fc2ブログ


インターネット回線復旧です

17:58

先日お知らせした『インターネット回線の不具合』ですが、ようやく復旧作業も終わったようです。

座間味村の中でも一部のエリアのみの不具合だったようで、お隣さんは『普通につながっているけど・・・』みたいな感じで。

とにかく復旧して良かったです<(_ _)>

メール連絡が遅くなってしまったゲストの皆様、大変ご迷惑をおかけいたしました

お知らせ

13:16

昨日の夕方から座間味村のインターネットがつながらなくなっております(泣)

メールでご予約&お問い合わせ頂いたお客様への返信が出来ない状況で大変ご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)m

現在、技術者により復旧作業が行われておりますので今しばらくお待ちください。
お急ぎの方はお手数ですが電話連絡をよろしくお願いします。

明日は梅雨明け!

00:07

連発で来た台風4号5号もようやく過ぎ去り、本日は早朝から船の台風解除

昨日のダイビング屋会議で『朝7時からねっ』っと声が上がったのに、みんな揃ったのは8時過ぎ・・・ これぞウチナータイムっていうやつですね

晴れ間が出たり猛烈なスコールが襲ってきたりと不安定なお天気でしたが、午後からのダイビングは行ってきましたよ~

いよいよ明日は梅雨明けになりそうです さぁ、夏の慶良間がもうまもなくです

タイミング良く台風をかわし、来島されたKさんご夫妻 どうなることやら心配しておりましたが、無事に来れて良かったですね~

20120622-3.jpg


内海は思ったよりも濁りが無くて、いつも通り楽しめました 浅いところはうねりが入ってますけどね・・・。

ダイバーのアイドル的存在のミナミハコフグの幼魚 さぁ、どんどん幼魚が増えてくるよ~

20120622-1.jpg


マンジュウヒトデには高確率でGETできちゃうヒトデヤドリエビ。バックも綺麗でいい感じになりますよ~

20120622-2.jpg


ログ付けではブダイやスズメダイ話で盛り上がりましたね~ 明日はどんなお魚ちゃんに会えるか楽しみです

20120622-4.jpg


ピーカンの青空に期待しながら、眠るとします お休みなさい。 

台風が来る前に・・・。

23:17

台風3号が過ぎ去ったと思ったら、今度は4号ですか・・・

しかも勢力大きいし、少しずれたけどコースがやばいっす

台風の影響が出る前にタイミング良く来島され、海遊びを満喫したゲストの皆様!よかったっすね~

15日午後からボートスノーケリングを楽しまれたOさんとUさん
お二人ともスノーケリング慣れされているようで、『ドリフトスノーケルしましょうよ~』なんて声も上がり(笑)
まさかスノーケラーから『ドリフト』のお言葉がでるなんて???っと思っていたらUさんはダイバーでした。
(僕はずっと船上にいたので写真はこれだけですが(笑))

20120616-1.jpg

始めてのボートスノーケリングで無人島を満喫されたTさんたち
蒼い慶良間の海に感動したようです

20120616-2.jpg

たくさんの熱帯魚に囲まれ満足してもらえたかな??

20120616-3.jpg


午後からはFUNダイビングでSさん達をご案内
真っ赤なトウアカ君の卵がびっしりでしたね~

20120616-4.jpg


たくさんのスズメダイたちに囲まれて、ついついウットリしちゃいました

20120616-5.jpg


少々風が強いですが、水中はいたって穏やかで台風の影響はまだ出てません。
予報では明日からうねりが入るようです

明日もダイビングして夕方に船を陸上げし対策に入ります

梅雨空の下で

00:37

こんばんは 

昨日のW杯アジア最終予選VSオーストラリア戦はご覧になられましたかぁ??

ついつい熱が入りすぎて叫んでしまいますよね 昔はあまりサッカーを見なかったのですが、最近の日本代表試合は面白いですね~ 次の試合も楽しみです

梅雨空ではありますが、ダイビングしてますよ~
昨日からFUNダイビングでMさんとマンツーマンで潜っておりました

リクエスト生物を探しつつ、旬な生物ちゃんたちもご案内してきましたよ~


まずはコブシメのおチビちゃん 約5cm程の小さな個体でとてもかわいかったです

20120614-1.jpg


リクエストだったハナヒゲ君も元気にしておりました。うっすら黒っぽさが残る若い個体です

20120614-2.jpg

大きすぎてかわいらしさはあまりないですが。。。貴重な生物なのでご案内

20120614-3.jpg

リクエストパート2のピンクのハダカハちゃんも無事にGET

20120614-4.jpg



さて明日は・・・。午前中は来客があり、午後から座間味島で会議
海はお休みです ポイント調査に行きたいんだけどなぁ・・・

港内にはサンゴスリックがいっぱい!

01:26

サンゴの一斉産卵も無事に終了し、港内のスロープにはサンゴスリックがたんまりと溜まっております

生臭い匂いが漂いますが、これもサンゴが頑張った証 係留ロープもヌメヌメデス(笑)


ここ数日は南寄りの風が強く吹き付けております そろそろこれはカーチバイ(夏至南風)なのかな??
カーチバイは梅雨明け間近を知らせる季節風 早く梅雨明けしてくれないかな~

お天気はイマイチですが、水は綺麗で魚はわんさか活気づいておりますよ

ボートスノーケリングでご一緒したAご夫妻 地元が一緒だったのでついつい関西弁なまりで会話しちゃいましたね~(笑)

20120611-1.jpg


魚が多く生息する根ではスズメダイが卵をびっしりと産みつけており、卵を守るため忙しそうでしたね~
チョウチョウウオやリュウキュウスズメダイはかなり近くまでよってきます
おそらく餌付けされているのでしょうね・・・。(*ククルルでは餌付けは行っておりません)

20120611-3.jpg


お二人で仲良くスノーケリングを堪能して頂きました

20120612-2.jpg


さて明日はFUNダイビングでゲストと一緒に楽しんできます

ウスエダミドリイシ一斉産卵!

22:43

待ちに待ちくたびれました・・・ サンゴの産卵
中潮最終日でようやくです 小学生のサンゴ産卵観察会は昨日でリミットを迎え中止になったのですが、本日、観察予定だったウスエダミドリイシが一斉産卵を行いました。

じらされたせいか・・・感動は倍増で、規模も大きく素晴らしい産卵シーンを観察出来ました

このサンゴは早い時間に産卵するサンゴで開始時間は19:30
産卵開始から終了までの時間は約10分ほどで、ドカ~んっと産んでシュッと終了しちゃいます。

ゆっくり・じっくり観察or撮影したい方は、夜の産卵の方が良いでしょうね。

まぁ、しかしながらウスエダの産卵も見ごたえがありましたよ

20120610-1.jpg


数年前のぺっぽこコンデジでの撮影の為、画像が悪いですが、アップしておきます









今年のサンゴは過去にない難産・・・。

00:08

3日の大潮前から待ち続けて1週間。夕方に産卵するウスエダミドリイシは産卵の兆候を見せず、サンゴ産卵ナイトダイビングがことごとく玉砕

サンゴ狙いで来島されたゲストさんたちは日程がリミットを迎えタイムアップ

本日もサンゴの一斉産卵は持ち越しとなりました じらしますね・・・サンゴちゃん・・・。

昨日からFUNダイビングを楽しまれているMさんとNさん。あっ・・・集合写真を撮るのを忘れた(泣)

サンゴの産卵を祈りつつ、日中はのんびりと楽しんで頂きました

20120609-1.jpg


でっぷりと大きいイソコンペイトウガニ君。

20120609-2.jpg


個人的に好きなヤドカリなんかもチェックしながら

20120609-4.jpg


カムフラージュも見破って喜んだり

20120609-3.jpg


ゲストと一緒に旬な生物たちを観察し楽しんできました

愛用していたS90が水没したので、数年前のコンデジを引っ張り出し撮影しましたがうまくいかないもんですね・・・ 早く新しいのが欲しいなぁ・・・。


お外は激しいスコールと雷さんがドコドコ鳴っております。明日はサンゴ大丈夫かなぁ






今年も難産ですね・・・。

00:23

サンゴの産卵週に台風もあったせいか、今年もサンゴちゃんたちは難産の様です

明確な根拠のない僕の産卵予想日は7日と8日っとHP上で断言していたのですが、もしや当足りそうな予感がしてきました

先ほど港の見回りに行ってきたのですが、生臭いにおいが充満しております
ライトを照らすと小さなサンゴの卵が漂っており、本格的なサンゴの産卵は8日になりそうですね~

M本さん、今回はドンピシャかもです

台風で来島出来なかったF原さんご一行さま・・・また当たってしまいましたね。。。
これに懲りずに、またチャレンジして下さいよ・・・

タイミング良く、台風前後に楽しんで頂けたメンバーのみなさま

カメ三昧でゆっくりと楽しんでいただけたOさんご一行様
メンバーの中のお一人が沖縄を去るということで送別ダイビング思い出に残ったかな??

20120607-2.jpg


サンゴの産卵狙いで来られましたが、1日台風の影響で短くなり。。。
サンゴも難産で後ろ髪を引かれて帰られたSさんとTさん
リベンジ、お待ちしております マンタはバッチリ見れてよかったです

20120607-3.jpg

体験ダイビングとスノーケリングで満喫して頂いたHさんご一行様
貸切でゆっくりと堪能して頂きました 梅雨にもかかわらず、快晴でダイビング日和でしたね(笑)
また遊びに来て下さいよ~

20120607-1.jpg


海用に使っていたS90のコンデジもとうとう水没してしまい、新しいのを探さなきゃ・・・(泣)
なんか良さそうなのがあったら情報下さいまし

明日はきっとサンゴが産卵するはず。2012年の産卵もバッチリ観察してきます!!