fc2ブログ


GWの始まり

16:20

こんばんは。
今日は、私のGW初日。
時より雲がかかるものの、日差しが強い一日となりました。
しかし、東風が強く少々海は荒れておりましたよ。トホホ・・・。

今日のメンバーっす。

DSCF2894.jpg



朝は『儀名』でアオウミガメ。

DSCF2855.jpg



ここ最近、北風が強い日が多く、入る機会がなかったので久しぶりの儀名でした。
3月にフィーバーしていたコブシメ達は何処に・・・。
産み付けられていた卵もハッチアウトしたのでしょうねぇ~。かなり少なくなっていました。
ツバメウオの群れは健在で絵になります。ミカヅキツバメも混じっています。

アダン下のキンメモドキも見ごたえありです。だいぶ増えてきましたよ~。



ケラマハナダイも奇麗です。

DSCF2875.jpg



イソバナとキンギョハナダイも絵になります。

DSCF2887.jpg



浅場ではオヤビッチャが産卵しており、せっせと新鮮な海水を卵にかけておりました。

明日は、3mかぁ・・・。明後日は・・・。。。
ゲストが多い時に限ってこの海況だもんなぁ・・・。
神様のイジワル・・・。



良い天気っす

00:37

少しずつ賑やかになり始めた阿嘉島。
天気も回復し、過ごしやすい一日となりました。
先日まで低かった気温も、徐々に上がり始めるようで一安心っす。
連休中はジメっとした南風が吹くようで、湿気が高くなりそうです。(まっ、沖縄らしくて良いのかな)
紫外線も強くなりそうなので対策は忘れないように・・・。

さて、今日は陸でのお仕事。
先日まで勤めていたDSからの依頼で、タンク充填施設の整備作業っす。
コンプレッサーで圧縮空気を製造したのち、一時的にためておく巨大アルミタンク(親ビン)の設置作業となりました。
普段我々が背負っているタンク(小ビン)の容量は10リットルで200気圧の空気が詰め込まれております。
この巨大タンクは、なんと容量50リットルで250気圧の空気が詰め込まれています。
この大きさになると、空気が詰め込まれていない状態でも重さが約85kg・・・。
これを10本設置して、配管つないで、空気を充填して、リークチェックして・・・。結構ハードな作業となりましたよ。


DSC_1771.jpg

先日、座間味のポイントで撮影した『ツノザヤウミウシ』
白ピカチューの愛称で親しまれています。
ウミウシがよく目に入ってくる時期なので、1DIVEで何種探せるか!!試してみては?
GW本番に向けて、ダイコンの電池も交換、水中スレートも交換し万全ですよん!!

こんなん出ましたけどっ・・・。

19:05

北風はまだまだ強く、阿嘉島の儀名あたりはどでかい大波が打ち付けておりました(怖)
しかしながら、太陽はギラギラだったのでテンションはアゲアゲでございます。
今日も、からは~い号でポイントリサーチ。

ラッキーなことに、運命的な出会いをしました。
見つけた時は、興奮の余り叫んでしまいましたよ。かわいい『クマドリカエルアンコウ』です。
このカラーリングを慶良間で見たのは初めでした。

クマドリ


DSCF2797.jpg
(ピンぼけ写真ですが勘弁してね・・・)

今日の動画は『ネムリブカ』




ダイバーが近づくと、居ても立っても居られないのかグルグルグルグル・・・。
おかげで砂が巻き上がり、うまく撮れましぇん(笑)
こっち向いて向かってくるときは、ネムリブカでもなんか恐ろしいっす(ジョーズを思い出しますね・・・)

さぁ、明日は陸での仕事が入りましたので、つなぎを着ての作業です。



天気回復っす

23:44

DSCF2749.jpg

曇り時々雨でスタートした今日でしたが、午後はカラッと晴れ久しぶりにジリジリくる日差しでした
残念ながら海のコンディションはイマイチで、高速船は2便共に欠航する荒れ模様。
こんな北風ビュービューの時でも、阿嘉島の強い味方『佐久原&前浜沖』は穏やかで、内容の濃いダイビングが味わえます。素敵・・・

前浜はヨスジフエダイやノコギリダイがきれいに群れております。




カスミアジなどの肉食魚系もキンメを猛烈アタッ~ク!!楽しませてくれますよん

明日の海は少~しましになるのかなぁ・・・。



GWに向けて

12:12

こんにちは。
どうもお腹周りのお肉が増えたような気がします。冬場ため込み過ぎたのでしょうか・・・。
なまった体を引き締め、この夏を頑張りますよ~。

今日のお天気は曇りでしたが、,たま~にまぶしい太陽が顔を出してくれました。
早朝に前線も通過したので、午後は比較的安定するかなぁ~っと思いましたが、北風が結構強く、荒れた一日となりました。

今日からGWに向けて始動です。
旬な情報をゲットするため、ポイントリサーチです。ついでにお腹周りも引き締めなきゃね・・・。

現在の水温は23度となっております。
まだまだ、『寒い』と感じる方が多いと予想します。5ミリワンピース+ベストやインナーが必要でしょう。

楽しみにしていた『アマミスズメダイの幼魚』がいたるところで見られるようになりました。

DSC_1588.jpg

毎年、楽しみにしているんですよね~
何度見てもかわいく、飽きませんね

下の動画は『カクレないクマノミ』で、一匹だけイソギンチャクから離れています。
仲間外れにされているのでしょうか・・・。




私のGW予定ですが・・・。
4月30日は、先日まで働いていた『シーサー』でお手伝い。
5月1日~5日までは『ダイブサービス からはーい』さんでお手伝いをすることになりました。
オーナーの大島ご夫妻とは、以前勤務していたDSで一緒に働いていたので、なんか懐かしい感じがして楽しみです。
2009年度のGWも楽しみですね~!!




近くて遠い島

19:42

こんばんは。
南よりの風が強く、ジメジメとした一日となりました。
昨日は、渡嘉敷島で野球大会があった為に今日のボディはバキバキでございます(笑)

同じ慶良間諸島でも、なかなか足を運ぶ機会がないのが渡嘉敷島。
阿嘉島からだと、船で15分~20分くらいでいけます。
たまにゲストから『阿嘉から渡嘉敷への交通機関はないの~?』っと聞かれますが、ありましぇん・・・。
9年間阿嘉島にいて、訪れたのは今回で4回?んっ5回?なんです。

今回は、渡嘉敷島の青年会の皆さんと交流会を持つことができました。

DSCF2688.jpg


この写真に写っている『獅子』
実は阿嘉島の獅子とつがいなんだそうです。

この渡嘉敷の獅子がオスのようです。

DSCF2685.jpg

どうやら情報によると、オスの獅子は集落を離れることが許されるようですが、メスはその集落を離れちゃいけないようですよ。

ちなみに下の写真が阿嘉島の獅子でメス。(写真が小さいっすけど・・・)
獅子舞

はじめて聞いた話だったのでびっくりでしたね。
阿嘉と座間味は『シロとマリリン』 阿嘉と渡嘉敷は『獅子』でつながっていました(驚)

ついついみんなで飲みすぎちゃいましたが、翌日はちゃんと試合をしてきましたよ~。


春らしい日

16:22

春らしく過ごしやすいここ慶良間。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

新年度も気持ちよくスタートでき、わたくしはパワー全開モードでございます。
ここ数日は、陸上でバタバタと作業をし楽しくやっておりますよ。

DSC_1701.jpg



4月からフリーの身となった今・・・。
主婦(夫)?業もこなすようになりました。っというか、こなさないといけましぇん(笑)

『やってみて初めてわかる』っというのは、このことですね。
大変っす・・・(泣)

毎日、旦那様のために頑張っている世の中の主婦の皆様・・・。
『毎日、毎日、ご苦労様です・・・。』
感謝の気持ちは忘れてはいけませんね・・・(^v^‘)

昨日、かわいがっていた実家の愛犬『ドンちゃん』が永眠しました。

F1000002.jpg



なんと、17年と7か月の大長寿。
悲しいけれど、たくさんの思い出をありがとう。ドンちゃん