fc2ブログ


銀色に突入

23:23

さぁ~いよいよシルバーウィークに突入し、阿嘉島も賑わってきましたね~。
南側のうねりはだいぶ静まりましたが、北向きの風は比較的強めでヒンヤリしております。

シルバーウィークのスタートはスクーバダイバーコースを開催しております。

集合



大阪からお越しのSさん親子。
今回は娘さんのTちゃんのみの受講でお母さんは陸から見守っております。
お家でみっちり勉強してきたようで、講習もスムーズです。

講習の合間にはSさん夫妻と体験ダイビングに行ってきました。

記念②



もう5~6回??体験ダイビングしてるようでベテラン体験ダイバー。
『ライセンス取ればよいのに・・・』っとアドバイスすると『みんなに言われました』っと周りから攻められたようです(笑)

天気もよく、浅場のデバスズメダイは見ごたえありです。

デバ



さて、明日は講習最終日。
ダイバー誕生までもう一息です。

オソロシヤ・・・雷様。

21:30

まだ爆睡中で夢の中だった早朝『ドド~ン』っと爆発音のような雷と滝の様なスコール音に起こされました・・・。それにしてもすごい雨だったなぁ・・・。
恵みの雨となりましたが、制限給水が解除されるまでには全然至らず、ダムを湿らせた程度になりました。
1本潜り終えると雨はやみ、曇り空で陸上はムシムシでございます・・・。

午前中2本の予定でしたがあいにくの曇り空・・・。
午後からは晴れるという天気予報を信じて午後2本に急きょ変更しました。
見事に今日の予報は的中し、スコーンと晴れていい感じに太陽も出てきました。

こんなときにニシバマに入れたらなぁ~なんて企みながら出港すると・・・。
おおっと、ブイがアイテイルジャナイデスカ。ラッキー。
っと言うことで、のんびりニシバマを堪能してきました。潮も止まっていたし最高でしたよん。

砂地に点在するパッチリーフ。デバスズメのちびたち。慶良間らしい雰囲気です

デバスズメダイ




真っ白な砂地にリップルマーク。光が反射してキラキラきれいなんですよね~。素敵・・・。

ニシバマ



今日はやたらと目についたアメリカザリガニ。いや違った・・・ショウグンエビ。
良く見るとはさみ脚はえらく剛毛なんですよね。

ショウグンエビ



明日からしばらく休息日になりそうです。
連休に向けて器材の整備したり溜まった雑用でもこなします・・・。
しかし台風の進路が気になるとこですね・・・このままの進路だともしかしたら連休に・・・。
いやいやまだわかんないですよね~。とりあえず今は考えるのはやめとこ(笑)

夏の日差しが再び

23:48

夏の空と言うよりは、秋を感じさせるうろこ雲が慶良間上空には目立ち始めました。
しかしながら、ジリジリ焼けちゃいそうな強烈な日差しは真夏です。まだまだ夏ですなぁ~。

本日の高速船1便でお帰りの学生さんたちを見送るために準備していたら・・・。
高速船1便はエンジントラブルの為欠航の放送が・・・。オーマイガッ・・・。
放送が終わると同時に学生のどよめきが家まで響いてきましたよ(笑)
しかしながら、小さい代船が数隻でたようでなんとか那覇に到着したようです。

さて、午後からはフェリーで到着のKさんご夫妻とダイビングしてきました。
耳抜きが心配のようでしたが、Kさんご夫妻で1チームだったのでゆっくりのんびりで問題なし。
今日はサンゴと砂地の2本立て。
潮止まりの平瀬でハード&ソフトコーラルを堪能し、阿真でまったりデバスズメに戯れました。

sango_convert_20090912234320.jpg



Kさんの旦那様が見つけてくれた『キリンミノ』のベイビー。
小さくてかわいい個体でした。何気にイボウミウシが写ってたりします・・・。

kirinmino



さて明日は朝から3DVです。楽しんでいってきます!!

たまにはガンガンダイビングガイド

18:25

良く分からない北のうねりも少しづつ解消されコンディションは上々です。
お天気にも恵まれ無事に大学生の合宿も終了しました。
ダイナミックな地形がご希望の生徒さん。最終日の今日はドカーンっと外洋を攻めてきましたよ~。
アドレナリン出まくりの体育会系ダイビングDAYです。

久しぶりに久場島の隠れ根や紺瀬の鼻、ラストダイブは下曾根へ行ってきました。
さすが大学生のスキンダイビング部・・・。パワーが有り余っているのか、ガンガン泳ぎます・・・。

慶良間で大物リクエストをされてもなかなか厳しいところですが・・・。
少ないながらもイソマグロやホワイトチップ、運よくヨコシマサワラもGET。
大物よりもグルクンの数の多さにビックリしました。今日はいっぱい居たなぁ~。

DSCF5646_edited-1_convert_20090911181457.jpg



下曽根名物のコクテンカタギも群れてましたね~。

DSCF5664_edited-2_convert_20090911181602.jpg



安全停止しながら『イソゴンベ』を観察。波当たりの強い岩礁域いる種です。

DSCF5659_edited-1_convert_20090911181353.jpg



さて、これから生徒さんたちとログ付け&打ち上げです。
はりきって行ってきま~す。

久しぶりの鼻血ぶぅー

23:44

予想外のハプニング・・・。
先日の体験ダイビングのブリーフィングをしている最中に起こりました。

『耳抜きは鼻をつまんで・・・こうやって・・・あぁ~やって・・・』としゃべりながら熱心に実演。
『今日はやけに鼻水が出てくるなぁ~』なんて思いながら気にせずに話していると、手が真っ赤っかではありませんか・・・。
何年ぶりでしょうか・・・鼻血がタラタラタラ~(笑)

『想像してください・・・』
鼻血を垂らしながら力説している姿・・・(笑) 
『想像してください・・・』
ティッシュを鼻に積めながらのブリーフィング・・・(笑)

初対面でしかもこれから命を預ける人がこれだと・・・心配したでしょうね・・・(笑)

そんなハプニングもあったりします。
今後このようなことがあればすぐに教えてくれれば助かります・・・。

さて、過去のログですが先日ご一緒したFUNダイビングでお越しのNさんとTさん。
まだライセンス取り立てで慶良間も初ということでじっくり楽しんできましたよ~。

DSCF5589.jpg



ネコ目がチャーミングなヒメウツボ。この子は薄茶色の個体でしたね~。

DSCF5599_convert_20090910234118.jpg



スカシやキンメはやや減少気味ですが、そんな中ハダカハオコゼは今日も元気。

DSCF5608_edited-1_convert_20090910235604.jpg



少し流れていたせいかビタローもコンパクトにまとまっておりました。

DSCF5611_convert_20090910235427.jpg



2日前からは京都産業大学合宿のお手伝いをしております。
早くも明日で最終日。明日はどこへいきましょうかねぇ・・・。



東北学院夏の合宿

19:06

長いこと同じ所でウロウロしてくれている『タツウミヤッコ』
お目にかかることが少ない魚なので、貴重なネタとして活躍してくれてる子です。
これまでは単品でしか確認してませんでしたが、今回は2匹GETです。ペアなのでしょうか。

DSCF5577_convert_20090904005434.jpg



31日~本日まで学生のダイビング合宿のお手伝いをしてまいりました。
総勢46名の大人数の為、早朝からフル回転でガイドします。
久しぶりの5時半起床(今日は5時起床)だったので、さすがに眠たかったですね(笑)

DSCF5559_convert_20090904005609.jpg



DSCF5558_convert_20090904005518.jpg



日の出とともに出港。朝一番のダイビングポイントは水もクリアで最高にきれいでしたよ。
学生のテンションも日に日に上昇し、とどまることを知りません(笑)
力強いパワーとやむことのない笑み。みんな楽しそうで、こちらも元気になります。

1チーム12名のガイドでしたので、ガイドというより常に監視状態・・・(笑)
潜り慣れていない生徒が多かったため不安でしたが、教えたことを忠実に守り実践してくれたので日に日に上達してくれました。

それにしても水中で12名を数えるって意外と大変なんです・・・。
一目でパッと確認できる人数ってだいたい6~7名ってとこでしょうか。
数え間違いなどで、人数が足りなかった時なんかはゾクッとしますねぇ~(笑)
ちょうど旧盆中なので『増えてたらどうしよう・・・』なんて想像もしてましたけど・・・(怖)

なにはともあれ、無事に終了できたことに『ホッ』っとしております。