fc2ブログ


台風が去った後は

19:36

猛烈な台風2号は、あちらこちらに爪痕を残していきました。やはり自然の力は半端ないっすね・・・。

港近くに置いてあった車は数メートル移動してたり・・・どこかのお家の給水タンクはぶっ飛んで道端に転がってたり・・・。久しぶりに停電もし、約2日間はネットもつながらなかったりと直撃の恐ろしさを目の当たりにしました。

港の船上げ場もゴミだらけだったのでダイビング協会のメンバーで清掃作業をしてきました。

DSCF5180_convert_20110531225542.jpg


午後からは到着されたSさんとTさんとダイビング。
うまく台風を避けられて、しかもピーカンと絶好のダイビング日和。

IMG_3067_convert_20110531225658.jpg


ナイスタイミングっす

台風後の海の様子も心配だったので南側に面したサンゴポイントでダイビングしてきました。
今回の台風は規模も大きく、相当な波だったのでサンゴが壊れていないか心配しておりましたが・・・。

正直なところ被害は結構大きいように思われます・・・(泣)まだ2か所しか見ておりませんが・・・。

ビーチや港に魚が何匹も打ち上がっている状況だったので、ある程度覚悟はしておりましたが、残念です。

せめてサンゴの産卵後だったらなぁ・・・。見守るしかありませんね。。。

2011_5_31_convert_20110531225500.jpg


明日は日中のダイビングに加えてナイトダイビングにも行ってきます。




マンツーマンでゆっくりダイビング

17:40

22日の日曜日、渡嘉敷島で現在進行中の『ゆめしまリーグ』という野球大会に行ってきました。
座間味村と渡嘉敷村で組まれているリーグ戦形式の野球大会。
これまでになかったお隣どおしの親睦交流。みんな気さくなメンバーで絆が深まっていくような気がします。

結果は言いたくないので勘弁して下さいね・・・(笑)

少々筋肉痛を残しながら23日から顔なじみのゲストOさんがご来島。
1年ぶりのダイビングということで慶良間をたっぷり満喫して頂いております。

2011_5_24_convert_20110527141601.jpg


今回は奥様も阿嘉島にこられ、スノーケリングを楽しんでいただきました。

シトシト雨が降っているときもありましたが、時にピーカンの太陽が顔を出してくれて水中は明るかったです。

久しぶりにお目にかかったマツカサウオ。
コンデジでバシバシ撮れます(笑)

2011_5_24-1_convert_20110527141707.jpg


夜はお酒を飲みながら、あんな話やこんな話で盛り上がりました。

2011_5_25-3.jpg


またお待ちしてますよ~ん!

アドバンスダイバー誕生!

17:38

船出しの為にロープを引き寄せ、荷物を持って船に乗り込んだ瞬間・・・。

『ポッチャ』っと白い物体が水底に沈んで行くのが見えました・・・。ガビーン・・・。

携帯電話が水深6メートルに・・・沈です(泣)

半分諦めていましたが、急いで取りに行き水中で携帯を開けてみると・・・作動しておりました(笑)

なかなかやるもんですね~。

久しぶりにアドバンスコースを開催しておりました。
目標はインストラクターのK君とマンツーマンです。

2011_5_25-1.jpg


チェック・ナビ・ナイト・ディープ・ボート・フォトの計6ダイブ。
ダイビングの幅が広がり、一歩踏み込んだダイビングが楽しめます。

K君、コンパスは使いこなせたかな??

フォトダイブではコンデジを使って写真撮影です。
基本的な使い方を講習し、あとは自分好みな生物や風景を激写です。

2011_5_25-4.jpg



インストラクターへの道のりなんかもお伝えしながら、講習は無事に終了。

まだまだ先は長いけど頑張ってインストラクターを目指してください!応援してますよ~!!


梅雨まっただ中でもラッキーな日が

23:55

雨や雲の日が多い梅雨ですが、たまーにベタ凪・快晴のラッキーDAYがあったりします。
そんなラッキーな日だった今日は最高の海日和。
ダイビングに出かける船もあり、釣りに出かける船もあり。天気が良いとみんな活動的っすね~(笑)

先日大雨の日に来島されたTさんとMさん。
初の阿嘉島なのにじゃーじゃ降りなんて。。。つらい。。。
翌日のダイビングの時にだけは晴れてちょーだいねなんて話をしていたら・・・午前中はピーカン!!

DSCF5115_convert_20110520234639.jpg


真っ青な慶良間の海を堪能して頂きました。

『大丈夫かなぁ~、耳抜きが~』なんて潜水前は不安な様子なTさんとMさんでしたが、グイグイ行ってましたね~(笑)

2011_5_20_convert_20110520235140.jpg


マスクごしでもはじけてる感が出てましたよ~。

次回は是非ライセンスを取ってもっと深く慶良間を味わってくださいませ。

今日からアドバンス講習をやっております。
久しぶりのアドバンス。ゲストと一緒に楽しんできま~す

梅雨前線の影響が

15:28

2011_5_16-3_convert_20110516151952.jpg


本日は梅雨前線の影響で朝から土砂降りの雨・・・。ケラマ近海は大雨洪水警報が発令されました。

予定されていた阿嘉小学生のサンゴ産卵観察会のリハーサルは延期。こんな天気でやってもテンション下がりますしね~。マジャもニゴニゴです・・・。

今日は一日中、PCとにらめっこです。

昨日は『慶良間海域調査』DAYでした。当番制でダイビングポイントの使用状況をデータ取りします。

阿嘉島、久場島、奥武島をぐるっと回り・・・。

回り終えてそのまま帰るのもなんなんで・・・、ついでに潜って楽しんじゃいます(笑)


普段入らないような小さな穴に潜入してみたり・・・。

2011_5_16-1_convert_20110516151859.jpg


動かずひたすら壁とにらめっこしたり・・・。

2011_5_16-2_convert_20110516151926.jpg


おりこうさんなオランウータンを発見したり・・・。

2011_5_16_convert_20110516151832.jpg



充実した1日を過ごしました。

今週中にあと一回の調査。天気が良い日を狙って・・・ついでにまた遊んじゃいます(笑)






台風中にデータの整理

02:03

台風1号が沖縄に直撃するのも何十年ぶりということで・・・。

この夏の台風の発生と進路が気になるところではありますが・・・。っていうか心配ですね。。。

暴風圏が無く沖縄付近では熱帯低気圧に変わる予想だったので軽い気持ちで過ごしたもののやはり風雨は強かったように思えました。

8割の船は陸に揚げて台風対策。僕も心配なので上げちゃいました。
『大丈夫かなぁ~』ってずっと不安になるのも嫌ですしね・・・。

時間もたっぷりあったので写真データの整理。

たまっていたデータを見ながら一人懐かしんでおりました(笑)

数年前に行ったタイのダイビングクルーズ旅行。
一緒に行きませんか?っと呼び掛けて集まってくれたゲストさん数名でツアーを組み楽しみました。


アンダマン海ならではの魚群に圧倒されながら・・・。

tai_1_convert_20110512015842.jpg


時にゲストよりはじけて潮に逆らって猛ダッシュ(笑)

tai_gingame_convert_20110512015914.jpg


寝てはダイビングして食って呑んで・・・の数日間(笑)帰国したら数キロ太ってましたね(笑)

みんな世間話で盛り上がったり、ゲームしたり、将棋で熱くなったり・・・(爆)

来年はまた企画してみようかなぁ・・・。なんて。

EPSON014_convert_20110512020039.jpg


呼び掛けたら集まってくれるだろうか(笑)


ものすごい霧。視界が・・・。

19:39

今日は朝から外は真っ白け・・・。濃霧注意報も発令されたほどのふか~~い霧です。

ダイビング船は出航していきますが、『みんな見えてんのかな~??』なんて思いながら見送りました。

1便でご到着のNさん・Tさん・Tさん。仲良し3人組。体験ダイビングを楽しんでいただきました。

2011_5_7-1_convert_20110507180833.jpg


出航する時には霧も少し落ち着いて問題なく操船出来ました。よかった・・・。

体験ダイビングはインストラクター1名につきゲスト2名までにしておりますので、本日はスタッフ2名でサポートしてまいりました。

みなさん初めてのダイビングだったので期待と不安を胸にいざダイブ!

Tさん・・・『ドキドキ』だったみたい(笑)

2011_5_7-2_convert_20110507181200.jpg


入ってしまえば・・・。

みなさんすぐに慣れた様子で魚と戯れてましたね~。


2011_5_7-3_convert_20110507181238.jpg


魚もたくさんいて綺麗だったなぁ~。。。

2011_5_7-4_convert_20110507182531.jpg


次はライセンス取って是非ダイバーになってくださいねん!!ありがとうございました。

シトシト雨が降っていたけれど・・・。(5日ログ)

19:37

あいにくの梅雨入りで・・・シトシト雨が降る中、来島してくれたMさんとNさん。

出来る限り移動中は濡れないように・・・(笑) ククルル号の後方ベンチでくつろいでもらった。

2011_5_5-1_convert_20110507184402.jpg


海のコンディションは上々で透視度もGOOD!!

Mさんは最近ライセンスを取得したみたいでCカード保持者。
彼女のNさんは何度か体験ダイビングをやったことがあるようでベテラン体験ダイバー(笑)

2011_5_5-2_convert_20110507184448.jpg


Nさん・・・。『それだけ技術があればライセンスすぐにとれるよ・・・』(笑)

人気のカクレクマノミも観察してもらい、この時期ならではのコブシメの産卵も観て頂けた。ラッキー。

2011_5_5-3_convert_20110507184534.jpg


2011_5_5-4_convert_20110507190621.jpg


次回はレーザービームの様な光の射した慶良間へ来て下さい!
ありがとうございました。

沖縄の小さな離島巡り

00:20

どんよりした空・・・。シトシト降る雨・・・。もしかしたら梅雨入りなんかぁ~なんてボヤいていたら、『梅雨入り宣言』されました。

それにしてもGWの始まりに梅雨入りなんて・・・。タイミングが悪いっす(泣)

沖縄の小さな離島めぐりをしているSさん。始まりは久米島でライセンスを取得して来られ、座間味、阿嘉と巡ってこられました。

阿嘉島では2日間の予定でしたが、1日延泊し計3日間の滞在。ゆっくりできたかな~。

ダイビングポイントが多いケラマ。色んな島を回りたいということで。あっちやこっちへと!

お気に入りは『久場島』だったようで、ダイナミックな地形に圧倒されたようです。
2011_4_30-1_convert_20110501001058.jpg

リクエストだったウミガメもタイミング良く見られました。タイマイもアオウミガメもGET出来ましたね~。ラッキー!

クマノミの卵。だいぶ色も変わってきており、もうすぐ孵化するのかなぁ・・・。
お目目もしっかり出来あがり、今にも飛び出しそうな勢いでした。
2011_4_30-2_edited-1_convert_20110501001736.jpg


さてSさんの次なる旅の続きは久高島。僕も一度は行ってみたい島の一つです。
最近、久高島に行かれる方が多いような気がします。またお土産話聞かせてね~。