fc2ブログ


29日ログ。無事に走り終えました。

23:48

29日は『座間味村民大運動会』が阿嘉島で開催されました。

前年度優勝した島が翌年の開催場所に選ばれるという今までになかった試み

狭いグラウンドですが、たくさんの村民&観光客のみなさまで賑やかに開催されておりましたよ~

今回もリレーのメンバーに選ばれてしまい・・・出ないわけにもいかないので・・・。

ゲストに事情を説明し、朝の出航を少し早めて潜り、すぐさま着替えて走ってきました(笑)
(ご協力いただいたゲストの皆様ありがとうございました)

おかげ様でこけることなく、抜かれることなく無事に走り終え、ぶっちぎりの1位でした。

リレー種目は全て阿嘉が制覇し、今大会も優勝となりました めでたし・めでたし

そんな29日はゲスト7名、2チームでゆっくり楽しんできましたよ~

『Aチーム4名さま』

IMG_6196_convert_20111031233241.jpg


『Bチーム3名さま』

IMG_6197_convert_20111031233311.jpg


ダイビング日和で青空の広がる気持ちの良い1日でしたね~

『ユカタハタ』
ライトを当てると綺麗なボディがなんとも素敵っす

IMG_6302_convert_20111031233336.jpg


この写真ではなんだかよくわからないんですが、久しぶりに興奮しましたね~
なんだかわかります~???

数年ぶりに発見したカエルアンコウモドキ。約15㎜の小さくてすばしっこい子でした。

2011_10_29-3_convert_20111031233546.jpg


ゲストの皆さんもうまく撮影できなかったようですが・・・目にしっかり焼き付けてもらえただけで良しとしましょう

ふぅ~、すでに筋肉痛で足腰がキツイッス・・・(泣)
定期的に走り込まないとダメっすね・・・。

来年は辰年。そろそろ年賀状写真を考えないと。

18:36

本日も北風がやや強いものの、太陽が顔を出してくれてホッと一安心

まずまずの日差しで水中も明るく気持のよいダイビングが出来ました。

昨日に引き続き北海道組2名様と京都からお越しのKさん、午前中2DIVE組です。

DSCF6365_convert_20111028182223.jpg


到着組は仲良しグループ3名さま。午後2DIVE組。

IMG_6118_convert_20111028182254.jpg


少々肌寒かったようですが、ワイワイ賑やかに行ってきました


来年は辰年ということで、辰にちなんだ生物をご紹介。年賀状にいかがかな??
約100㎜程の大きな個体。おりこうさんなオオウミウマ君。

2011_10_28-1_convert_20111028182043.jpg


ゴイシウミヘビの一種も顔を出しておりました。

2011_10_28-3_convert_20111028182153.jpg


透明感のある肌色が綺麗なベイビーちゃんでしたね~。

2011_10_28-2_convert_20111028182119.jpg


さて明日は阿嘉島で座間味村大運動会。僕も選手に選ばれてしまったので・・・朝は少し早くに出航し参加してきます。
怪我しなければ良いんですが・・・(T_T) 頑張ってきます・・・。


27日ログ

00:37

『携帯が水没したぁ~』っと嫁からの嘆きの声・・・。

きっと海にでも落としたのだろうと思っておりましたが、洗濯機で洗濯したようで

洗濯された携帯電話は気のせいかピカピカになっておりました(笑)

もちろんデータはすべて没・・・。

新しい携帯もGET済みなので、気が向いた方は電話かメールをしてやってください<(_ _)>

さて本日も3名で楽しんできました。長期滞在の北海道組2名様と京都からお越しのKさんです。

IMG_6071_convert_20111028000138.jpg


太陽もしっかり顔を出し、水中も明るかったですよ~
じっくりフィッシュウォチングを楽しんできました。

ゴロタの下にはオキナワハゼの一種。ぴょこぴょこ動く姿がとってもかわいらしいハゼです。

2011_10_27-1_convert_20111028000215.jpg


根の上にはピンク色のハダカハオコゼ。綺麗なカラーでみんな釘付けでした

2011_10_27-2_convert_20111028000248.jpg

最近よく見かけますね~。色は地味ですがかわいいツマジロオコゼ

2011_10_27-3_convert_20111028000317.jpg


色々な生物を求めネチネチダイビングしてます(笑)

明日もたっぷりと楽しみますよ~

寒気がはりだしてきましたね

23:48

この時期になると西高東低の気圧配置で『冬』を感じさせる季節になりましたね。
寒気のはりだしも強まり、全国的に冷え込む日が続いているようです。
急な温度変化に体調を崩さないように気をつけないとです

先日祖父が他界し、しばらく内地に帰省しておりました。
帰省中は『嫁』にガイド業をバトンタッチしてもらい、僕は祖父の待つ和歌山県へ。
おかげ様で最後を見送ることが出来、祖父も喜んでくれたと思います。
留守中にご迷惑、ご不便をおかけしました事をお詫び申し上げます<(_ _)>

さて25日の過去ログからアップしていきます
北海道からお越しのKさんとMさん、東京からお越しのAさんと海で楽しんできました

2011_10_25-1_convert_20111027233529.jpg


ヒンヤリとした北風も吹き始めているので、ボートコートやウインドブレーカーなどの防寒具などがあれば最適です。水中はそうでもないのですが、上ってからがヒンヤリします


まだまだ各種幼魚も健在です。人気のミナミハコフグ。
ミナミハコフグでスゴロクゲームすると一気に進めちゃいそうですね(笑)

2011_10_25-3_convert_20111027233714.jpg


カムフラージュを見破ると嬉しくなります。手をつく時などは注意が必要ですよ~

2011_10_25-2_convert_20111027233605.jpg


少々波が高いですが、少しづつ回復してきそうです。晴れマークが続いているので天気は大丈夫かな?!
しばらくにぎやかな日が続くので(笑)ワイワイ楽しんじゃいます


何とか持ちこたえました

17:08

不安定な天気が続いておりますが、昨日まで何とか持ちこたえ土砂降りは免れました。

本日は朝から雨・・・ ダイビングはお休みなので今のうちにドンドン降って下さい(笑)

そして休み明けはカラッと晴れてね

常連ゲストOわださんとゆっくりのんびりダイビング。気兼ねなくじっくりと撮影して頂きました

二人で小物を探しながらネチネチと水底をはっておりましたね~
15㎜ほどのかわいいコウワンテグリ君。プリチーなやつでした

IMG_6025_convert_20111015164801.jpg


やや深場のアイドル、スジハナダイも見に行ってきました。今のところ2個体確認できてます。

IMG_6005_convert_20111015164626.jpg


最近よく見つかるイソコンペイトウガニ。しかも個体が大きいので撮りやすいですよ

IMG_6018_convert_20111015164728.jpg


まだまだ少ないですが、ウミウシもちらほら。イガグリウミウシ君です。

IMG_6012_convert_20111015164657.jpg


ログ付けでは昔の思い出話などで盛り上がり・・・呑みすぎちゃいましたね(笑)
また遊びに来て下さいね~

ピーカン、気持良い日差し

00:38

昨日に引き続き、今日もピーカンでダイビング日和

やはり晴れてると気分が違いますね~。エメラルドグリーンの綺麗な水面が癒してくれます

昨日、途中まで観戦してたサッカーのタジキスタン戦。3-0まで確認しましたが終わってみると8-0の完勝だったようで。アウェーでもこの調子で頑張ってほしいもんですね

さて本日は昨日に引き続き常連Oさんと今日から合流のSさんとIさんの3名をガイドしてきました。

絶好のダイビング日和で楽しかったですよ~

鮮やかな色をかもしだすフタイロハナゴイ。綺麗な魚なんですよね~

IMG_5923_convert_20111013001409.jpg


幼魚の中でも人気度が落ちないミナミハコフグ。おちょぼ口がなんとも愛らしいっす

IMG_5989_convert_20111013001615.jpg


モンツキ君の正面顔を見つめるとなぜが笑ってしまいます
憎めない表情というか、平和な感じというか・・・笑っちゃいません???

IMG_5938_convert_20111013001439.jpg


ぶちゃいく顔ですがアイドル的な存在でもありますので、ガイドしてしまいますが・・・。

もう少し小さいサイズだと嬉しいっすよね・・・。

IMG_5963_convert_20111013001510.jpg


ハナミノ君は若い個体で薄い肌色が綺麗

IMG_5985_convert_20111013001541.jpg


明日も海のコンディションは良さそうですね~、天気は時折崩れそうですが・・・。
Oさんとマンツーで出かけてきま~す

連休も楽しく終了しました

12:20

連休中は曇りや雨の予報で心配しておりましたが、所々で晴れ間も見え持ちこたえてくれました。
最終日の午後は豪雨となりましたが(笑)水中はにごりも無く綺麗でしたね~。

和歌山や岩手の方は今時期にソメイヨシノが咲いているようで不時現象がおこっているみたいですね。
極端な温度差の繰り返しで生物も勘違いするのかなぁ・・・。

連休中は盛りだくさんのメニューとなりました。出航時間を調整しながら2名態勢で潜ってきましたよ~。

IMG_5883_convert_20111011114802.jpg


Uさんグループの念願だった北浜のアザハタ君。根も独占状態だったのでゆっくり撮影出来て良かったですね~

syashin2_convert_20111011115151.jpg


講習を受講されたのはスポーツマンのIさん。
さすが体育の先生!!かなりスムーズな講習で、スキルも難なくクリアされておりました。

IMG_5878_convert_20111011120005.jpg


講習終了後はFUNダイビングにも参加し楽しんでおられました。
ライセンス取得、おめでとうございます

IMG_5866_convert_20111011115928.jpg


体験ダイビングとボートスノーケルに参加されたMさんご家族。

IMG_5839_convert_20111011120836.jpg


お父さんはライセンスをお持ちですが、20年ぶりのダイビングということで体験ダイビングでご参加。
しばらく泳ぐとすぐに感を取り戻されたようで優雅に泳いでいらっしゃいました

DSCF6305_convert_20111011120948.jpg


お母さんと子どもたちはスノーケル。Rちゃんがガンガン泳いでおられましたね~(笑)

IMG_5849_convert_20111011120906.jpg

少々水が冷たかったようですが、楽しそうに満喫されてました。皆さんまた遊びに来て下さいね~

現在の水温は27度前後。まだ快適に過ごせる水温ですよ~

親子で仲良くボートスノーケル

00:56

ここ数日間の大雨で島の水瓶も満水になり、水不足はひとたび解消されました。

ミーニシが吹き、季節の変わり目も肌で感じるようになりましたね~。

さぁ、連休も始まります。

今日はボートスノーケルでIさん親子をスノーケルガイド。タイミング良くスコーンと晴れて気分も上々っす

IMG_5804_convert_20111008004649.jpg


少し肌寒さも感じられるので、ウェットスーツを着用しスノーケリングして頂きました。
『寒さも感じることなく快適でした~』との事だったので良かったっす

魚もフィーバーしており綺麗でしたね~

IMG_5835_convert_20111008004801.jpg


海の蒼さに感動され、お二人ともバシバシ撮影されておりました  これぞ、ケラマジックっす(笑)

IMG_5810_convert_20111008004719.jpg


今回は日帰りでしたが、次はゆっくりと島で泊まってくつろいで下さいね~

さて明日からは体験ダイビング・スノーケリング・講習とメニュー満載。スタッフ2名で海に出てきま~す

昨年に引き続き。

00:20

昨年に引き続き、F原さんチームが阿嘉島に遊びに来てくれました。

前回はボートスノーケルでのご参加でしたが、今回はFUNダイブと体験ダイブでのご参加

F原さんはKさんとMさんの付き添いで1本潜られました。

この日は・・・海も時化気味で 雨も結構降ってしまい・・・。

そんな日もありますが、気持ちを切り替えてダイビングっす

DSCF6275_convert_20111008000920.jpg


デバスズメやロクセンスズメダイの群れを観察してもらいながら楽しんでもらいました。

聞くと数回体験ダイビングをしているということで、お二人とも余裕の表情

DSCF6274_convert_20111008000958.jpg


次は是非ライセンス取得を目指してみてくださいね~

F原さん、次は天気の良い日にガイドします(笑)
これに懲りず、また遊びに来て下さいね~

10月がスタート。あいにくの時化気味です。

00:07

あれよ、あれよ、とアッという間に10月もスタートを切り、今年度も残り3ヶ月となりましたよ

時がたつのは早いもんですね。まっ、それだけ毎日が充実してるっちゅー事ですかね~(笑)

そうそう。皆さんは『座右の銘』というものをお持ちですか??

沖縄出身のタレント、元世界チャンピオンの具志堅洋高さんはこう答えます・・・。





『僕のさゆうのめは2.0・・・』






あちゃぁ~~(笑)





かなり知られている伝説です(笑)





この間テレビで面白かったので載せてみます。
名前を入れると自分にぴったりの座右の銘をチョイスしてくれます。<座右の銘メーカー

ちなみに僕の座右の銘は・・・『寂しい夜はごめんだ』でした(笑)もっと全うなものを期待していたのに・・・。

さて先週もバタバタと忙しくさせてもらいました。たくさんのゲストが遊びに来てくれて慶良間を楽しんで帰られました。

ボートスノーケリングを楽しまれたTさんとKさん。
Kさんはメキシコ出身。山に囲まれたところで育ったみたいで綺麗な海を見て感激されてました。

IMG_5787_convert_20111002234731.jpg


同じくスノーケリングでIさんご夫妻。

IMG_5755_convert_20111002234344.jpg


アデヤカバイカナマコを手にパチリ
ナマコの感触はどんなでしたか~???

IMG_5759_convert_20111002234703.jpg


初体験ダイビングを楽しまれたOさんとEさん。少々不安の様子でしたがゆっくりと練習を重ねてバッチリ潜ってきました。

DSCF6200_convert_20111002234502.jpg


水中では楽しそうに潜られていましたね~ 不安も解消されたみたいでよかったよかった!

DSCF6211_convert_20111002234528.jpg


UさんとMさんも体験ダイビングで楽しんで頂きました。Uさんはライセンスをお持ちでしたがMさんの付き添いでダイビング。

DSCF6237_convert_20111002234556.jpg


二人とも上手でバッチリでしたね~ この後、Uさんはもう1ダイブ、Mさんはスノーケリングを楽しまれました!

DSCF6267_convert_20111002234625.jpg


先週は日によってマンタが現れ、何名かのゲストさんは運よくマンタウォチングが出来ました。

N田さんが頑張って撮影したマンタ。激流の中ナイスな一枚です

DSCF6183_convert_20111002234430.jpg