fc2ブログ


コブシメの貴重なシーンを

00:41

朝、漁協のクーラーBOXをのぞくとマグロとスマが水揚げされてました。

長年阿嘉にいますがスマを食したことが無く・・・、『うまいよ~』なんて周りに言われながら十数年・・・。

ようやく新鮮なとれたのてスマに巡り合えた(泣)

背と腹の刺身を頂きましたが、脂がのって最高でした。僕は腹の方が好きかも・・・。かなり美味です。

興味ある方は一緒に漁協のクーラーBOXをのぞきに行きましょう(笑)


本日はEさんの最終日。今日もマンツーマンで慶良間の海を堪能して頂きました。

目玉は『コブシメの交接~産卵』までを一通り観察&撮影して頂きました。

交接中のコブシメ。雄から雌へ精莢(せいきょう)と呼ばれる精子の入ったカプセルを渡しています。

2011_4_27-1_convert_20110428002732.jpg


かなりじっくりと観察でき、Eさんも大満足。
僕のコンデジは『カードがいっぱいです』なんて表示がでちゃい・・・1枚だけ何とか撮れました。

ラストダイブはリクエストのモンツキちゃんへ。

2011_4_27-2_convert_20110428002830.jpg


凪ではありましたが、超浅場なので・・・。

ゆらり・ゆらりと揺られながら、時にEさんを抑えつけながらサポートし(笑)

パチリと激写して頂きました。大切そうに卵を見守っているモンツキでした。

明日は到着のゲストをお迎えして2DV。合間には阿嘉小学校のサンゴ産卵観察会の練習に行ってきます。

オキノスジエビ初確認

18:42

朝からシトシト雨が降っており・・・やんでくれるだろうと期待していましたが、帰ってくるまで降り続けておりました。神様のイジワル・・・。

降ってほしいときに降り、降らないでほしいときには降らない。そんなわがままは聞いてくれませんよね(笑)

そんな中でも3DV行ってきましたよ~。

今日はオキノスジエビを初確認しました。ちらほら噂には聞いていたものの、ようやく観ることが出来ました。

2011_4_26-1_convert_20110426182901.jpg


しかしながら、図鑑に載っているものとは少し違います。触角が短いような気がします。

こんな浅いとこにも生息するんですね・・・。知らなかったっす。。。

でも巨匠に確認できたのでオキノスジエビで間違いないです。しばらく居てくれるといいなぁ・・・。

『ヒブサミノウミウシ』

2011_4_26-2_convert_20110426182932.jpg


好きなウミウシの一つです。ターゲットにしていたツノザヤははずしてしまいお見せすることはできなかったですが・・・(泣)

しかしながら、とあるポイントではウミウシがフィーバーしております。

たまには地味~なウツボでも(笑)
2011_4_26-3_convert_20110426183000.jpg
 

愛嬌たっぷりでかわいいと思うのですが・・・僕だけかな・・・。


どこでも行ける抜群の海

23:25

2011_4_25-1_convert_20110425230624.jpg


ゆる~い南東の風が気持ちの良い一日となりました。
天気、海況共に申し分のない抜群のコンディションで『どこでもいけちゃうDAY』になりました。

伊豆ダイバーのEさんとマンツーマンダイブ。

『ゆっくりと写真が撮りたい!!』とのリクエスト。心ゆくまで撮影しちゃってください!!

カメさんに会いたいとの事だったので、朝はウミガメ狙い。いろんなアングルで激写して頂きました。

2011_4_25-5_convert_20110425231854.jpg

コブシメも数か所で見られました。ウミウシも探せば結構な種類が見られます。

2011_4_25-3_convert_20110425230547.jpg


現在水温・・・。22℃ちょい。。。
まだまだヒヤッとするので、近々来島予定の方はフードベストは忘れずに・・・。

快晴!!光の強さも増してきました。

18:46

2011_4_24_convert_20110424184413.jpg


昨日まで南風が強く少々時化気味でしたが、今日は緩やかな東風で天気も抜群。太陽の光の強さも増してきたような気がします。

夏を思い出させるあのジリジリ感!! 強烈な日差しが待ち遠しいですね~。


今日はFUNと体験2チームに分けて楽しんできました。

久しぶりに嫁とコンビでダイビング。以前働いていたショップ時代を思い出しましたねぇ~。
(娘の芭奈は第二のお母さんK美さんにお願いして・・・(笑)

転勤で沖縄に来られたKさん。お友達から『阿嘉島はいいよ~』っと勧められて来てくれました。

耳抜きが少々難しかったようですが、時間をかけてゆっくり潜降。
たくさんの魚と戯れてもらいました。

2011_4_24-2_convert_20110424184523.jpg

1本では物足りなかったようで2本潜っちゃいました。

FUNダイブは東京からお越しのYさん。

約2年ぶりのダイビングで緊張されておりましたね~。

ボートは初めてということで『バックロール』を伝授。上手でしたよ~!!

水中はとても明るく砂地の砂紋が綺麗でしたね~。心を無にして『ボケぇ~』っとするのも気持ちいいっすよ(笑)

Yさんも少しづつ慣れてきて水中でも余裕のポーズ。あまり間をあけずまた来てね(笑)

2011_4_24-3_convert_20110424184553.jpg

さて明日からも少人数でガッツリ潜ってきま~す!!

ハードスケジュールで

19:28

13日から本日まで地元の兵庫に里帰りしておりました。
娘が飛行機で暴れないかヒヤヒヤしながら乗り込みましたが、フライト中は爆睡で助かりましたよ。。。
って言っても、僕と嫁&娘は別々の便だったので僕が子守りしたわけじゃないんですがね・・・(笑)

急に決まった事と短期間の里帰りだったのでバタバタしましたが、タイミング良く桜が満開で綺麗でした。

IMG_2690.jpg

娘も初めて桜見物。枝を持って散らすんですよ・・・。
一人で桜吹雪を堪能しておりました。

IMG_2683.jpg

同級生で以前阿嘉に住んでいた桃ちゃんとも久しぶりに再会。
大きくなっていておねえちゃんになっておりました。

IMG_2694.jpg

この時期に帰省したのは初めてだったので、暖かいし、桜満開だし、プロ野球は開幕してるしで。。。。
デイゲーム甲子園なら行くしかないっす(笑)

IMG_2697.jpg

楽天対オリックス戦。家族で行ってきました。
久しぶりの甲子園。外観も中もとっても綺麗になっていてビックリしました。

ハードスケジュールな帰省でしたが、なんとか無事に終了。
今週は教職員の歓迎会やダイビング協会役員引き継ぎやらでバタバタしそうです・・・。
作業もしなきゃ・・・。


作業にっき

01:31

IMG_2643.jpg

『お~い、ちゃんとやってるかぁ~?』っと、娘に監視されながら黙々と作業をこなしておりました。

見張られているとサボれないじゃん・・・(笑)

少しでも時間があれば改装作業をやっております。身体がバキバキになっちゃいますが・・・これがまた楽しいんですよね~。

先日作成した『はしご』は無事に納品されました。溶接もめちゃめちゃ綺麗でものすごく軽い!!
非常に上りやすくて最高のはしごが出来ましたよん。

次なるステップは『キャビンルーム』の改造。

IMG_2433.jpg

以前使っていた方は物置として使ってたようですが、それにしても大きい・・・箱?!
せっかくなので何か良い案はないかと考えた末・・・決まりました。


この中に『トイレ』作っちゃいます!!うまくできるかわかりませんが(笑)
たくさんの方のアドバイスを頂き色々と勉強しました。友人S君の力も借りながら作業開始です。

まずは土台になる骨組の作成です。

IMG_2546.jpg

杉の角材を使って船の喫水付近まで高さを調整しながら慎重に作業。喫水より低くなっちゃうと海水が溢れちゃいますからね(笑)

骨が出来れば床の取り付けです。FRPを積層したゲルコート仕上げのタン板をとりつけます。

IMG_2547.jpg

骨の寸法と合わせながらタン板を微調整。切ったり削ったりするのが大変なんですよね・・・(泣)

この後の作業は吸水・排水の為の穴をあけ、スルハルの取り付け。船底をブチ抜くので少々勇気がいります。
トイレを設置しホースの接続。ブレーカーから配線を引っ張り安全ブレーカーを取り付け接続。

いつになったら出来上がるだろ・・・(笑)


続く。

今日のお昼は公園でお弁当。たまにはピクニック気分で楽しいもんです。

IMG_2651.jpg

天気も良くて気持ちよかったです。

明日は私用で渡嘉敷島に朝から行ってきます。

ミュージシャンの・・・。

00:32

今週は各種団体の総会が連発で行われます。色んな行事がありましたが時が過ぎるのは早いもんですね。
昨日はダイビング協会の総会。自分は入会したばかりなのでククルルとして参加するのは初めてで緊張しました(笑)
協会が発足して9年。9年間連続で勤め上げた先輩役員の皆様、お疲れさまでした。
今回は選挙で理事が全て入れ替わり、新理事が誕生。
僕はまだ協会員一年生なので選ばれることはないだろうと考えていましたが・・・。

『まさか・・・』が起こってしまいました(驚)

当選です・・・(笑)


複雑な気持ちですが、票を投じてくれた皆様の気持ちを大切に可能な限り頑張ってみます。
それにしてもビックリしたなぁ・・・。

明日は阿嘉島青年会の総会。副会長として勤めた一年。少し肩の荷が下ります(笑)

しばらく肝臓がフルで活動しそうです

今日は午前中保全活動をして午後からK君の体験ダイビングに行ってきました。
ミュージシャンのK君。ギターを片手に阿嘉島に来てくれました。

IMG_2602.jpg

お父さんはあの有名なミュージシャン。

『一日二杯の~酒を呑み~魚はとくに~~こだわらず~~~』

そうです、『河島英五』さんの息子さんです。


小さい頃に一度ダイビングしたことがあるようで、身体が自然に覚えていたのかすごく上手でしたね~。

IMG_2613.jpg

結構な数でグルクンも回ってきて綺麗でしたね~。

IMG_2611.jpg

二回目の体験ダイブも満足して頂けたようで。

次回は是非生歌を聞かせてほしいもんです・・・(笑)また来てね~


20数年ぶりの阿嘉島

08:22

20数年前、阿嘉島のダイビングサービスHで働いていた経験もあるDさん。
昔と比べてかなり様変わりしている島にビックリされていましたが、『海の蒼さは変わらないね~』っとにっこり。今回は家族旅行でご来島です。

IMG_2554.jpg

天気も抜群で少々日焼けもしちゃいましたよ~。
息子さんたちは初沖縄。ケラマの蒼い海を感じてもらいたいということでお父さんが阿嘉島を企画してくれたようです。
『やばいっす・・・やばいっす・・・』の連呼で(笑)クリアブルーの海に感激してくれた様子でした。

IMG_2565.jpg


無人島にも上陸しゆっくりした時間を過ごしてもらった。

IMG_2591.jpg

次回は是非ダイビングに挑戦してみて下さいね~。

ククルル号の初乗船者はDさんファミリーでした(笑)

IMG_2583.jpg