。

ここ最近はお家の雑用に港の草刈り、オニヒトデ&レイシガイ駆除作業とオールマイティに活動しておりますよ。
当番制ボランティアとして活動し続けている保全活動ですが、地道な努力でオニヒトデも減り綺麗な内海を守れていると信じています。

さて、海の嫌われ者『オニヒトデ』ですが。。。
捕獲しても食べれるわけでもなく、再利用できるわけでもなく、全くもって使い道がない存在として扱われてきましたが、どうやらひとつ取り柄が見つかりかけたようです。

養殖中のマダイ水槽にオニヒトデを入れておくと、白点病にかからなくなったり、成長が促進されたりするようです。(愛媛大学の水産研究チームより)
詳しいメカニズムはまだ解っていないようですが、オニヒトデがなんらかの分泌液を出している可能性が高いようですね。
また、小さなイケスに大量のマダイとなれば、マダイちゃんのホルモンバランスも崩れるようで、身も薄く商品価値が下がるようです。
なので、このオニヒトデと共存させることでストレスを軽減し、ホルモンバランスを保てるようになると、商品価値の高いプリップリのマダイを多く養殖できるという研究も進んでいるらしいっすよ~。

さて、午後のフェリーで那覇に出ます。
今日のフェリーは揺れるだろうなぁ・・・。




挑戦への第一歩。

21:07

こんばんは。
久しぶりの青空でたまった洗濯物も一気に乾かせる一日となりました
昨日までの大雨でダム貯水率も7割ほど回復したようでホッと一安心です。

さて。
2008年の大晦日、新年の目標に掲げた『挑戦』
この『挑戦』という言葉には様々な思いがギッシリ詰まっております。
そしてこのテーマの第一歩を踏み出すべく、一大決心しました。

約9年間勤めましたシーサー阿嘉島店を、3月31日付けで退職します。
これまでガイドさせて頂いた皆様。
そしてこのブログを応援し続けてくれた皆様、本当にありがとうございました。

この9年間は、ゲストの皆様や先輩方、仲間のみんなのおかげで充実した時間を過ごすことができました。
本当に皆様に感謝です。ありがとうございました。

今シーズンはフリーのガイドダイバーとして活動する方向で考えています。
これまで通りこのブログは続けていきますし、阿嘉島にも住み続けていきますので引き続きお付き合いくださいませ。

今後の連絡先は・・・
kimiya◎oki-zamami.jp
*迷惑メール防止のため、◎は@マークに変えてお願いします。





個人的趣味

18:04

こんばんは。
今日は北東の風がひんやりと吹き、久しぶりに寒さを感じました。
引き続き休暇の消化DAYでしたので、午前中は1本潜ってきました。
午後からは座間味島でエコツーリズムに関しての会議に出席し、充実した1日となりましたよん。

今日のダイビングは70分一本勝負で楽しみました。
ターゲットは、撮影する機会になかなか恵まれなかったベラ君。
じっくり時間をかけてアプローチしないとじらされちゃいます。

『クジャクベラ』

kujyaku1.jpg



kujyaku2.jpg



ピンクフラッシャーの英名を持つ美しいベラです。
先シーズンは幼魚が比較的多く見られました。

クジャクベラyg



次は婚姻色を撮影してみたいもんです。。。


祝600DIVE!

17:46

少々遅くなりましたが、まずは過去ログから。
めでたく600本を迎えたNさん(真ん中)
世界中の海を潜り、8年間で見事600DIVEを達成しました。
数年後には沖縄移住も決まっており、まだまだ本数は増え続けるようです。
700本もすぐかな(笑)

DSCF2514.jpg

翌日もガイドする気マンマンでしたが、働いちゃダメダメ~っとイエローカード
たまりにたまった休暇を消化しなければならないようです・・・。残念・・・。
なので、しばらくお休みとなります。
っという訳で、今日は一人FUNダイビング。

午前中はダイビングを楽しみ、午後からは定番の後原(クシバル)の草刈り。
一汗かいてスッキリです。

久しぶりに発見したフリソデのペア。
周りにはベラ君達がギラギラ目を光らせているので要注意っす・・・。

DSC_1595.jpg

さて明日もお休みですが、大学生が来島してきます。
明後日からSD講習がスタート。にぎやかになりそうっす!!