fc2ブログ


ようやく安定しそう!

18:29

南西の風が強く時化状態が続いていた阿嘉島ですが、ようやく落ち着きそうです

長かったなぁ・・・
ポイントの幅が狭まり、どこへ潜れるかテンテコマイでしたが何とか乗り切れるもんですね

海は荒れていましたがお天気は上々だったので良しとしましょ~

26日から3日間ご一緒したIさんグループ4名様
皆さん元気いっぱいでパワフルでしたねぇ~(笑)

IMG_4013_convert_20130629181220.jpg


出来るだけ揺れないエリアで、のんびりと潜ってきました
久しぶりのご対面でした オオコノハミノウミウシ
しばらくはこのエリアで見られそうです。

IMG_4015_convert_20130629181313.jpg


ネムリブカ君はダイバーの為にカメラ目線で待っていてくれました(笑)
ダイバーの注目の的となっている事でしょう ご苦労様です<(_ _)>

IMG_4097_convert_20130629181418.jpg


太ももサイズはあったかな?!ニセゴイシウツボ
ぶっとくって迫力満点でございます!

IMG_4076_convert_20130629181356.jpg


水中では黄色が映えますなぁ~
個人的にも大好きなヨスジの群れっす

IMG_3971_convert_20130629181240.jpg


皆様楽しい時間をありがとうございました<(_ _)>
Kさん、次は100本目指して潜りまくりましょ~(笑)

気持ちの良い水温

01:02

台風の後、少し水温が下がったものの気持ちの良い水温で快適にダイビング出来ております
水面近くは27℃~8℃前後、水中は極端に深く行かない限りは26前後をキープです

しかしカーチバイがおさまりませんねぇ~(泣)
南西の風が強いし、西からはうねりが入ってくるしで・・・ポイントの幅が狭まっておりますよ・・・トホホ

本日はSさんとマンツーマンでダイビングです
地形好きなSさんですが海のコンディション不良な為、慶良間らしい癒し系スポットでゆっくりして頂きました。

IMG_3943_convert_20130625004127.jpg


イソバナにちょこんとタテジマヘビギンポ
わりとおりこうさんにしてくれる被写体なので、ゆっくりと撮影させてくれます

IMG_3932_convert_20130625004106.jpg


安全停止中に見つけたユキンコボウシガニ
ホヤをかぶって移動する姿はたまりませんよ~

IMG_3963_convert_20130625004147.jpg


明日もSさんとマンツーでゆっくりじっくり楽しんでまいります

ジリジリきてます!

01:16

トップシーズンの日差し
暑くて溶けちゃいそうですが、目の前に蒼い海が広がっているのでなんとかなります
この日差し病み付きになりますよ~

本日も楽しいゲストさん達とゆっくり潜ってきました
青い空がたまりませんなぁ~

IMG_3908_convert_20130624004936.jpg


水中も夏らしく華やかな感じ
魚の活性も高く、様々なシーンが観察できます。
グルクンもワシャーっと群れて大型魚がブンブンまわっておりました

IMG_3906_convert_20130624004909.jpg


心地よい潮の流れを見計らって久しぶりに『男岩』でダイブ。もちろんゲストのスキルも万全で!
透明度が良く綺麗でしたね~
ダイナミックな地形も素敵でしたよ~

IMG_3889_convert_20130624005006.jpg


カスミチョウが乱舞してたり、イソマグロがグルクンを狙ってたり

IMG_3905_convert_20130624005143.jpg


癒し系ダイブも忘れず、ハナダイにうっとりしたり

IMG_3912_convert_20130624005023.jpg


楽しい時間が過ぎるのはあっという間ですね(笑)
今日も1日終わっちゃったなぁ・・・


明日はゲストが入れ替わりDAY。午後から2本行ってきます!!

カーチバイに悩まされながら

23:48

台風4号も無事に過ぎ去り、21日から通常通りダイビングが再開されております
しかしながら南から台風のうねりとカーチバイによる風浪が影響し、少々荒れ気味です
だんだん良くなることを願って頑張りましょ~

台風明けから1チーム少人数でゆっくりと潜っております
若干濁りもあるのでマクロ生物中心にガイドしてきました

台風にも耐えて定着してくれているハナヒゲ君
この夏も大活躍すること間違いなしです

IMG_3837_convert_20130622233839.jpg


オニヒトデが目立つ場所がありましたね・・・ちょっと心配っす
駆除する前にヒトデヤドリエビをパチリ
危ないのでゲストには紹介せずに我慢して頂きました。。。

IMG_3856_convert_20130622233918.jpg


一昔前は、ロボコンエビで親しまれたアナモリチュウコシオリエビ
最近『ロボコン』ってなんですか???っと聞かれることもしばしば(笑)

IMG_3852_convert_20130622233859.jpg


ログ付けはみんなでワイワイ
楽しくガイドさせていただいておりま~す

IMG_3883_convert_20130622233935.jpg


親バカながら・・・。

10:30

台風前に那覇へ出向き、なんやかんやと所用を済ませてきました
所用の一つに長女の『七五三』と次女の『100日記念』の写真をとってきました

大きな病気や怪我もなく順調にすくすく育っております<(_ _)>

芭奈(はな)『七五三』
今年から幼稚園生で毎日楽しく過ごしているようです

D-1809_convert_20130623001723.jpg


琴葉(ことは)『100日』
身体は横綱でムッチムチです(笑)

D-1804_convert_20130623001802.jpg


今後ともククルルファミリーをよろしくお願い致します<(_ _)>

ショップツアー

20:30

ここ数日間はノーゲストなので、今のうちにと船底塗り替えの為船底掃除を頑張っております
今の船底塗料は加水分離型という塗料が主流で、海苔が付いたら陸揚げして乾かしてから走行すると綺麗に落ちちゃいます

しかしながら、長年重ね塗りされてきた塗料が成分がバラバラ・・・。
なので、良い塗料を塗ってもすぐにはがれちゃうんですよね(泣)

今回は張り切ってスクレーパーで全部そぎ落としてから塗ることに決めました
こがまた結構時間がかかり・・・潜水時間約10時間でも半分終わってません(泣)
ゴールが遠い作業で・・・終わるのかなぁ(笑)明日もがんばろ

先日遊びに来てくれたショップツアーでアクアトレックさん。恒例の阿嘉島ツアーです
今回もゆっくり撮影に専念して頂きました

IMG_3801_convert_20130611024839.jpg


久しぶりに見たシンデレラウミウシ
見れる種類は少なくなりましたが、探せばまだ観察できます。

IMG_3769_convert_20130611024805.jpg


タツノハトコも5個体GET
撮影しやすい個体を選んで頂き、じっくりと激写タイムです

IMG_3823_convert_20130611024918.jpg


Kちゃんが『何見てんの~~』なんて不思議そうにしてましたが・・・(笑)
こう見えてもウミウシなんです。イチゴジャム君かな。

IMG_3773_convert_20130611024823.jpg


日差しが出た2日目はワイドも
慶良間らしいパッチリーフで粘って頂きました

IMG_3830_convert_20130611024936.jpg


ワイドも楽しみつつ、やはりマクロ目線でも楽しんで頂きました

IMG_3811_convert_20130611024858.jpg


次回は9月?10月??かな(笑)
またお待ちしてますよ~

まもなく梅雨明けかな

02:05

沖縄も梅雨の折り返し時期となりました
今年の雨量は例年に比べて多いような感じで、ドカッと降る日が続く日がありました

そろそろかなぁ~っと思っていたところに台風3号も発生し、まもなくハイシーズンを迎えます
週間予報もコロコロ変わり、台風通過後には梅雨明けが予想されます
ここ数日は快晴で、夏の慶良間を感じさせる強い日差しで海に入ってないと溶けちゃいそうです・・・

先日、サンゴの産卵狙いで来島されたOさんとの楽しいダイビングを振り返りましょ~
無事に産卵ダイビングも達成できて良かったですね~

不安定な天候でしたが、海の中は熱かったですね~
魚の活性も高くなってきました スズメダイの産卵が繰り返し確認できます

IMG_3677_convert_20130611015331.jpg


珍しく仲良く2匹で

IMG_3641_convert_20130611015255.jpg


Oさんがゆっくりと撮影している間は小ネタ探し(笑)
わりと浅い暗がりで見つかるジャルール

IMG_3681_convert_20130611015352.jpg


個人的に大好きなベンテンコモンエビ

IMG_3650_convert_20130611015314.jpg


リクエストだったハナヒゲ君もゆっくりと撮影して頂きました

IMG_3639_convert_20130611015232.jpg


島内もゆっくりと散歩して満喫されたOさん、また遊びに来て下さいね~

あっ、美味しいお土産ありがとうございました~<(_ _)>

サンゴの一斉産卵無事に終了!

03:02

今か今かと待ち続けていたサンゴの産卵も本日無事に行われました
水温も低く規模は小さめかと思っておりましたが、予想外にドカ~~ンっと一斉産卵しました
かなり見ごたえのある産卵ナイトでしたよ

2013sango-3_convert_20130601022513.jpg


22時過ぎにエントリーし、30分頃には産卵するだろうと予想しておりましたが、焦らされましたね~
結局一斉産卵が始まったのは23時 早く潜りすぎたダイバーさんはかわいそうでしたね・・・。


2013sango-1_convert_20130601022430.jpg


ほとんどのミドリイシが産んだのではないでしょうか・・・。


2013sango-4_convert_20130601022534.jpg


何度見ても神秘的で感動します


2013sango-2_convert_20130601022451.jpg



無事に終わって一安心です





港内にはサンゴスリックが一面に(笑)

明日も匂うよ~

Oさん、じっくり見れて良かったですね~!!