fc2ブログ


ゲストと共にモジモジ君で潜ってます!

00:25

ひんやりとした北風が吹いておりますが、かなり良い天気で本日も元気に3DIVE潜っております
ゲストのOさんは、新品6.5㎜カブリのスーツで快適にダイビングされておりましたね~
やはり『水温に応じたスーツ選び』が重要になってきます(笑)
快適に潜る為には『装備』が重要っす

今日はOさんとマンツーマンでのダイビングでしたが、ログ付けは昨日と同じ3名で宴会(笑)
土・日でダイビングされたKさんは平日はお仕事?!
実は阿嘉島診療所で研修をされているドクター かなり良いキャラのノンスタイル石田似のユニークな方です(笑)

余談はこれくらいにして。。。
今日も水中は明るくて、綺麗な生物たちに出会って来ました

201334-5_convert_20130304180857.jpg


サプライズでウミガメにも出会えたり・・・。

マクロ生物を探し求めたり・・・。

201334-4_convert_20130304180840.jpg


アイドル的な生物を激写したり・・・。

201334-2_convert_20130304180802.jpg


Oさんは綺麗なヤドカリにはまったり・・・(笑)

201334-1_convert_20130304180741.jpg


最後はやっぱりアイドル的な生物がお気に入りのようでした

201334-3_convert_20130304180824.jpg


明日で最終日のOさん!
少し出港を早めて、2DIVEして去島されるようです(笑) 

寒いのにやる気満々ですなぁ~ 新品スーツだから寒くないのか・・・(T_T)


今日も燃えます!

18:40

昨日から開幕した『WBC(ワールドベースボールクラッシック)』
初戦のブラジル戦・・・。ヒヤヒヤもんでしたね・・・(;一_一)
今日の中国戦はゆっくり安心して観戦したいもんです
ログ付けは半分野球観戦になっております(笑) Oさん・Kさん、僕につきあって下さい<(_ _)>

今日は天気が回復し、水中も明るく最高の一日でした!
ダイビングの合間の休憩には、『ホエールウォチングと船上世間話』で盛り上がり、充実しておりました(笑)

IMG_2348_convert_20130303182855.jpg


蒼い海が戻ってきて気分もノリノリ
今日もたくさんの生物たちと出合うことが出来ました
ガラス細工のような綺麗なアカホシカクレエビ。ホストはマバラシライトイソギンチャクです。

201333-2_convert_20130303182508.jpg


はさみ脚の模様が通常のカンザシヤドカリとは異なるsp.。
程良く潮が流れている方が警戒心が弱く寄れますね~

201333-3_convert_20130303182539.jpg


Kさんがお気に入りのヒトヅラハリセンボン
愛嬌のある顔が何とも言えませんね

201333-1_convert_20130303182436.jpg



常連Oさんに初観察してもらったのは『カエルアンコウモドキ』
分かりづらい写真でごめんなさ~い<(_ _)>

201333-4_convert_20130303182617.jpg


あまりにも分かりづらくガイドしづらかったので・・・。
ソフトタッチで手のひらに・・・。

201333-5_convert_20130303182641.jpg


やっぱりわかりづらい・・・(泣)

そ~っと元の場所にお帰りになりました 









ピーカンから一変?!

18:26

気持ちよく半袖半パンで過ごせたのは昨日まで
今日からはひんやりした北風に逆戻り・・・(;一_一)

『寒い~寒い~』
と言いながらも、お二人ともに笑顔で3ダイブ潜っちゃうんですよね(笑)
明日は少しは風もおさまり良くなってくるかな?!

さて昨日のログから。
常連Oさんとマンツーマンでダイビング あったかかったので、休憩は船上で日光浴しながら世間話で盛り上がりました

IMG_2300_convert_20130302175636.jpg


久しぶりに鋭い日差しだったので、洞窟コースで癒されてきました
エネルギーが充電されるような感覚になりますよ~ ダイバーしか体感できないパワースポットです(笑)

201331-4_convert_20130302181026.jpg


この日はミカドウミウシに良く出会いました
極小サイズのおチビちゃんから4センチぐらいまでのステージを確認できましたね~

201331-2_convert_20130302175555.jpg


魚の群れも良い感じです
写真には収めきれなかったですが、30匹ぐらいは群れてました

201331-1_convert_20130302175539.jpg


タイワンカマスの群れも良い感じでした
小ぶりですがキビナゴガたくさん群れているポイントなので、カマス君はアタックを繰り返しておりました!

201331-3_convert_20130302175612.jpg



さてログ付けの準備しよ~

ラブソングを聞きながら

19:46

本日も南寄りの風が緩やかに吹き、太陽もギラギラ照っておりました
ようやく、沖縄人と呼べるほどに身体も焦げ茶色になってきましたね~

残念なことに今晩遅くにカジマーイするみたいで、明日は北風がビュービュー吹くそうです(泣)
高速船は欠航しちゃうのかな・・・。

ザトウクジラが島によってきたせいか、どこのポイントに潜っても『泣き声』がけっこうなボリュームで聞こえるようになりました

『これ水中で出ちゃうんじゃないの~』なんて・・・。
期待しながらガイドしてますが、簡単に夢は見せてもらえないもんですね
しかしながら、最高のBGMが流れる中ダイビングしております

さて、過去ログのアップ。
26日から本日まで来島されていたアクアトレック御一行様
いつも通り賑やかなメンバーで、ワイワイ楽しんでおられましたよ~(笑)

IMG_2254_convert_20130301191753.jpg


全員フォト派なので、あまり動かずじっくり焦らず撮影に集中してもらいました
ターゲットを絞ってロックオンです(笑)

『アカシマモエビ』
個人的にも確認したかったので、みんな道連れです(笑)

2013227-1_convert_20130301191453.jpg


ウミウシも豊富な時期になりましたね~ 綺麗めなアカテンイロウミウシをパチリ

2013227-2_convert_20130301191521.jpg


天気が良い日はワイドな景観がたまらなく綺麗ですなぁ~
2月の海とは思えないでしょ???

2013227-3_convert_20130301191540.jpg


しかしながら、みんなやっぱりマクロ目線
気に入ってくれそうな被写体を考えつつ、〆は赤いチェック模様がキュートなこの子

2013227-4_convert_20130301191604.jpg



ダイビング終了後の休憩中、沖合でクジラのブロー発見!!
内海の静かな海域でホエールウォッチングも楽しんじゃいました

2013227-5_convert_20130301192335.jpg



冬のケラマもなかなか楽しいもんですよ 水温は低めだけど(笑)