fc2ブログ


お祝いで飲みすぎ

23:30

昨夜は大雨洪水警報が発令されるほど土砂降りとなりました。

お隣の久米島は140㎜/hだったとか・・・。

今週は梅雨の様なお天気になりそうです(泣)気温もガクンと下がるみたいだし。

今日でYさんの全日程も終了。

風がグルグル回り大変だったけど、南側も北側も潜れたので結果オーライっとなりやした。

慶良間屈指の地形ポイントも楽しんでもらいつつ、まったり砂地も堪能してもらいました。

deba2_convert_20100216144208.jpg

deba_convert_20100216144127.jpg



久しぶりに『フリソデエビ』のペアも確認できた。メスの個体は卵をぎっしり持ってました。

hurisodeebi_convert_20100216144334.jpg

ヒレナガネジ君も期待通りに。

hirenaganejirinnbou_convert_20100216144259.jpg



最後は北浜で締めました。

togecyou_convert_20100216144413.jpg



港に帰ってくると海人の船は大漁旗で飾られていました。
今日は沖縄ならではの伝統行事『初越し(ハツウクシー)』航海安全・大漁祈願を行う行事であります。

isami_convert_20100215235742.jpg

housei_convert_20100215235646.jpg




お祝いで少々飲み過ぎちゃましたが予定通りログ付けは行いましたよん。
泡盛久米仙をたしなみながら、あんな話やこんな話。楽しかったぁ~

久しぶりのガイド業

23:48

今日から久しぶりのガイド業です。
昔からの顔見知りゲストのYさん。慶良間に来るのは約2年ぶりのようで懐かしい感じのようでした。
一緒に潜るのはかなり久しぶり。僕も懐かしさを感じながら楽しい潜水となりました。

あいにく、高速船が欠航するようなコンディション・・・。
ですが、悪い時でもなんとかなるのが慶良間の良いとこだったりします(笑)
ポイントのバリエーションも変えながら,慶良間らしい『内海』を楽しんでもらいました。

この時期にでも『幼魚』を楽しめたりしちゃいますよ~

minamihakohugu2_convert_20100213233111.jpg

tatekin_convert_20100213233330.jpg



ケラマハナダイやキンギョハナダイの♂たちは寒い冬でも♀に猛アピール。
水中はいつも熱いようですねぇ~。

keramahanadai_convert_20100213233249.jpg

さて明日は北から南へと風が回りそうですね~。
雨も降っちゃうかな~・・・。

晴れ男のYさんのパワーを全開にしてもらって、神頼み(笑)

DSCF7873_convert_20100213234934.jpg



調査2日目

01:12

今日も緩やかな南風で心地よい感じ。

午前中は保全活動に燃えました。

捕っても捕っても減らないレイシガイ・・・。今日は久しぶりに大型のオニヒトデも捕れました。

午後からは昨日に引き続きポイント再確認ダイブです。
今日のポイントは略して『KC』 ・・・まいっか (笑)
デビューは昨年の夏からでまだまだ新米ポイントであります。
非常に多くのサンゴが群生し、これぞ慶良間!!的なワイドな景観が広がります。

KC_convert_20100210005626.jpg

・ォ・」竭。_convert_20100210005711



太陽が出ている時はとにかくカラフルで、眺めているだけでシ・ア・ワ・セ。
注)一面サンゴなので中性浮力がしっかりとれることが必要っす。

ウミシダやトゲトサカなどの絵になる素材も豊富っす

togetosaka_convert_20100210003539.jpg

今日はラッキーなことにグルクンがものすごいフィーバーしておりました。
カスミチョウも綺麗だったなぁ・・・。少々流れがきつかったけど(笑)

gurukun_convert_20100210003623.jpg



エキジットした後はスキンダイビング装備でポイントの周辺を観察。
アンカーをかける場所を入念にチェックし、アンカリング練習っす。
少々風が回っても座礁することなく、アンカーやアンカーロープでサンゴを傷つけない場所を2~3箇所山立てし、脳メモリにインプットです。

さて明日は私用で那覇へ行ってきます。
3月20日に行われる『阿嘉島・花祭り』で使用するあんなのやこんなのを購入してきます・・・(泣)

残り1ヶ月

22:57

昨晩までのまとまった雨で今朝は湿気がムンムン・・・。(泣)
家のあちらこちらの壁がジト~っと汗をかいており、ジメぇ~っとしてます。

今日は朝から快晴で海も穏やか。
午前中は保全活動でレイシガイを駆除してまいりました。

午後からは久しぶりにポイント調査。
調査と言うより再確認ダイブって感じでしょうか。

ポイント名は略して『M・M2』
水深12mぐらいから20mちょいぐらいにかけて横たわっている『沈船』っす。

chinsen2_convert_20100208222217.jpg

chinsen_convert_20100208222255.jpg



前回潜ったのは約7年前・・・。
以前勤めていたDSで友人ガイドのひげおじさんと見つけたポイントであります。

『沈船』と言っても・・・。
タイタニック号のような豪華客船が沈んでいるわけでもなく・・・。
太平洋戦争でゼロ戦の特攻で撃沈した古宇利島のエモンズの様な沈船でもない・・・。

そんな感じの船です・・・。(=あまりしっくりこない船)っと言うことになります (笑)
気になった方は直接聞いてね。

『沈船』があるだけで、特に変わりダネがいる訳でもありませんが・・・。
ちょっと不気味な雰囲気が冒険心をくすぐります(笑)

小ネタを探しているとオヨギベニハゼが見つかりました。
他のポイントではあまり見たことがないのでラッキー!!
普段は小集団でホバリングしておりますが、この子は超警戒中でございます。

oyogibeni_convert_20100208222335.jpg



ニセアカホシカクレエビも久しぶりに見ました。
慶良間はだいたいアカホシかナデシコが多いもんですから、これまた小ヒットでございます。

niseakahoshi_convert_20100208222413.jpg



個人的には満足の一本でしたが、ゲスト受けするかは疑問です(笑)

やっぱり慶良間にきたらこんな感じ↓がいいっすよねぇ~。

DSCF7335_convert_20100208224926.jpg



ちょっとオタク系ダイブ?に興味がおありな方はご相談ください。ゲストの少ない冬限定で(笑)


あっ、そうだ。
私事ではありますがプライベートなご報告をさせていただきます。
実は嫁が現在妊娠中でございまして、僕もパパになることになりました。
出産予定日は3月3日のひな祭り。早いことでもう一ヶ月切っちゃいましたよ・・・。
生まれてきたらまたご報告させていただきますが、今後とも3人をよろしゅうお願いいたします。

blog_convert_20100208231808.jpg



さて。
どっち似のベイベーが誕生すると思いますぅ?(笑)