fc2ブログ


これぞ沖縄!

23:19

不安定な天候で嵐の様な日もありましたが、4日間のOさんのガイドも無事に終了し本日去島されました。
最終日は滞在中で最高のお天気となり、慶良間らしい海中を観てもらうことができホッと一安心(笑)
そしてOさんのお誕生日ということもあり良い締めくくりが出来たと思います。
Oさんおめでとうございました!!

けっこう荒れてた4日間。ポイントチョイスも一苦労でした・・・。
そんな荒れ模様でしたが、心強い『内海』のおかげでポイントをかぶることなく潜れました。
マダラトビエイやイソマグロの大物にも遭遇したり、ネチネチ小物探しダイビングも楽しんだり。
少々長潜り気味でしたが、水温も29度と言うことで問題なし。

IMG_0508.jpg


IMG_0475.jpg


楽しい4日間でした!!

昨日に引き続き今日も快晴で真夏日。
島内を散歩していても『沖縄~』って感じが全身で感じられます。
IMG_0514.jpg

余談ですが・・・娘も早5ヶ月が経過しようやく『寝返り』というスキルを身に付けたようです。
(まだ時計回りのみで、元に戻ることはできませんが・・・(笑))
体重が平均よりも重いせいなのか・・・(爆)
IMG_0353.jpg


さて、気合の入れようは今までと同じですが。
明日から気持ちを新しく切り替えて、ダイビング屋として頑張ります。

ショップ名ですが、色々と考えた結果・・・。
IMG_NEW.jpg

ダイブサービス『クク:ルル』と名づけました。

知識も乏しく、ガイドブックをみながら一応ホームページも作ってみました。(素人丸出しですが(泣))
不都合な箇所が多々ありますが、少しづつ勉強して修正していきたいと思います。

色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが、暖かい目で見てやってください。
宜しくお願いします。







お知らせ

02:02

こんばんは。早いことで7月ももう終わりですね。
冬は長~く感じるのですが、夏のシーズンはあっと言う間に過ぎ去っちゃいます。
台風の季節ではありますが今のところこっちには来てませんね~。
今シーズンはどうなることやら・・・。

さて僕からのお知らせです。
昨シーズンから今日までフリーのガイドとして活動してきましたが、7月いっぱいを持ちまして終了となりました。
たくさんの周りのショップさんから声をかけて頂き、大好きな海の仕事を続けられた事に感謝です。
そして生活してこれました(笑)
勉強することも多く、これからのダイビング業に生かしていきたいと思います。

8月1日からは『ダイビング屋』として独立いたします。(もちろん阿嘉島で)
まだまだ準備不足なところがありますが、少しづつ積み上げていきたいと思います。
これまで応援して下さった皆様ありがとうございました。
そしてこれからも末長くお付き合いくださいませ。

ショップ名やWEBサイト、連絡先などはまたこのブログを通じてお知らせいたします。
あか・げるまダイビング協会員1年生としてスタートです。頑張ります!!

マンツーマンで

01:27

朝の出発20分前に滝の様なスコール。
お外も真っ白で・・・『こりゃ~まずいぞ』なんて頭を悩ませていたら10分後にはスッキリ上がりました。
うねりも風もスッキリ無くなってくれればよいんですが、そういう訳にはいきませんね。
今日のポイントチョイスは悩みました・・・。

内海があるので潜れるんですが、行くまでが大変でしたよ・・・。
阿嘉島の魔のコーナー『ハンタノサキ』
少々度胸と覚悟が必要・・・(笑)抜けちゃえば問題ないんですけどね~。

釣り人と格闘した生々しい傷跡。同じ根をグルグルと回っており弱っておりましたね・・・。

IMG_0442.jpg

大潮だけあってよく流れます。
その分ハゼの鰭は綺麗に全開。ハゼもエビも忙しそうにしておりました。
IMG_0446.jpg

チンアナゴはニョキニョキと出てましたね~。
一匹だけ黒模様が長~いのがおりますよ~。
捕食に一生懸命なので30㎝ぐらいまで寄ってもひっ込みません。

IMG_0449.jpg

どのポイントも幼魚が多く、パッチリーフには小魚達がたくさんついてますね~。
それを狙って大型肉食魚達がキラリと目を光らせております。
IMG_0456.jpg

今夜も風が強くビュービュー言っておりますが、明日はどうでしょうか・・・。
だんだん良くなるって話ですが・・・。ホントかな?!(笑)

ハーレー無事終了

12:15

昨日のハーレーは無事に沈没することなく終了。
南からのうねりがあり、2度ほどヒヤリとした場面がありましたが持ちこたえることが出来た。
2度目のヒヤリは慶留間港内なんですけどね・・・(笑)
IMG_0367.jpg
IMG_0389.jpg

阿嘉を出発する前には泡盛を一口。
慶留間で儀式を済ませた後にはビールや泡盛が振舞われ、帰港する時には漕ぎ手はほろ酔い気分で気分はノリノリ。
危ないんですが、恐怖心はぬぐえました・・・。

夜の部は意外と早めに終了し、二日酔いすることなく気持ちの良い朝を迎えられました。
また来年、頑張ります。

さて本日は、午前中にIさんと体験ダイビングに出かけましたよ~。
IMG_0393.jpg

一度伊江島で体験したみたいですが、コンディションが悪くかなり濁ってたようで・・・。
今回は高い透明度を期待してケラマにやってきたようです。
デバスズメの群れやクマノミを観察し楽しんでもらいました。

IMG_0400.jpg

午後からはFUNダイビング。北海道旅行でお世話になったOさんがご来島。
約1年ぶりのダイビングと言うことで一本目はギナへ。
ダイバーだらけのギナでカメは残念ながら見当たりませんでしたが・・・。
小物を楽しみました。

じ~っとよい子ちゃんにしていた『ゼブラウツボ』
あまりお目にかかることのないウツボなだけにしっかり観察してきました。
IMG_0416.jpg


『そっちにいったらヤバいよ~』なんて思いつつ・・・。
横目で他ショップの後輩ガイドをのぞき見していたら、やはり『ヤツ』はそのガイドをめがけて猛突進・・・(怖)
この時期は要注意です。恐るべしゴマモンガラ・・・。巨大です。

さて明日もカゼガツヨソウデスネ・・・。
ベタ~っとなる日は今年はまだないですね~。いつ来るのだろうかオイルの様な水面になる日は・・・。






楽しい夏休み

03:21

7月も後半になり子供たちは待ちに待った夏休み。
最近は宿題が多いようで、旅行先にも山のようにノートや教科書やら・・・(驚)
しっかり計画してこなしていかないと間に合わないようですね。

僕は遊びに遊んで31日に慌てふためいていたような記憶が・・・(笑)
よく怒られていたような気がしますぅ。

本日は6名様でボートスノーケリングを楽しんできました。

IMG_0312.jpg

やや風が強かったですが、無人島のガヒ島で思い出づくりのサポート。
透明度も良く、魚もいっぱいで喜んでいただきました。
IMG_0346.jpg

休憩がてら無人島へ上陸し、島のお話をしながらマッタリ。

IMG_0331.jpg

最近は子供さん用のラッシュガードやライフジャケット、水着などがおしゃれですよね~。
IMG_0333.jpg

自分が子供の時は必ずスクール水着(紺色で白いネームタグつきのやつ)だったような気がします(笑)

さて明日は伝統行事『ハーレー』です。
早朝6:30にお神酒を運ぶ作業があるんですが・・・。起きれるかな・・・。
ん?もうこんな時間・・・。やばい・・・。

では。おやすみなさ~い。


スノーケリング&体験ダイブ

00:02

連休を終えてからはスノーケリング&体験ダイビングで慶良間をご案内してまいりました。

20日、仲良し3人組のKさんMさんSさん達のスノーケリング。
IMG_0269.jpg

アゲナシク島でまったりスノーケリングを楽しむ予定でしたが、濁りがひどくて20分で切り上げ・・・。
『まだまだ体力残ってまっせ~』っと言うことで、脚を伸ばしてヤカビ島へ。
IMG_0274.jpg

透明度も良く、カメさんにも出会えて行ったかいがありました。
サンゴも綺麗で見ごたえありです。

IMG_0290.jpg

この日も『ひで丸』貸切だったので、ドリフトスノーケリング。
行けるとこまで行って、後はひでさんがお迎えに・・・。楽チンでサイコーでした。

22日の本日は、体験ダイビング&スノーケリング。
アメリカからお越しのJさんとYさん。
DSCF1121.jpg

海洋生物学者を目指していた時もあったJさん。
たくさんの魚をなめるように観察しておりましたよ(笑)

DSCF1158.jpg

DSCF1144.jpg
ダイビングセンスも抜群で、初めてなのにバックロール&ヘッドファースト。
ガンガン泳ぎ、さすがアメリカ~ンなのだ。

魚をみるときは目がハートでなかなかお茶目でかわいらしいJさんでした(笑)








無事に終了

23:33

海の日の連休も終わり、島はいつものようにひっそりとしております。
チームTの皆様ありがとうございました。阿嘉島病は発症しておりませんか??(笑)

19日の海の日は嵐の様な時化で大変でしたが・・・。
前後はピーカンで気持ちよくダイビングが出来ました。

南からのうねりが大きく、強行で潜った前浜。
ボート上は揺れ揺れで大変でしたが、水中はとっても穏やかで抜群の透明度でした。
おそらく50mぐらい見えてたかな。あんなにきれいな前浜は年に一回レベルだと思います(笑)

キンメやグルクンのちびがびっしりとついており、カスミアジが追いかけまわしております。
IMG_0241_edited-1.jpg

ヤイトハタでしょうか。
約80センチの大きさで、とんでもなく太い腹周り・・・。最近根付いているようです。
IMG_0242_edited-2.jpg

ロープについているハタタデダイのちび3兄弟。
これまたちっちゃくてかわいいんですよ・・・。
IMG_0259_edited-2.jpg

さて来週の26日は伝統行事『ハーレー』があります。
平日の夕方、前浜で練習しているのですが右肩と左背中がパンパン・・・。
本番までもう少し。頑張りま~す!

海の日連休スタート

19:40

今年も『海の日』の連休がスタートしましたね。
朝はカンカン照りで『今日も焦げちゃうなぁ~』なんて思っていたら、2DIVE後には猛烈なスコール。
低気圧の影響で天気は不安定ですが、海の状態はまずまず穏やかでございます。
久しぶりに北っけの風が吹き、ひんやりとした心地よい風になりました。

ローカルニュースですが、春の選抜野球大会で見事優勝した我ら沖縄興南高校が沖縄大会を制しました。
決勝にもかかわらず9-1の大差で貫録の勝利。
全国で一番に甲子園の切符を手に入れました。お見事!!
春夏連覇をかけて頑張ってほしいもんです。

本日から3日間『チームT』御一行様とダイビング。
うち2名様は昔からの顔なじみゲストさんですが、一緒に潜るのは5年ぶりということで楽しんで潜ってきましたよ~。
今回は『ひで丸』をチャーターして潜っております。
DSCF1076.jpg

今回チームT初参加で体験ダイビングデビューのNさん。
みんなで潜りたいということで1本目だけNさんを囲んでのダイビングとなりました。
DSCF1075_edited-1.jpg

少々緊張気味だったようですが、『思ったよりもできたぁ~』っと喜んで頂きました。
次回はライセンス取ってみんなでFUNダイブですね~。

2本目からはFUNダイビングとなり、久場島と嘉比島で潜ってきましたよ~。
このウミウシをみるとやはりクリスマスのロールケーキ『ブッシュドノエル』を思い出させます。
その名も『ブッシュドノエルウミウシ』

IMG_0222_edited-1.jpg



ついでにヒトヅラハリセンボンもパチリ。


IMG_0231.jpg



ついでのついでにネムリブカも・・・。


IMG_0233.jpg


さて今日は民宿さんでログ付け。
5年ぶりなのであんな話やこんな話で盛り上がるだろうなぁ~(笑)

幼魚が熱い!

23:18

7月に入りようやく仕事着を衣替えしました。
周りには『軟弱な奴め・・・』っと責められますが、真夏でも5㎜のツーピースを身にまとっております。
久しぶりに着た5㎜のロングジョン。ひざ裏がこすれてどうもしっくりきません・・・。

水温も28.5℃と快適にダイビングが出来るまでに上昇しました。
やはり7月はナイスな月でございます。意外とゲストも少ないので、のんびり少人数がご希望な方は是非お勧めです。

本日もマンツーマンでのんびりゆったりして頂きました。
諸事情により本日は載せる水中写真がありましぇん・・・。しまったなぁ・・・。

今日のMVPは『アオサハギ』のおちび。
昨年と同じ場所で出会っちゃいましたね~。幼魚好みなダイバーにはたまりませんです。
フタホシタカノハの黄変個体も順調に定着しておりますよ。
シャイな性格の個体が多い中、この子は結構寄らせてくれます。
浅場ではゼブラハゼをじっくりォッチングしてきました。

さて明日は私用でダイビングはお休みでございます。
海の日連休に向けて準備万端にしておかないと。チームTさんお待ちしておりますよ~(笑)
DSCF9325.jpg

蒼い海

23:41

強い南西の風もおさまり本日は久しぶりに南風。
少し湿度も下がり気持~ちカラッとしているような。しかしながら湿度73%なんですけどね。高っ。

2日間、マンツーでガイドしてきました。
静岡からお越しのOさん。渡嘉敷島のとあるダイビングショップで修行もしてたとか。
渡嘉敷と阿嘉。近くて遠い島。あまり行く機会が無いんですよね~。

お口の中の卵がうっすら見えます。口内保育中ヤライシモチ君。

IMG_0158.jpg

時よりモゴモゴして卵に新鮮な海水を送り込んでいます。
ハッチアウトするまでは絶食。腹減るだろうなぁ~・・・。

IMG_0160.jpg
砂地のウミエラにはアカホシカクレエビ。
けっこう行動派な個体でウミエラの周りをウロウロしておりましたね~。














潮止まりを狙って久しぶりに『男岩』へ。
透明度50mはあったと思います。海は蒼かったっす!

IMG_0168.jpg

離れ根で回遊魚待ちなんかもしちゃいました。
でっかい魚が『ドカ~ん』っと来るんじゃないかなぁ~なんて夢と希望を胸に待ち続けましたが・・・。
運が足りなかったようです(笑)グルクンは結構回ってました。

IMG_0173.jpg
カスミチョウも綺麗でしたね~。
ついついウットリしちゃいます。
















IMG_0185.jpg
男岩をバックにゲストOさんとパチリ。
またケラマに遊びに来て下さいね~。















南西の風ツヨシ

00:18

ここ数日間は南西の強い風が吹き続けています。
水面もパシャっているので、ポイント選択で頭を悩まされます・・・。
南西対策のポイントももっと探さないとなぁ。今後の課題です。

今年度の七夕も終わりましたね~。
みなさんは何をお願いしましたかぁ~?(T_T)
僕は気がついたら8日に日が変わってて(泣)お願い事はできずに終わっちゃいましたよ。トホホ・・・。

そう言えば、僕が阿嘉島に足を踏み入れたのも10年前の七夕。
まる10年を迎え11年目のスタートを切りました。
二桁の1年目ということで、気持ちを引き締め初心を忘れずに突っ走ります(笑)

この一週間は、ボートスノーケリングと体験ダイビングで慶良間の海をガイドしてきました。
DSCF1063.jpg

沖縄の離島をアチコチ回ってスノーケリングを楽しんでいる仲良し3人組。
アオウミガメの子供にも出会えてラッキーでしたね~。
DSCF1017.jpg 

ビーチからのスノーケリングはすべて制覇し、ボートスノーケルに参戦したHさんとUさん。
阿嘉島旅行計画をしたのは一昨日と言うことで、行動派なお二人でした。すごい!!

DSCF1055.jpg 

いつも山ばかりで海は初体験というSさん。
ライセンス取った方がいいんじゃ?っというくらい上手でビックリでした(驚)
『もっと早くダイビングを知りたかったぁ~』と語っていただき、こちらとしてもうれしい限り。
次来た時はライセンスですね~。

DSCF1034.jpg



宿題完了

00:57

先日Yさん、Eちゃん、Nちゃんをガイドした時に発見した約3センチのカワイコちゃん。
P6250996.jpg

あまり自信はなかったのですが『多分、ヒメオニオコゼのちび』なんて紹介しました。
あの独特の腹鰭(脚の様なやつ)が成魚と全く同じでした。胸鰭裏側の模様はかわいい水玉。
P6250991.jpg

予想通り『ヒメオニオコゼの幼魚』と言うことでゲスト3名さまとの宿題は終了。
めでたし・めでたし(笑)