fc2ブログ


ひっそり静まり返った阿嘉島

05:17

11月も本日でラスト

あっと言う間に12月に突入ですね・・・そしてすぐに年末が来て年越し。。。早っ

阿嘉島も冬モードになりつつあり、島はひっそりと静まり返っておりますよ

残りわずかとなった2012年ですが、皆様はどのような1年でしたか???

ククルル2年目のシーズンも皆様のおかげで充実した日々が過ごせました<(_ _)>
本当にありがとうございました!!

来シーズンもパリッと気を引き締めて、皆様と楽しく過ごせるダイビングサービスを目指し頑張りたいと思います

20121130-1.jpg


福岡からお越し下さったアクアトレックさんのツアーも無事に終了しました。
来年もお待ちしておりますよ~

よっしーさん>お誕生日おめでとうございました!!昨年に引き続き、阿嘉島でめでたくお祝いができました
Eインストラクター>釣りへの情熱・・・負けました(笑)

akutore.png


慶良間の海も冬モードに突入です
今年もコブシメが浅瀬に集まってきており、産卵行動がまもなく始まりそうです
この日は合計7個体確認できました

20121130-2.jpg


冬の慶良間もしっかり観察して見守っていきたいと思います!!
もちろん、毎週交代で行っている保全活動にも力を注ぎメンテナンス&モニタリングも行いますよ~


先日、1周年を迎えられ盛大なパーティーが行われた島のペンション『ラグーン315』さん。
自分もお呼ばれしてお祝いに行ってきました~

ragoon.png


ご夫婦で営まれているあったかいペンションです!
おめでとうございました!!!

福岡よりショップツアー

18:29

久しぶりに暖かい南風が吹いておりますが、気圧配置は不安定で風がコロコロ回っております

天気もイマイチさえないですが、午後から一時太陽が顔を出してくれました

11月も残りわずかになりましたねぇ~ あっと言う間に12月になり年が明けるのでしょう

時がたつのは早いもんです・・・残りの月日、しっかり充実させたいもんです

さて、本日は福岡からお越しのアクアトレック御一行様のショップツアー

予定より人数が減ってしまいましたが、賑やかに潜っております

20121123-1.jpg


久しぶりの南風ということもあって、夏場のポイントへ行ってきました

『ウミガメと泳ぎたい』っというリクエストもあったので、比較的高確率に遭遇するポイントへ

エントリー直後から、居るわ居るわ 今日は当たり日だったのか?!合計8個体(驚)


20121123-2.jpg


幸運の持ち主揃いです!素晴らしい

ダイビングを始めて間もない方もいらっしゃったので、安全管理重視で。
写真は記録程度に。。。今日は1枚のみで~す

ゲストにはたくさん撮って頂いたので大満足っす


FUNダイビングの合間には、ボートスノーケルでSさん3兄弟をご案内

20121123-3.jpg


良いタイミングで晴れ間が広がり、気持ちよくスノーケリングして頂きました。

3名とも抜群の透明度に大はしゃぎ(笑) こっちまでテンションが上がりました!

20121123-5.jpg



仲の良いご兄弟で、感動を分かち合っておりましたね~素晴らしい!!

20121123-6.jpg



心ゆくまでゆっくりと楽しんでもらい、はじけてもらいました

20121123-4.jpg


また遊びに来てね~

さて明日は北風に逆戻り けっこう冷え込むみたいですが、気合入れてガイドしてきますよ~

賑やかにダイビング

00:17

ホームページにもアップする予定ですが、来年1月25日~2月6日まで休業とさせていただき、『帰省&オフ会』を計画しております!

基本、関西圏でうろうろしていると思いますが、『ここで集まりましょう!』的な助言がありましたらお知らせくださいね!

久しぶりに長期の帰省になりますので、みなさん内地で一緒に遊んでくださ~い



さて、この日は5名様のガイド 皆様レディということで船上は華やかで賑やか
仲良しコンビのTさんとKさん、IさんKさんKさんの3人仲良し組みでございます

20121110-1.jpg


午前中は地形ポイントで迫力ある景色を楽しんでもらいました
浅瀬の岩礁周りではコバンアジが群れておりましたね~

20121110-3.jpg


水中に沈む切り立った岩は迫力満点
自然現象とは思えないほど・・・、遺跡っぽい岩礁はダイナミックです
程良く潮も流れていたので、潮の当たり目には魚がいっぱいでした

20121110-2.jpg


午後はまったり砂地ポイント 砂地に溶け込んでいるトゲダルマガレイ君

20121110-5.jpg


慶良間らしい景色も見てもらわないとです パッチリーフにデバスズメ
何度見ても癒されますね~

20121110-4.jpg


皆様、また遊びに来て下さいね~

仲良しコンビお二人で

20:36

11月前半にお越しいただいたTさんとKさん

季節的に北風が多い日が続きますが、お二人の滞在中はあたたかい南風で快適にダイビングを楽しんで頂きました


2012119-1.jpg


どちらかと言うと『魚』よりも『地形』好きっということで、コンディションと相談しながら地形ポイントへ

天気はイマイチでしたが、水はスコーンと抜けており、アドベンチャラスなダイビングが楽しめました

2012119-3.jpg


お二人にはダイナミックな景色を楽しんでもらい、僕は壁とにらめっこしながらネタ探し(笑)

あまり見かけないキミオコゼを観察してきました

尾びれ付け根の模様が漢字の『介』  これ見分け方っす

2012119-2.jpg 


お二人と同世代と言うこともあって、ログ付けではあんな話やこんな話で盛り上がりました(笑)

ようやくひと段落・・・。

02:13

長々とブログアップが途絶えてしまいましたが・・・生きております

っと言うのも、青年会主催の釣り大会があったり、ナイター野球大会があったりと本業以外で走り回ることが多い数日間?数週間でした

もちろん、本業もしっかりとこなしておりますよ~

釣り大会は青年会主催とあって準備から懇親会まで全てセッティング

楽しみにされているメンバーがたくさんいることもあり、手抜きはできず(笑)満喫してもらえるように頑張りました

おかげ様で大盛況のでき具合で来年も参加したいというお声がたくさん上がりました!

青年会長という責任重大なポストを任されているので、ヘタ打つことは出来ないので大変でしたがやりがいはありましたね。来年度は新会長さんが頑張ってくれることでしょう(笑)


釣り大会が終了後は、引き続きナイター野球祭り

6チームの総当たり戦で、上位4チームが決勝リーグという過酷なスケジュール。

今回助っ人として参加させていただいた『白鯨チーム』は予選2位で決勝リーグへ

準決勝では、予選でサヨナラ負けを食らった座間味教員チーム、リベンジをかけての大一番

6-1で完勝し、リベンジを果たせました

決勝戦は、慶留間パイレーツチーム 

*予想では優勝候補の座間味島バカラチームが上がってくると思いましたが接戦の末、慶留間が逃げ切り。予想外の展開でした(驚)


筋肉痛で体はバキバキ状態での連投となりましたが、決勝まできたらやるしかないっす

みんなで力を合わせて試合に臨んだところ、見事2-0で完勝

1安打完封と我ながらアッパレでした うちも相手も疲労困憊でしたが(笑)

naita-maturi.jpg


なんと最優秀選手賞『MVP』という賞まで頂くことができ(驚)*初受賞

なんとか助っ人の役割は果たせたかなぁっと一安心しております

これで行事もひと段落かな???しばらくスポーツ大会からは距離がおけそうです(笑)


さて11月の本業のブログも明日からコツコツアップしていきますので、また見てやって下さい

11月3日ログ

14:53

一昨日から始まった座間味村恒例の『教育長杯ナイター野球祭り』
今回で15回目を迎える行事で約2週間の長期にわたる試合が繰り広げられます

自分が所属している阿嘉島青年会チームの『あかんちゅ』は参加人数が集められず・・・。
残念ながら今大会は辞退となりました。

が・・・、同じ島の『白鯨チーム』から助っ人のオファーがきましたので参加することになりました。

第1戦は前年度優勝の慶留間チーム。前半はドキドキでしたが、試合が進むにつれてみんな絶好調
結果は10-3と7回コールド勝ち 完封は出来ませんでしたが何とか最後まで持ちこたえました。

今日は座間味教員チームと対戦 連戦で身体はバキバキデスが・・・ガンバリマス


さて、遅くなりましたが過去ログをアップです
GさんとIさんをFUNダイビングでご案内

2012113-1.jpg


時折でる日差しが心地よく気持ちの良い1日でした
ヘラジカハナヤサイサンゴからひょっこり顔を出すニラミカサゴ
まんまるお目目がキュートな魚です。

2012113-2.jpg


洞窟ポイントでは小ぶりなイセエビもみられました

2012113-3.jpg


ウミウシもちらほら見かけるようになりました
これからは種類も豊富になってくるかな。

2012113-4.jpg


北風が吹く季節になりましたので、フードベスト&ボートコートをご持参すると快適なダイビングを楽しめます。

少人数でのんびりガイド

23:16

冬型の気圧配置で全国的に冷え込んでいるようですが、今日の沖縄は一時夏日(笑)

雲の層が厚く、いっときにわか雨が降りましたがダイビングは気持ちよくできました

夏の日差しが恋しくなりましたが、沖縄にも冬の訪れはありますなぁ~

さて昨日からGさんが、今日はIさんが合流し2名1チームでのんびりガイドさせて頂いております
今日はグルクンがフィーバーしておりましたね~

2012112-1.jpg


魚群を楽しんだ後はマクロ目線でもウォッチング
ミズタマサンゴが気持ちよさそうです

2012112-2.jpg


岩陰には何かと色々見つかります
ひょっこり姿を見せたオイランヨウジ

2012112-3.jpg


ウミウシもちょこちょこ見かけるようになりました
かわいらしいブチウミウシ君。

2012112-4.jpg


明日もメンバー変わらずじっくりと楽しんでまいります!!


仲良くボートスノーケリング

00:28

ヒンヤリとした北風が吹く季節になり、朝晩は冷えるようになりました

水中は25℃台でまだ良い感じですが、上ってからが少し冷えますのでボートコートやウィンドブレーカーがあるといいかもです

西高東低の冬型の気圧配置に近づき始めていますね~


さてボートスノーケルで遊びに来てくれたKさんとKさん 仲良し2人組です


20121031-1.jpg



もともとはビーチでぱちゃぱちゃ海水浴の予定だったようですが、綺麗な海を目の当たりにするとボートでスノーケリングを楽しみたいっということで急遽ご参加


20121031-2.jpg



天気はややご機嫌斜め状態でしたが・・・透明度は抜群で海のコンディションも上々でしたよ~
素潜りにもチャレンジ 

20121031-3.jpg


無人島にも上陸してくつろいでもらいました

波打ち際には綺麗な貝やガラスの破片(波の作用できれいに削られたもの)など色々落ちていて、探し出すと夢中になっちゃいますよ~

20121031-4.jpg


次回はお天気が良いときにご案内したいもんです

是非ダイバーの扉を開けて下され(笑)