14:58
- ホーム
- Home
23:12
今日は気温も高く日焼けをするぐらい強烈な日差しの夏日となりました。
これまでガイドらしくない真っ白けぇ~な体はほんのりきつね色になりましたよ。
この土日は本島にお住まいのベテランKさんと民宿スタッフRie嬢とゆっくり潜ってきました。
少々風は強かったものの、バリエーションに富んだダイビングが出来ましたよ。

島にステイしないと潜れない内海でリラクゼーションダイブ。
太陽の光が真っ白い砂紋に反射して超きれいでした。
どこのポイントもウミウシが多く見られるようになりました。
砂地にひょっこりいたキャラメルウミウシ。この種は久しぶりに見たような気がします。
ウミウシは、動きがスロ~な種が多いのでカメラの練習にはもってこいの被写体でございます。

ハゼエリアでは、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを堪能していただきました。
比較的浅い水深に生息しているのでエアーや減圧を気にせず集中して激写できます。
お好みのアングルでじっくり撮影していただきました。
脚を伸ばして外洋にも繰り出しダイナミックな地形も楽しんでいただきました。
ここ数日、カブトクラゲが大発生しておりちょっとビツクリ・・・。
刺さないので問題ないんですが、少々鳥肌たっちゃいます。
現在の水温は23.5℃。
ゴールデンウィーク中もおそらく23℃台と思われます。
5ミリワンピースだけでは寒いので、フードベストは必須アイテムになりそうです。
これまでガイドらしくない真っ白けぇ~な体はほんのりきつね色になりましたよ。
この土日は本島にお住まいのベテランKさんと民宿スタッフRie嬢とゆっくり潜ってきました。
少々風は強かったものの、バリエーションに富んだダイビングが出来ましたよ。

島にステイしないと潜れない内海でリラクゼーションダイブ。
太陽の光が真っ白い砂紋に反射して超きれいでした。

砂地にひょっこりいたキャラメルウミウシ。この種は久しぶりに見たような気がします。
ウミウシは、動きがスロ~な種が多いのでカメラの練習にはもってこいの被写体でございます。

ハゼエリアでは、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを堪能していただきました。
比較的浅い水深に生息しているのでエアーや減圧を気にせず集中して激写できます。
お好みのアングルでじっくり撮影していただきました。
脚を伸ばして外洋にも繰り出しダイナミックな地形も楽しんでいただきました。
ここ数日、カブトクラゲが大発生しておりちょっとビツクリ・・・。
刺さないので問題ないんですが、少々鳥肌たっちゃいます。
現在の水温は23.5℃。
ゴールデンウィーク中もおそらく23℃台と思われます。
5ミリワンピースだけでは寒いので、フードベストは必須アイテムになりそうです。
22:47
保全活動やら船底掃除などなど・・・作業では潜っていましたが、今日は久しぶりのガイド業です。
昨年12月にも来て下さったスキンダイビング愛好家のFさんが来島してくれました。
前回はかなりの冷え込みでブルブルきてましたが、今日はお天気も良くダイビング日和となりました。
民宿川道のスタッフRie嬢も一緒にダイビングです。
天気も良く海況もまずまずいい感じだったので、久しぶりに外洋のトンネルポイントへ行ってきました。
何年ぶりだろう・・・。
ん?2年ぶり?いやもっとかなぁ~。
かなり久しぶりにこのポイントに潜りました。
エントリーするとリュウキュウキッカサンゴがきれいに群生しておりアオウミガメも出迎えてくれました。
アドベンチャラスなダイビングがお好みなFさんも満足していただけたようです。
透明度も良く綺麗でしたよ~ん。明日も晴れるかなぁ~。
昨年12月にも来て下さったスキンダイビング愛好家のFさんが来島してくれました。
前回はかなりの冷え込みでブルブルきてましたが、今日はお天気も良くダイビング日和となりました。
民宿川道のスタッフRie嬢も一緒にダイビングです。

何年ぶりだろう・・・。
ん?2年ぶり?いやもっとかなぁ~。
かなり久しぶりにこのポイントに潜りました。
エントリーするとリュウキュウキッカサンゴがきれいに群生しておりアオウミガメも出迎えてくれました。
アドベンチャラスなダイビングがお好みなFさんも満足していただけたようです。
透明度も良く綺麗でしたよ~ん。明日も晴れるかなぁ~。
22:24
02:13
時が過ぎるのはあっという間で、気がつけばもう4月・・・。早い。
春休みも終わりに近づき、島の子供たちは遊びの追い込みに力を注ぎ込んでいるのか、あちらこちらで黄色い声が飛び交っております。
『カシワハナダイ』
3月にご一緒したDさんと潜ったときに撮影した写真です。
場所は北浜のアザハタの根。
後ろにアザハタ君が写り込んでおります。
春の選抜高校野球は、沖縄県代表の興南高校が見事に優勝しましたね。
球児たちの凱旋日は那覇空港に1500人以上の人が集まり勝利の喜びを分かち合ったようです。
また沖縄本島のお店では『興南高校優勝セール』があちらこちらで催されているようで、まだまだ興奮は冷めないようです。それにしても強かったなぁ・・・。
3月は高校野球を観戦しながら、育児に励んでおりました(笑)
少々寝不足が続き、徹夜明けのような感じの朝を迎えることが多かったですがだいぶ慣れてきました。
親のありがたみが親になってヒシヒシと感じますね<(_ _)>
娘が生まれて1ヶ月ちょっと。すくすくと順調に育っております。
1ヶ月検診で那覇に出向いた時、ホテルのお風呂で初めて一緒に入浴。お風呂が広かったせいかテンションが高めでした。
お風呂は僕の当番で産まれてからずっと入れてきましたが、ようやくコツがつかめてきた感じがします・・・(笑)
危なっかしさは無くなってきたような気がするんだけど・・・。
1ヶ月も無事に過ぎたので、少しづつ外に散歩に行っております。散歩と言ってもほとんどがお隣の同級生ゆ~しん君のお家でゴロゴロなんですが・・・。じっくり成長を見届けたいと思います。
では、おやすみなさい zzz・・・。
ん??
『んぎゃぁ~』って聞こえてきたぞ・・・(T_T)
春休みも終わりに近づき、島の子供たちは遊びの追い込みに力を注ぎ込んでいるのか、あちらこちらで黄色い声が飛び交っております。

『カシワハナダイ』
3月にご一緒したDさんと潜ったときに撮影した写真です。
場所は北浜のアザハタの根。
後ろにアザハタ君が写り込んでおります。
春の選抜高校野球は、沖縄県代表の興南高校が見事に優勝しましたね。
球児たちの凱旋日は那覇空港に1500人以上の人が集まり勝利の喜びを分かち合ったようです。
また沖縄本島のお店では『興南高校優勝セール』があちらこちらで催されているようで、まだまだ興奮は冷めないようです。それにしても強かったなぁ・・・。
3月は高校野球を観戦しながら、育児に励んでおりました(笑)
少々寝不足が続き、徹夜明けのような感じの朝を迎えることが多かったですがだいぶ慣れてきました。
親のありがたみが親になってヒシヒシと感じますね<(_ _)>
娘が生まれて1ヶ月ちょっと。すくすくと順調に育っております。

お風呂は僕の当番で産まれてからずっと入れてきましたが、ようやくコツがつかめてきた感じがします・・・(笑)
危なっかしさは無くなってきたような気がするんだけど・・・。

では、おやすみなさい zzz・・・。
ん??
『んぎゃぁ~』って聞こえてきたぞ・・・(T_T)
- ホーム
- Home