fc2ブログ


良い感じに晴れましたよ

17:40

連日の雨ふりで室内の湿度もかなり高くムシムシしております

湿度86%・・・久しぶりにクーラーの除湿をかけちゃいましたよ 

しかしながらパソコンが置いてある部屋のクーラーの室外機から怪しげな音が鳴り始め、5分後には止まっちゃいました・・・ガビーン

対策を考えている間に今度は電子レンジがチーン(沈)・・・。
忙しいときに限って物が壊れたりするんですよね~ あいたたた・・・。

今日は太陽も眩しく、ダイビング日和となりました

そんな晴れ家族のOファミリー
お父さん、お母さんは体験ダイビングで子供たちはボートスノーケルで遊んでもらいました

DSCF3131.jpg


子供たちはお父さんお母さんのダイビング姿を追いかけ、泳ぎまわっておりましたね~
担当したリエさんも子供たちにあわせて泳ぎまわったようで疲れておりましたね~(笑)
魚も多くて大興奮だったみたいですよ~。

20120430-1.jpg


体験ダイビングは2回目だったのでスムーズに潜られておりました。
もうライセンスとった方が良さそうですね

20120430-2.jpg


良い思い出になったかな
今日はご飯もおいしくぐっすり眠れるでしょう(笑)

沖縄は梅雨入りしちゃいました

22:17

去年と同様に沖縄はゴールデンウィーク中に梅雨入り

仕方ないことなんですが、せめて明けてからにしてほしかったなぁ・・・

しかしながら沖縄の梅雨はジトジト延々と降り続くことはあまりなく、スコーンと快晴になることもしばしば

ダイビング中は雨が降らないように祈りましょ~

梅雨ではありますが、この時期の海中はとても賑やかで生物たちは活発になりますよ~

年中繰り返されるスズメダイの産卵ですが、この時期の産卵数は半端ないっすね
いたるところにオヤビッチャがびっしりと卵を産みつけております。

20120429-2.jpg


そんな活気付いた水中を本日もご案内してきました


体験ダイビングでご参加のTさんとYさん。Tさんはライセンスを持たれてますが、Yさんと一緒にダイビングされました。

20120429-1.jpg



リフレッシュダイビングチーム。久しぶりのダイビングで不安な事だらけの様子だったSさん。
マンツーマンでゆっくりと潜ってもらいました。

20120429-4.jpg


少々風が強かったですが、海中は穏やかで快適です。
水温も少しづつ上がってきており今日のポイントでは24.5℃でした

さぁ、明日も張り切って潜りますよ~

ゴールデンウィークスタートですね!

18:31

2012年度のゴールデンウィークが始まりましたね~

最長で9連休となるスペシャルなウィークですが、皆さんプランはバッチリでしょうか??

週間天気予報を見ると曇りや雨になっておりますが、晴れ男・晴れ女の方々がたくさん阿嘉に来島してくれることを願います

ククルルにとっては2度目のゴールデンウィーク 皆様にたくさんの思い出を残してもらえるようにはりきってサポートさせて頂きますよ~

広島からお越しのMさんとHさん。ボートスノーケルで遊んでもらいました

20120428-5.jpg


無人島にも上陸し、真っ白なビーチでくつろいでもらいました。次回はギラギラの太陽の下で海遊びしましょうね

20120428-6.jpg


福岡から遊びに来てくれたKさんご兄弟 始めての体験ダイビングです!

20120428-1.jpg


お兄さんの天然キャラに妹さんは爆笑続きでしたが・・・(笑) 何とか潜れましたね~

20120428-2.jpg


またみんなで遊びに来てね~


引き続き。。。体験ダイビングにご参加のNさんMさんYさん

20120428-3.jpg


恐る恐るナマコの感触を味わう3人・・・(笑)

20120428-4.jpg


水中の浮遊感はいかがでしたか~??次回はライセンス取得してFUNダイビングしましょうね~

良く降ります・・・いつまで続くかな?

18:26

Oさんの5日間のダイビングも昨日で終了し、本日お帰りになられました。

昨日の朝は台風のような猛烈な風雨だったので朝のダイビングは中止
カラッと晴れた午後から2本潜ってきました。やはりこれだけ降ると島の周りの海域はナイル川状態
大雨洪水警報もでていて、1時間に70㎜の降水量だったようです

それにしても雨が良く降ります・・・ 現在進行形です

雨の中でのダイビングでは、気持ちを切り替えてマクロダイブ
Oさんは新しいデジカメだったので、色々と試しながらたくさん撮って頂きました。


二人で根を舐めるようにチェックしながら、ライトで隅々まで観察してきました。
おかげでコンタクトが乾いて目がシバシバしちゃいましたよ・・・(笑)
その甲斐あって可愛い生物たちにも出会うことが出来ました

アカシマモエビ
なかなか探しきれなかったこの子。ようやく発見することが出来ましたよ

写真はないですが、チビハナダイも確認。北浜以外で初めて見つけることが出来ました!

20120421-1.jpg


なんだかよく分からない写真でゴメンナサイ・・・。
約15㎜サイズのカエルアンコウのチビちゃんです。
真っ黒ですが、少し砂がかぶっているのでなんとなく形がわかります。

20120421-3.jpg


でっぷりとした目つきの悪いマルガザミ君 イソギンチャクエビのペアも付いておりました。

20120421-2.jpg


ラストダイブはベラで〆。
ツイノワイトヒキベラの各ステージを観察してもらい、ピンクフラッシャーも確認してもらいました。

20120421-4.jpg


Oさん、次は6月に待ってますよ~

天気の悪い日はマクロダイビングで

00:16

本日のお天気はあいにくの雲のち雨・・・
午前中はなんとか持ちこたえましたが、午後から風雨が強くなりました
まっ、こんな日もありますよね

3日目を迎えたOさんと気持ちを切り替えてマクロダイビングです

宿主のチジミトサカにナイスなカムフラージュを披露してくれるのはマルミカクレモエビ
(良く分からない写真でゴメンナサイ・・・)
ちらっと脚がみえるかな??

20120418-3.jpg

3~4cmぐらいのヒレグロベラの赤ちゃん このもう1ステージの幼魚も可愛いっすよね。
成魚になるとダイバーはなかなか振り向いてくれないんだな・・・
このサイズのタキベラのベイビーも今んとこいますよ~

20120418-2.jpg


岩盤を探索しているとひょこっと姿を現したサビイロミノウミウシ。
久しぶりにお目にかかれてラッキーでした

20120418-1.jpg


FUNダイビングの合間にはボートスノーケリング
東京からお越しのKさん、沖縄のあちこちを旅されているようです

20120418-5.jpg


雨がちらついておりましたが透明度は良く魚もたくさんいましたよ

20120418-4.jpg


少々不安だったようですが、ばっちりスノーケリング技術をマスターしましたね~!
また遊びに来てね

さて明日もイマイチな天気のようなので・・・ネチネチダイビングでいくかな?!

17日ログ。天気も良く日焼けしました。

01:02

4月も後半戦に突入し、ゴールデンウィークも近づいてまいりましたね~
暑い夏が迫ってくることを思うとウキウキです

昨日ダイビング協会の総会も終了し、これでまた一つ行事を終わらせることが出来ました。
次は小中学生の海実習かなぁ?あっ、PTA総会が残ってた・・・。

まっ、ボチボチ頑張れば何とかなるでしょう

昨日から常連Oさんとマンツーマンでワイドな景観を楽しんだり、ネチネチ水底を這いずったり(笑)
して楽しんでおります

20120417-4.jpg

とあるポイントでは小魚君達もいい感じに増え始めており、夏に期待が持てます
根が見えないほどにぐちゃーっとついてほしいなぁ~

20120417-2.jpg


ウミウシも色んな種類が確認できており楽しませてくれます。
お気に入りのトウモン君

20120417-1.jpg


最後はデバスズメを観て二人でうっとり(笑) ボ~っとして癒されてきました

20120417-3.jpg


Oさん、明日はどこに行きましょうね~ 

座間味村は海びらき

18:28

北朝鮮のミサイル打ち上げにより、沖縄の観光産業は大きなダメージを受けましたが何事もなかったので一安心
特に石垣島を中心に周辺の離島は大きな影響を受けたと思います(泣)
今はなにが起こるか分からない時代・・・『平和』   永遠のテーマですね・・・。

平和な座間味村では今日が海びらき 座間味島の阿真ビーチで毎年行われております
子供たちは新鮮な魚にふれあい、海の恵みに感謝して食します

そんな今日は東京からTご夫妻が遊びに来てくれました

20120414-1.jpg
 

昨晩の豪雨で今日の海のコンディションが心配でしたが、透明度もバッチリで穏やか
時折、太陽も顔を出してくれて海はトロピカルブルー一色でしたよん

20120414-2.jpg


澄んだ海にたくさんの熱帯魚に囲まれるとはじけちゃいます
サンゴがあると魚の数も多いです。サンゴは大事にしなきゃね

20120414-3.jpg


また阿嘉島に遊びに来て下さいね~ 本島廻りも楽しんでください!!

沖縄本島から慶良間へ

23:45

テキサスレンジャーズのダルビッシュ投手がメジャー初勝利をつかみ取りましたね

内容はイマイチでしたが、次の登板に向けての活力にしてほしいもんです。

日本では中6日(オフ)のローテーションでしたが、メジャーでは中4日 しかも日本のマウンドよりもメジャーのマウンドは固めのようで足腰の負担がかなり大きいとか・・・
怪我をしないように頑張ってほしいもんです。
それにしてもイチローはすごかった・・・

さて本島から遊びに来てくれたMさん。友人に『阿嘉島が良いよ~』っと聞きさっそく足を運んでくれました。
だいぶ『阿嘉島』も名が知れてきたように思います。スリムクラブが宣伝してくれた効果もあるのかな?!

20120410-1.jpg


水温も少し上昇し現在22.5℃ まだヒンヤリと冷たいのでフードベストをきて参加してもらいました 
久しぶりのダイビングで緊張気味でしたが、Mさんのペースにあわせてゆっくりダイビングしてきましたよ~

時折、太陽もでてきてくれて水中も明るく綺麗でしたね~

20120410-2.jpg


また忘れないうちに遊びに来てね~


家族旅行!!

02:32

ここしばらくは打ち合わせや会議などでバタバタしておりました・・・。
用事で那覇にも出向き、ようやくひと段落かと思いきや・・・。
昨日は青年会の総会、明日はダイビング協会の理事会、明後日は久場島の草刈り作業、その次は教職員歓迎会と行事が目白押しでございます

昨日の青年会の総会では役員改選。とうとう自分にも回ってきました、会長職
うまくまとめられるか不安ですが、1年間頑張るとしますぅ

過去ログになりますが、ご家族で遊びに来てくれたKさんご一家
みんなでマリンメニューを楽しんでいただきました。

20120407-1.jpg


体験ダイビングとスノーケル、2チームにわかれてご案内ですよ~
ダイビングチームは綿密な作戦会議中 ゆっくりとレクチャーを受けてもらい準備万全に!

20120407-2.jpg


娘さん二人は初ダイビング。お母さんはライセンスを持っているので二人の付き添いです。
初めてなのにセンスが良く、ガンガン泳いでおりましたね~ こちらで浮力調整を行いダイビングの醍醐味『無重力感』を体験して頂きました。GOODですね~

20120407-3.jpg


お父さんとYちゃんはスノーケリング。
綺麗なサンゴ礁や熱帯魚をじっくりと観察して頂きました

20120407-4.jpg


少々水温が冷たかったですが、楽しんでもらえたかな??
またみんなで阿嘉島に遊びに来て下さいね~