23:59
シーズン中の賑やかな阿嘉島が恋しくなりますね
現在はひっそりと静まっており、ダイビングポイントもほぼ貸し切り状態
ゆっくりじっくりマクロ写真を撮りたい人には良い時期かもしれませんね~
ザトウクジラもケラマ近海で確認されております
本日は座間味島の北2キロ地点で2頭確認されたみたいです。
そろそろラブソングを聞きながらダイビングを楽しめちゃうのかなぁ~
3日間、常連Kさんとマンツーマンダイビング
マクロ生物を中心にご案内してきました
ユカタハタがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます
気持ちよさそうに大きな口をあけておりましたね~
アカシマ君はせっせと働いておりました
ジョーフィッシュがたくさんいるエリアでお好みの子を探してもらいました
巣穴から飛び出して捕食するシーンも観察できます
時にはターゲットを絞り、いろんなアングルからじっくり撮影してもらいました
この時は『アカネハゼ』でロックオンです
見かけることの少ないハゼたちもご紹介
普段は注目されない地味~な子たちですけどね
この子はフタホシタカノハハゼ。黄変個体も見れますよ。
もういっちょはクロオビハゼ。
確認しづらい画像ですが、水色の点々がとてもきれいなのであります
オオウミウマも観察できます
落ち着きの無い個体ですが(笑)ゆっくり粘っての撮影が必要ですね~
久しぶりにミズタマウミウシがゲット出来ましたね~
約2センチの可愛い個体でした。
たくさん撮影して頂けたので、こちらも探し甲斐がありました(笑)
次は6月かな??Kさんありがとうございました

現在はひっそりと静まっており、ダイビングポイントもほぼ貸し切り状態

ゆっくりじっくりマクロ写真を撮りたい人には良い時期かもしれませんね~

ザトウクジラもケラマ近海で確認されております

本日は座間味島の北2キロ地点で2頭確認されたみたいです。
そろそろラブソングを聞きながらダイビングを楽しめちゃうのかなぁ~

3日間、常連Kさんとマンツーマンダイビング

マクロ生物を中心にご案内してきました

ユカタハタがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます

気持ちよさそうに大きな口をあけておりましたね~

アカシマ君はせっせと働いておりました

ジョーフィッシュがたくさんいるエリアでお好みの子を探してもらいました

巣穴から飛び出して捕食するシーンも観察できます

時にはターゲットを絞り、いろんなアングルからじっくり撮影してもらいました

この時は『アカネハゼ』でロックオンです

見かけることの少ないハゼたちもご紹介

普段は注目されない地味~な子たちですけどね

この子はフタホシタカノハハゼ。黄変個体も見れますよ。
もういっちょはクロオビハゼ。
確認しづらい画像ですが、水色の点々がとてもきれいなのであります

オオウミウマも観察できます

落ち着きの無い個体ですが(笑)ゆっくり粘っての撮影が必要ですね~

久しぶりにミズタマウミウシがゲット出来ましたね~

約2センチの可愛い個体でした。
たくさん撮影して頂けたので、こちらも探し甲斐がありました(笑)
次は6月かな??Kさんありがとうございました
