fc2ブログ


低気圧のち熱低そして台風2発へ

18:33

怪しい低気圧が予想通りに熱低に変わりそして台風へ
しかも9号と10号の2発が接近しておりますね・・・勘弁してほしいっす

海のコンディションがマシなうちに行けそうなところを攻めていますが、風が強まってきておりうねりが入り始めましたよ ん~参った(泣)

自然には逆らえませんので、潜れるところがあるだけで良しとしましょう
安全ダイビングで楽しみます

30日からAファミリーとUファミリーの貸切
みんなで賑やかに楽しんでおります

20120730-3.jpg


U家のR君はライセンス講習スタート
かなり事前学習をしてきたようで、難しいダイビング用語もすらすら答えれるし、しかも説明までしっかりできるというかなり優秀な講習性 本日からボートダイビングでの講習です

20120730-2.jpg


妹のRちゃんはお父さんとスノーケリング
お父さんとお母さんは交代でFUNダイビングを楽しんでおります

20120730-1.jpg


A家はみんなFUNダイビングで楽しまれております
3年ぶりの阿嘉島 4日までガッツリと潜りこむ予定でしたが明日から台風休みになってしまいました。
お帰りは5日なので阿嘉島で台風を過ごされます

かなり暇だと思いますが・・・ゆっくり体を休めてリフレッシュして下さいね





溶けちゃいそうな暑さです

19:31

午前中は雲が厚く風が心地よくヒンヤリしておりましたが、午後からはいつも通りに夏日

海に入っている時間が幸せのひと時、陸上作業は身体が溶けちゃいそうです

今日からばぁばぁが来島し、しばらく子守りをお願いしております 
しばらくは2チーム体制で活動していきますよ~


【夏休み思い出スナップ】

ご家族でボートスノーケルを楽しまれたYファミリー
浅瀬のサンゴやたくさんの魚たちに囲まれ楽しまれておりました
良い思い出になったでしょうか??

20120728-3.jpg


MさんはFUNダイビング、Kさんファミリーはボートスノーケル
Mくん、Tくん共にガンガン泳ぎます(笑) 素潜りも上手でしたね~

20120728-4.jpg


FUNダイビングで2日間ガイドさせていただいたOご夫妻
石垣島をホームとして潜り込んでいるOご夫妻ですが、今回は諸事情により慶良間阿嘉島をチョイスして頂きました 
『ホームその2』として選択肢に入れて下さい(笑)

20120728-5.jpg


水中は旬を迎えているポイントが多くなりましたね~
パット見た感じは『根』に見えるのですが、近づいてみるとキンメモドキの大群です(驚)
この数には圧倒されますね~、素晴らしい!!

20120728-2.jpg


コブシメのおチビちゃんを最近よく見かけます
10センチ弱のかわゆい個体でした

20120728-1.jpg


さて明日からしばらくAファミリーとUファミリー2家族での貸切となります
賑やかになりそうですね(笑)

阿嘉島満喫!家族旅行Sファミリー

23:38

昨年もククルルをご利用くださったSファミリー

今年も家族旅行で阿嘉島に来て下さりダイビングや釣り、そしてゆんたくと島時間をゆっくり過ごして頂きました

魚釣りが大好きなお父さんと子どもたち。釣り道具をたくさん持ってき過ぎて空港で止められたとか(笑)
民宿のオーナーさんとボートフィッシングを楽しまれたようで体の色も良い感じに焦げておられました

家族4人でゆっくりとFUNダイビング Sファミリーで貸切チャーター船です

20120723-2.jpg


子供たちは冒険心くすぐるアドベンチャラスなダイビングがお好みのようでしたね~
洞窟コースで探検ダイビングもしてきました

20120723-1.jpg


お母さんは『ここ・・・通れるの・・・』っと不安そうでしたが(笑)
子供たちはガンガンついてきます

家族でゆっくりと慶良間の海を楽しんでもらいました!また来年もお待ちしておりますよん

夏休みですよ~!

19:09

夏休みを迎える時期になり、島には家族旅行で来島してる方がちらほら見えるようになりました

子供たちを楽しませるためにお父さんお母さんが一生懸命頑張っている姿が微笑ましいです

焦げちゃいそうな暑さですが、時折激しいスコールが陸上をヒンヤリさせてくれます

本日もFUNダイビング&ボートスノーケルでゲストと一緒に楽しんできました

グルクンの子供たちはあちこちのポイントで見かけます
蒼い海に映えますね~

20120721-2.jpg


キンメがフィーバーしております 数が先日よりも増しており、根もそろそろ見えなくなる感じ
巨大アオウミガメもおとなしくしておりました

20120721-3.jpg


トウアカクマノミを撮影中、なにか後ろに・・・。
おぉ~マダラトビエイ こんなこともあるんですね(笑)

20120721-1.jpg


FUNダイバー4名&ちびっこスノーケラーで楽しくログ付け
みんなでワイワイやっております

20120721-4.jpg

サネラー大フィーバー!

18:51

8月2日に開催される『御願バーレー』
昨日から漕ぎ手たちが練習開始 今年もメンバーに入っており本番までひたすら練習です

腰が痛くて大変ですが・・・

数日前からの大潮で海人たちはスク漁で忙しくしておりました 今年も豊漁だったようで家にもお裾分けが届き、ありがたく海の恵みを頂きました   が最高にすすみます(笑)

水中は小魚達が溢れかえっており、魚たちの活性が高まってきております

グルクンの稚魚『サネラー』が大フィーバーしているポイント

20120719-1.jpg


5メートル先のゲストが見えないぐらいに溢れかえっております
周りにはイソマグロやカスミアジがグルグル回って狙っており、迫力あるシーンが観察できます

20120719-3.jpg


この時期はどこのポイントも魚が多くて楽しいですね~

Sさんご夫妻と一緒に感動を共有しております(笑)

婚前旅行で阿嘉島ダイビング

22:07

台風7号の影響が心配されましたが、思ったほどの影響はなく一安心

久しぶりの北風で涼しく過ごせましたが1日だけで、今日からはまた『夏』の南風へと変わりました

婚前旅行で阿嘉島に来島されたHさんとFさん

20120717-4.jpg


ご結婚前に最高の思い出を作ってもらうために、お二人でゆっくりと潜って頂きました

20120717-3.jpg


Fさんの手作りウエディング幕 ダイビング集合前にあわてて作成されたみたいです

20120717-2.jpg


お二人を祝福するようなシーンにも遭遇しました
このポイントでこんな光景を目の当たりするのは僕も初めてっす

グルクンの子供がうじゃぁ~っと群れている中、カスミアジやインドカイワリ、アオチビキなどがグルグル回っておりました

20120717-1.jpg


ダイビング中ずっと回遊していたので、僕らは動かずにじ~っと観察しておりました。
それにしてもものすごい迫力でしたね


お二人ともこれからも仲良く、幸せなご家庭を築いて下さいね!

トンネルコースで光りのシャワー

22:05

熱帯低気圧が発生したと思ったら、アッという間に台風7号に変わっており

しかも近いじゃないですか・・・ 明日・明後日はケラマ近海も影響が出るでしょうね~

何とかなりませんかね・・・


今日はナイスなコンディションで3名のゲストとのんびりダイビング
FUN2名さま・体験1名さまだったので、2チームでご案内してきました

20120716-2.jpg


体験ダイビングのAちゃんはダイビングセンスが非常によく、FUNダイバー並みに泳いでおりました 
かなりやりますね~


FUNチームはグルクンの群れに突撃したり(笑)洞窟コースで光りのシャワーを浴びたり(美)

船上では感動を共有されておりましたね~

みんな揃って水中でパチリ

20120716-1.jpg


またみんなで遊びに来てよ~



トップシーズン!やっぱり海でしょ(笑)

17:06

気持ちの良い快晴で、本日も慶良間の海に癒されてきました

水温も29℃で僕にとってはベストな水温です 『ちょっとぬる~い』ってぼやくゲストの方もいらっしゃいますが(笑)

これだけ日差しが強いと海の色も『蒼』ですね ケラマブルーを味わいたい方は今が旬ですよ~

午前中はOさんとFUNダイビング、午後からは体験ダイビングに出かけてきました

毎年、『干支』にちなんだ魚を年賀状にしているOさん
年末に困らないように少しづつ撮りだめしていくみたいです
とりあえず『辰』はGET しかしこれを使うのは12年後になりますね(笑)

20120715-1.jpg


まんまるお目目とおちょぼ口が愛らしいミヤケテグリ

20120715-2.jpg


他にも最近GETしたバイオレットボクサーやイボオコゼの一種、ツマジロオコゼなどの小ネタを激写して頂きました


午後からはOさんとSさんのお二人を体験ダイビングでご案内

20120715-5.jpg


抜群の透明度と乱舞するデバスズメダイを見てお二人ともメロメロでしたね~

20120715-4.jpg


真っ白な砂地でのんびりしてもらい、慶良間の海を堪能して頂きました

20120715-3.jpg


さて明日もFUNガイド&体験ダイビング 2チームでご案内してきま~す!

『慶良間 海の日』 連休スタートです

23:48

海の日の連休も本日からスタート
フェリーからはたくさんのお客さんが来島しており、島は賑やかムードになっておりますねぇ

ククルルは相変わらず少人数で営業しており(笑)
いつも通りにのんびりとダイビングしております

午前中は4名のゲストと午後からはNご夫妻が合流し楽しんできました

20120714-5.jpg


リクエストだったウミガメにも偶然に遭遇する事ができ、各種クマノミをじっくり観察してもらったり

20120714-4.jpg


小ネタの方ではゲストOさんにナイスアシストしてもらいながらGETできたり

20120714-1.jpg


はりついてもらったり

20120714-3.jpg


探してみたり

20120714-2.jpg


潮も流れてなくのんびりと楽しんで頂きました

さぁ明日もゲストと一緒に楽しむぞぉ~

姉妹で仲良く体験ダイビング

18:47

約4年間、大事に乗っていたククルル1号車が悲鳴を上げており
3度の修理で何とか持ちこたえてきましたが、そろそろ交代時期が迫ってきましたよ・・・

離島では塩害がひどく、エンジンが大丈夫でもその他の外装や足回りが持ちこたえないんです
4~5年で車の買い替えは厳しいですよ・・・トホホ
ククルル2号車の手配で急遽那覇に出向いていたのでブログが途絶えておりました

先日、姉妹で体験ダイビングに参加してくれたO姉妹

20120713-4.jpg


仲良し姉妹で一緒に旅を良くするそうで、ダイビングでもバディであります
浅い水深で見られるデバスズメダイはやはり最高ですね~
これぞ慶良間らしいシーンであります

20120713-1.jpg


クマノミもじっくり観察してもらい楽しんでいただきました。
間近で魚がゆっくり見れることもダイビングの醍醐味ですね~

20120713-2.jpg


次はライセンスを取得して世界の様々な海でダイビングを楽しんでもらいたいですね


次は仲良しコンビのSさんとFさん、ボートスノーケリングを楽しまれました

20120713-5.jpg


本格的にスノーケリングを楽しみたいということで、スノーケリング基礎のレクチャーをご希望
呼吸法やトラブルの対処法など基本的なスキルをマスターしてもらいながら綺麗な海でスノーケリングです

スノーケリングは手軽に始められるレクリエーショナルですが、間違った使い方や勘違い的なことで危ない目に合われる方も多いので注意が必要ですよ~

20120713-3.jpg


魚もたくさんいて、時間いっぱいまで楽しんでいただきました

『最高でした~!!』のお言葉が、僕らにとって最高なんですよね~(笑)ありがとうございます!

皆さん、また遊びに来てね~

マクロネタ探しダイブ!

18:38

そろそろゴマモンガラの産卵期だし(もう入ってるか)
ちょくちょく警戒していたんですが、最近は恐ろしやつに出会うこともなかったので気を緩めていたら・・・。
やられました・・・

体長約40センチ~50センチの恐ろしいやつでしたね~
それほど追い回されなかったので助かりましたが、スーツの上からがぶりとやられて1センチぐらいの歯型がくっきりとついてしまい、流血しておりました
やっぱり恐ろしいやつです(笑)あいたたた・・・。『北浜の2の根』を通過するときはご注意を

本日はK山さんとマンツーマン リクエストのマクロ生物を見つけに繰り出しました


あまり動き回らずネチネチ水底を這いながら(笑)かわいこちゃんたちを求めガイディング
水深5m付近でバイオレットボクサーシュリンプGET

20120708-3.jpg


コモンエビシリーズではベンテン君を撮影してもらいました
小さいミカヅキちゃんも一緒にいましたね~

20120708-1.jpg


今日はお利口さんにしていたチビハナダイ
普段はチョロチョロ動き回り撮影が困難ですが、今日はナイスでした!あまり見る機会がない珍魚です。

20120708-2.jpg


久しぶりに確認できたウミテング
この子は難しい・・・元気いっぱい泳ぎ回っておりました。

20120708-4.jpg


本日もマクロ生物探しに専念したため お写真は全てゲストK山さんのものになります!
素敵な写真を拝借させていただきありがとうございま~す

さて明日はしばしの休息日
船の窓を改装する作業でもしま~す ではおやすみなさい

七夕!阿嘉島13年を迎えました

00:13

本日は『七夕』 みなさんはどんなお願い事をしたでしょうか?

僕が阿嘉島に降り立ったのは13年前の七夕で、この日は何か特別な感じがしますね~

希望に満ち溢れて(笑)阿嘉島に脚を踏み入れた思い出があります。

七夕も楽しく3名のゲストと一緒にダイビングをしてきました!
今日はK山さんのお写真を拝借してブログアップしますよ~


ホシゾラワラエビ 
今宵の空は???ん~、雲が多いぞ 

20120707-2.jpg

ヒレナガネジリンボウは今日も元気にしておりました このまま長~くいておくれ

20120707-3.jpg

久しぶりに見た『ヒポカンパス・セベルンスィ』
ゴルゴニアンピグミーシーホースの愛称で知られているタツノオトシゴの仲間ですね
『モジャピグ』とも呼んでおりますが

20120707-1.jpg

天気も抜群だったのでワイドな景観も素晴らしかったですよ~
明日はK山さんとマンツーマンで潜ってきます 明日も写真は任せちゃいましょ~(笑)

連日マンタが出てます

18:39

本日も慶良間阿嘉島はカンカン照り

ゲストKさんは『暑いっ!!!けどいい(笑)』なんてボヤきながら慶良間の日差しを浴びておられました

朝早くからリュキュウアブラゼミがそこらじゅうで鳴いており、『夏』感が漂っておりますよ~

本日も引き続きSさんご夫妻とNさんの3名さまで午後からはKさんが合流されました
Sさんご夫妻とNさんは本日最終日 あっという間の5日間でしたね~

リクエストにも上がっていたポイントでゆっくり満喫していただきました
トウアカクマノミは卵をびっしり産み付けておりましたね~
マバラシライトイソギンチャクとの組み合わせも珍しいはず

20120706-1.jpg


真っ白な砂地にパッチリーフが点在し、デバスズメダイが乱舞 慶良間らしい絵です
ナンヨウハギのおチビちゃんもいっぱいいて可愛いですね~

20120706-2.jpg



大潮なのでどこのポイントも多少流れておりますが、大潮ならではのマンタが連日出ております。
激流の中でプランクトンをガバガバ捕食しております。

さて明日はメンバーが入れ替わり 人数は変わらず3名様で楽しんできま~す 



陸にいると溶けちゃいそうです

18:41

最高気温は33度 本日のケラマも思いっきり夏を体感できる絶好のダイビング日和

陸上にいると溶けちゃいそうなほどの暑さ この時期は海に浸かっているのが一番ですよ( ´▽`)

皆さん、早くケラマ阿嘉島にめんそ~れ~

本日も引き続きSさんご夫妻、Nさんの3名様でダイビングを楽しんできました

朝一は海のコンディション&潮も良かったので、のんびりドリフトダイビングを楽しんできました
もう少し流れてても良かったかな?!まぁ広範囲を観察できたので良しとしましょう

慶良間屈指のサンゴポイントでサンゴウォッチング
ワイドな景観を堪能してもらいつつ、時々マクロ生物なんかもチェックしながら。

20120705-2.jpg


砂地ポイントではヤッコエイがバホバホ底生生物をほじくり返しておりましたねぇ~

20120705-1.jpg


エントリーしたときからピンで行動していたコバンザメ。
きっとカメさんでも探していたのでしょうね~、おそらくメンバーの誰かにくっつくだろうと予想はしてましたが((^^♪
選ばれたのはNさんでした

20120705-3.jpg


ノコギリダイも順調に定着しつつあります。このまま大きな群れをなしてくれたらなぁ~

20120705-4.jpg


さて明日はKさんが合流し4名でダイビングを楽しんできま~す!!

本日も晴天なり

18:55

最高の天気が続いている慶良間阿嘉島

日差しに水分が奪われなんだかお肌がパッサパサになってきたような・・・

化粧水をたっぷり塗って保湿するとします 海に入っている時はいいんだけどなぁ・・・

引き続きSさんご夫妻、Nさんの3名さまとFUNダイビングを楽しんでおります

20120704-3.jpg


砂地でまったりしたり、地形ポイントでアドベンチャラスに潜ったりと。
少人数で一本一本じっくりと楽しんでおりますよ

昨日から大潮でどこに行っても流れておりますね~
潮が強いとカメさんも岩陰で休憩しているのかな??

20120704-1.jpg


粒の大きな個体や小さい幼魚までデバスズメは楽しませてくれます
産卵行動中で婚姻色がバリバリ出ている個体も良く見かけます

20120704-2.jpg


さぁ今日もみんなでログ付けで盛り上がりたいと思います

キビナゴが増え大型魚が狙ってます

18:32

本日も燦々と太陽がまぶしく、絶好のダイビング日和

阿嘉港もダイバーが溢れ、活気が出てきてますね~ みんな楽しそうに笑顔があふれております

Sさんご夫妻とNさんの3名さまで楽しく潜ってきました


降り注ぐ光線にキビナゴがキラキラしていて綺麗でしたね~
イケカツオやカスミアジがグルグル旋回し狙っておりました

20120703-2.jpg


とあるダイナミックなポイントではカスミチョウが乱舞しておりましたね~
大潮だけあって流れが強めではありましたけど

20120703-1.jpg


毎日3本、変化をつけながら潜っております

しばらく天気も安定しそうです。早くうねりがとれてくれないかなぁ・・・


少人数でのんびり!

19:23

台風6号のうねりが少々あるものの、7月も幸先良くスタートをきれました

『夏』が始まり、天気が抜群 島のダイビング屋さんはアッという間に黒くなって焦げ焦げです
(笑)

焦げ焦げになった体をエアコンでヒンヤリさせたいのですが、数日前からうちのクーラーさん送風しか出なくなり・・・(泣)パーツが届くまでサウナ状態で我慢です


さて久しぶりに阿嘉島に来島されたSさん夫妻 

DSCF4307.jpg

南風で北からのうねり・・・のいやぁ~な海のコンディションでしたが、可能な限りベストなポイントを探しつつご案内してまいりました

日差しが強いときのトンネルは最高ですねぇ~ 素敵

20120702-4.jpg


激浅エリアでサンゴをパチリ 日差しが強いので色も鮮やかでしたね~

20120702-2.jpg


リーフの切れ目から浮上できるところを見つけて半水面撮影 周りはリーフに囲まれているので不思議な感じ

20120702-1.jpg


幼魚も豊富でメロメロです(笑)このミナミハコフグは親指の爪ほどでした

20120702-3.jpg


明日は懐かしいメンバーがお一人増えて3名さまをガイドしてきま~す!!


抜群の水中で体験ダイビング!

23:08

梅雨明けの日差しはパワーが強く、水中をより明るく照らしてくれます

初めて慶良間でスノーケルやダイビングをする方々は海の透明度に感動されます

自分も初めて慶良間の内海で潜ったときには感動したなぁ・・・ 確かガヒ島だったはず

先日、体験ダイビングで楽しんでいただいたゲストの皆様
大阪からお越しいただいたOさん

20120701-5.jpg

初めてのダイビングでドキドキだったようですが、しっかり潜って楽しんでおられました

20120701-1.jpg


魚も多くてついつい見惚れちゃいましたね~
大きなナマコにびっくりしたり、ダイバーに人気のクマノミも観察したり。

20120701-2.jpg


満喫して頂きました


2組目は東京と神奈川からお越しのSさんとMさん。

20120701-6.jpg


2回目のダイビングということでリラックスムード?!(笑)で楽しんでいただきました。

20120701-3.jpg

20120701-4.jpg


お二人とも上手に泳がれておりましたね~ 是非ライセンスを取得して色んな海を味わってもらいたいですね


さて明日からはしばらくFUNダイビングガイド 懐かしいゲストの皆さんと楽しく潜ってきます!!

気持ちの良い水中三昧!

17:52

インターネットも復旧したことだし、たまっているブログをアップしていきます

昨日は『阿嘉幼小中学校の大運動会』が開催され、我ら阿嘉島青年会も協力してきました

3年前から子供たちのバックダンサーとして『エイサー』に参加

子供たちの足を引っ張らないように(笑)おじさんたちは夕方集まり、必死こいて練習してきました(疲)

おかげで無事に成功し、教員の先生方や保護者の方々からお褒めのお言葉を頂きました

20120630-1.jpg


さて本業のダイビングも毎日元気に出航しておりますよ~
仲良しご夫婦のKさん夫妻 来年も遊びに来てね~

20120630-3.jpg


今回始めてククルルをご利用くださったNさん。まだ阿嘉大橋が無い時代から阿嘉島に遊びに来てくれているベテランダイバーさん

20120630-4.jpg


ムチカラマツエビがホストのムチカラマツに溶け込んでおりますね~

20120630-2.jpg


トウアカ君も産卵を繰り返してるみたいで、子孫繁栄に頑張っておりましたよ~

20120630-5.jpg


ミカドウミウシ、10㎝ほどの個体でしたがバッサバサしておりました(笑)まだまだ大きくなります。
ミカドウミウシにエビがついてると絵になりますね~

20120630-6.jpg


モンツキ君も元気にしております 巣穴に卵は見当たらなかったですが、これからですね~ 

20120630-7.jpg


水中は明るく、気持のよいダイビングが出来ております