12:33
強い南風がピューピュー吹いており、高速船は全便欠航。フェリーのみの運航となりました。
今晩中にはゴロッと風向きが変わり、冷たい北風に変わるようです。
ここ最近はお家の雑用に港の草刈り、オニヒトデ&レイシガイ駆除作業とオールマイティに活動しておりますよ。
当番制ボランティアとして活動し続けている保全活動ですが、地道な努力でオニヒトデも減り綺麗な内海を守れていると信じています。
さて、海の嫌われ者『オニヒトデ』ですが。。。
捕獲しても食べれるわけでもなく、再利用できるわけでもなく、全くもって使い道がない存在として扱われてきましたが、どうやらひとつ取り柄が見つかりかけたようです。
養殖中のマダイ水槽にオニヒトデを入れておくと、白点病にかからなくなったり、成長が促進されたりするようです。(愛媛大学の水産研究チームより)
詳しいメカニズムはまだ解っていないようですが、オニヒトデがなんらかの分泌液を出している可能性が高いようですね。
また、小さなイケスに大量のマダイとなれば、マダイちゃんのホルモンバランスも崩れるようで、身も薄く商品価値が下がるようです。
なので、このオニヒトデと共存させることでストレスを軽減し、ホルモンバランスを保てるようになると、商品価値の高いプリップリのマダイを多く養殖できるという研究も進んでいるらしいっすよ~。
さて、午後のフェリーで那覇に出ます。
今日のフェリーは揺れるだろうなぁ・・・。
今晩中にはゴロッと風向きが変わり、冷たい北風に変わるようです。
ここ最近はお家の雑用に港の草刈り、オニヒトデ&レイシガイ駆除作業とオールマイティに活動しておりますよ。
当番制ボランティアとして活動し続けている保全活動ですが、地道な努力でオニヒトデも減り綺麗な内海を守れていると信じています。
さて、海の嫌われ者『オニヒトデ』ですが。。。
捕獲しても食べれるわけでもなく、再利用できるわけでもなく、全くもって使い道がない存在として扱われてきましたが、どうやらひとつ取り柄が見つかりかけたようです。
養殖中のマダイ水槽にオニヒトデを入れておくと、白点病にかからなくなったり、成長が促進されたりするようです。(愛媛大学の水産研究チームより)
詳しいメカニズムはまだ解っていないようですが、オニヒトデがなんらかの分泌液を出している可能性が高いようですね。
また、小さなイケスに大量のマダイとなれば、マダイちゃんのホルモンバランスも崩れるようで、身も薄く商品価値が下がるようです。
なので、このオニヒトデと共存させることでストレスを軽減し、ホルモンバランスを保てるようになると、商品価値の高いプリップリのマダイを多く養殖できるという研究も進んでいるらしいっすよ~。
さて、午後のフェリーで那覇に出ます。
今日のフェリーは揺れるだろうなぁ・・・。