fc2ブログ


魚パーチー

17:54

28日の日曜日。天気も抜群で海も穏やか。
ダイビング日和でしたが、ノーゲストと言うことで(笑)

友人ひげ親父さんと一緒に遊びに行ってきました。
娯楽施設も無い阿嘉島での遊びはもちろん海。魚釣りに行ってきました。
船釣りを気軽に味わえるのも阿嘉島のいいとこですね~。

狙いは『グルクン』
GPSなしでのグルクン釣りはとても難しいです。
釣れなかった時の為に流し釣り用のロッドと仕掛けも予備で持って行きました。
(結果的には持って行ってて正解でした・・・)

潮の流れるプランクトンの豊富な海域のグルクンはプリップリに太っております。
ユメウメイロとクマザサを数匹?!ゲットしました。
もちろんお刺身で頂きました。

あたりが悪いときは小さなおじさんを釣って餌にし流し釣りです。
ナガジューミーバイやムルーもゲットできました。
二人で約20匹釣り、5~6人が満腹になるぐらいは釣れたかな。。。

IMG_1895.jpg

釣った魚はもちろん全て食します。

☆献立☆
・グルクン・シルイユー・トカジャーのお刺身
・ナガジューミーバイのしゃぶしゃぶ
・トカジャーのから揚げ
・白身魚のさつま揚げ

僕が作ったわけではないですが(笑)
3枚におろす作業まではやりました。

IMG_1898.jpg

夜は数名で魚パーティー。
白鯨のオーナーまでも遊びに来てくれました。

IMG_1900.jpg

魚は観るもよし!!食べるもよし!

抜群の日差し

00:11

こんばんは。
猛烈な北風で昨日は高速船が欠航しました。
なんとかフェリーは動いたのでKさんは無事に到着。今日までの2日間楽しんできましたよ~。

海は時化ておりましたが、日差しは抜群で水中は明るくてきれいでした。

☆今日の慶良間☆
 天気:晴れ
 波高:2.5m~1・5m
 水温:24.5℃
*ダイビング後はウインドブレーカーなどの防寒具が必要になってきました。

ダイビングは約1年ぶりのKさん。
3年前には以前勤めていたショップでガイドさせていただいたことがありました。
ククルルには初のご来店!めんそ~れ~。

IMG_1865.jpg

海のコンディションは悪かったですが、砂・サンゴ・地形とそれぞれを楽しんでもらうことが出来た。
慶良間のバリエーションの豊富さには毎度感謝っす。時化ているのにね~。

地形ポイントではいつもと違うコース取りで回ってみると・・・。
ハナゴンベのおチビちゃん。同じサイズが3個体見つかりました。

IMG_1891_edited-1.jpg

砂地では良く見かけるホシテンス幼魚。
なぜかこいつを見るとついつい見入っちゃうんですよね・・・。なんだかなぁ~。

IMG_1872.jpg

無事にKさんのダイビングもスケジュール通り終了し、フェリーで去島。
アッという間の2日間でしたが、色々とお話出来て楽しかったです!!

明日は沖縄県知事選。どうなりますかね~。
 

ハイレベルな子供たち

21:54

昨日でナイター野球祭りの3位決定戦が終了し、我ら『あかんちゅ』チームのナイター野球祭りは幕を閉じました。
5-3でゲルマチームに勝つことができ銅メダル。
優勝はできなかったですが、みんなで美味しいお酒を飲むことが出来ました。
予定通り今日は全身筋肉痛で心地よい?!痛みを味わっております・・・。
明日は決勝戦。審判として参加しなければならずもうひと踏ん張りです。

ここ数日はヘルプ船長で慶良間の海を走り回っておりました。
他ショップさんの船を操船する度『自分の船が欲しいなぁ~』なんてつぶやいちゃいます・・・。
ゲストが快適にダイビングできるように細かいところまで工夫が凝らされており勉強になりますね~。

先日、阿嘉幼小中学校の『学習発表会』がありました。
子供たちが学習してきた成果を区民の前で発表してくれます。
僕は今回初めて見に行ったのですが、ビックリするほどのハイレベルな発表にかなり驚きました。

gakusyuu1.jpg

集落でギャーギャー遊んでいる姿からは想像が出来ないほどしっかりしており、大きなギャップに衝撃を受けました。
ギャップというか『緩』と『締』がしっかりしております。

gakusyuu2.jpg


『やる時はやるんだぜぇ~』っと言われたようなそんな感じです。

gakusyuu3.jpg

『夢は実現するものだ ただ夢を持っているだけじゃ その夢は実現しない』  中学生のいっせい君作

す・す・す・すばらしい・・・。。。



20日ログ

01:32

11月も後半になりました。少々?!ブログをサボり気味ですが生きてます(T_T)
本業よりも行事が多いことに困っておりますが(笑)なんとかうまくこなすことができホッとしているところです。
ホッとしている間に歳も一つ重ねてしまい、アッっと驚いているところです。

現在はナイター野球祭りが進行形で、22日の3位決定戦が終われば一息・・・。
つきたいところですが、クリスマスパーティーやら忘年会でまだまだゆっくりはできそうにないですね・・・(泣)

☆今日の慶良間☆
・くもり時々雨
・北東の風やや強
・気温23℃・水温25℃

本日はフェリーで到着された仲良し3名組みとFUNダイビングに出かけました。
あいにくの空模様でしたが、テンションあげて潜ってきましたよ~。

IMG_1830.jpg

外にいるよりも水中にいた方が暖かい季節になりましたね~。
5㎜ワンピースにはフードベストが必要になってきました。

『コナユキツバメガイ』
水温も低くなり、ちらほらウミウシも目につくようになりました。

IMG_1817.jpg

アカホシカクレエビは忙しそうにせっせとクリーニング。
ガラス細工のような綺麗なエビですね~。

IMG_1814.jpg

安全停止前にはタツノハトコで〆。
マクロレンズは活躍したでしょうか。

IMG_1826.jpg


余談ですが。
こないだ那覇に出向いたときに娘に買ってきたアンパンマンとドキンチャンのボール。
なぜかバイキンマンはセットになってなかったっす。

IMG_1798.jpg

ウレタン素材なので、感触も良く安全に遊べるかなぁ~なんて考えて購入しました。
興味津津で、なかなか好評だったようですが・・・。
1日で・・・。

IMG_1799.jpg

ジャムおじさ~~~ん、力が出ないよ~~~~。。。

ドキンチャンの鼻もそろそろかな・・・(泣)

保全活動DAY

14:05

本日はダイビング協会の保全活動日であります。
サンゴの状態をチェックしつつ、オニヒトデ&シロレイシの捕獲です。

ここ最近、オニヒトデをチラホラ見かけるようになりました。
異常繁殖している様子は無いので問題なさそうですが、見かけたらやはり捕獲します。

DSCF1523.jpg

こんな感じで見つけやすいとこにいてくれれば捕獲しやすいのですが、そういう訳にはいきません。。。
本来はこんな感じでサンゴの奥の方で・・・。

DSCF1520.jpg

シロレイシもまだまだ沢山いますね~(泣)
今日は2DIVEで約70捕れました。コツコツと駆除が必要です。

DSCF1525.jpg

おばあちゃんから送られてきたベビーメガネ。
塩沢ときさんを思い出します(笑)
IMG_1787.jpg

さて今日はこれから座間味島に行ってきます。
来週から行われるであろうナイター野球祭りの監督会です。

終了後は友人宅に招かれているので座間味島泊まり。ウコン持っていかないと(笑)
おっ・・・阿嘉島に移住して初めて座間味に泊まるなぁ・・・。楽しみ。

3日の思い出

01:21

娘が誕生して8カ月がたち、日に日に活動範囲が広がりつつあります。
目を離すとどこに行くかヒヤヒヤもんなので、我が家にもベビーゲートというものを設置しました。
なかなか頑丈で、大活躍のベビーゲート。
しかしながら、牢屋に入れられた囚人?!
のように『開けろ~』っと言わんばかりにガンガン音を立てて押したり引っ張ったり・・・。
脱走しないか心配です(笑)

3日は阿嘉のN子先生のご紹介でMさんとマンツーマンで体験ダイビングに行ってきました。
『かなりビビりなんでよろしくね』なんて言われたもんで、綿密な作戦会議をした後出航です(笑)

DSCF1484.jpg

今回で阿嘉島は2回目のMさん。
1回目はスノーケリングを楽しみ、今回はダイビングに挑戦。
初ダイビングはいかがだったでしょうか?

とてもセンスがあり、水中も全く問題なし。耳抜きも上手でリラックスしてダイビングされてました。
これで『ビビリ』は撤回されましたね~(笑)

DSCF1491.jpg

たくさんの熱帯魚に囲まれて癒されましたね~。
潜っている間は太陽も顔を出してくれて水中も明るかったです。

DSCF1510.jpg

大きなテーブル状のサンゴとパチリ。
魚やサンゴを目の前でじっくりと観察できるのはダイビングの醍醐味の一つでもあります。

『ライセンス取ろうかなぁ~』なんて言っていただけたので、今回の体験ダイブは大成功っちゅーことで。
また是非阿嘉島に遊びに来て下さいね~。
将来はI君もダイバーかな?



修学旅行生スノーケリング

22:46

10月中旬からあれやこれやと行事が目白押しでバタバタしておりますが・・・現在進行形でございます(泣)
いつになったら途切れるのやら。。。トホホ・・・。

台風14号のお陰で?!村民大運動会は逃れることが出来ましたが(笑)
次は青年会主催の釣り大会が7日。終わったら9日からナイター野球祭りが1週間ほど続きます。
体育会系が終わればそろそろ忘年会シーズン突入か・・・。
身体の外側から内側まで疲労がたまりそうですね・・・(笑)
まっ、それも島ならではなので楽しいんですけどね~。

昨日は茨城県からの修学旅行生が300名級でご来島。
島が沈んじゃうんじゃない?ぐらい人であふれかえっておりましたよ。

若者たちと一緒にスノーケリングを楽しみました。
久しぶりに『おにいさぁ~ん』なんて呼ばれてニヤニヤしちゃいましたが(笑)

海底まで見える透き通った海を見るのが初めてな生徒さん。
感情の抑えがきかないのか・・・(笑)大興奮というか超ノリノリというかおかしくなってしまったのか(笑)
まぁ~かなり賑やかでしたよ

DSCF1481.jpg

スノーケリングでも浅瀬のサンゴがじっくりと観察できます。
サンゴよりもナマコやヒトデがお気に入りのようでしたが。

DSCF1471.jpg

ライフジャケットのみの装着だったので、寒いだろうなぁなんて思っておりましたが。
『ちょ~あったけ~んだけど~』なんて言葉が飛び交っていました(笑)
さすがに上がってきてから北風にさらされるとブルっておりましたが・・・。

DSCF1469.jpg

この豊かな資源に対して少しでも興味を持ってもらえるようにたくさんレクチャーしてきましたがどうでしょうか。

今日は嵐が去ったあとのように、島はひっそり静かになりました(笑)