fc2ブログ


阿嘉校は運動会

00:44

本日は阿嘉幼小中学校の運動会 朝から快晴で運動会日和のはずだったが・・・。
時折、猛烈なスコールで中断しながらの進行。競技もいくつか中止となり先生方は大忙しな運動会となりました
こんなドタバタ運動会は初めての経験だったなぁ・・・
仕事の合間に顔を出し、娘の園児走も見ることが出来ました
ダイビングの方はタイミングよくピーカンで気持ちよく潜れましたよ~
本日も引き続き4名様1チームで楽しんできました

粒の大きいデバスズメの乱舞 水も綺麗で最高でしたなぁ~


P6292857_convert_20140630002201.jpg


アオサハギのベビーちゃん 藻場の多いポイントではわりと確認できるようになりました
今日は5ベビーゲットです


P6292850_convert_20140630002101.jpg


コブシメの赤ちゃんです じ~っと身を潜めてかわいらしいコブシメでした
フラッシュを浴び続けてたけど、お利口さんにしておりましたね~


P6292865_convert_20140630002333.jpg


ケラマハナダイもわしゃっといる根があり、撮影しやすいです
景観も綺麗でついついうっとり見続けてしまいます


P6292860_convert_20140630002241.jpg


大きなアオウミガメも見れました。コバンザメもしっかりついておりました





さて明日は1日お休みを頂いて、新艇ククルル号の初めての整備
新しいエンジンなので、普段より早めのオイル交換です
初の陸揚げ 新しい船台なので緊張します(笑) ちゃんと出来るかなぁ・・・。。。

一瞬たりとも・・・(泣)

23:28

本日21時から全国放送された『世界ふしぎ発見』
慶良間特集で多くの座間味村民の方たちが映っておりましたね
小学生のサンゴの産卵観察会の窓口だった私・・・。取材陣との打ち合わせなどが大変でしたが、良い放送を見ることが出来て良かったです
僕は一瞬たりとも写っていなかったですが・・・(ばっつりカットです)

本日は2チームに分かれて慶良間の海をご案内
4名チームと3名チームに分けてのんびり潜って頂きました
船も広々なので快適です 揺れも少ないので船酔いが心配な方もご安心を


P6282829_convert_20140628225146.jpg


P6282828_convert_20140628225131.jpg


赤い水玉に黄色いフリフリ具合が人気のポイントでしょうか
水玉ってなんかいいですよね~


P6282824_convert_20140628225115.jpg


シロブチハタが何者かを捕食中
いったい何を食べているのでしょうか???僕には白い棒にしか見えませんでしたが。。。(笑)


P6282832_convert_20140628225201.jpg


久しぶりに確認したヒポカンパス・ポントヒィ
コールマンピグミーシーホースと呼ばれるやつです。ペラピグですな


P6272766_convert_20140628225338.jpg


本日200本を迎えたKさんおめでとうございます
これからもガンガン潜って楽しんで下さいね~


P6282838_convert_20140628225217.jpg


さて明日も同じメンバーさん(4名1チーム)でのんびり行ってきま~っす

6月27日ログ

22:43

空の色が夏に近づいてきた阿嘉島 まだ真っ青なピーカンとはいかないものの気持ちの良い快晴でございます。
船上から見る海の景色も最高に綺麗ですよ~

梅雨明け初日に潜られたIさんとどちらの天候も味わったUさん
1チーム2名さまの少人数でゆっくりと潜ってきました


P6272756_convert_20140628222002.jpg


ワイドな景色を楽しみつつ、旬の生物や持ちネタのご案内
貴重な存在であまり見かけることのないアカシマモエビ


P6272784_convert_20140628222022.jpg


約40㎜程のクロウミウマのおチビちゃん
砂地にポツ~んといるところを発見 おそらく流されるか移動しちゃうと思います・・・


P6272791_convert_20140628222039.jpg


オキナワハゼの1種と思われるカワイコちゃんにも出会えました
警戒心が強かったですが、何とか写真撮れました


P6272813_convert_20140628222056.jpg


まだ南西の風が強めなので、早くやんでくれないかなぁ・・・。

明けた明けた!

23:27

今日は朝から快晴で さすがに梅雨も明けたでしょ?なんてみんなで話していたら午後に梅雨明け宣言
昨年より3日遅れの梅雨明けとなりました!バンザ~イ・バンザ~イ
さぁ、トップシーズンの開幕ですね

ジリジリとした日差しがなんとも懐かしい感じで、テンションはMAX
しかしながらいきなりの強い日差しに皮膚はついていけませんね・・・(泣)早速、吸収して焦げ茶色に変身です

今日はIさんとUさんの2名様をご案内
の~~んびりと慶良間の夏の海を味わって頂きました
浅い岩盤にはギンポやカエルウオが満載 お利口さんのヒナギンポ君


P6262747_convert_20140626231048.jpg


モンツキ君もゆっくりと撮影して頂きました 巣穴には卵もびっしりついておりましたねぇ~


P6262751_convert_20140626231132.jpg


最近よく見かけるオランウータンクラブ
せっかくなんでついついご紹介しちゃいます

ファンダイビングの合間にはボートスノーケルにも出かけてきました
Hさん御一行様 毎年阿嘉島に来られている阿嘉島大好きメンバーさんたちです


P6262675_convert_20140626230932.jpg


魚と戯れてもらったり、無人島でユンタクしたり
蒼~い海を陸からも、水中ものぞいて頂きました


P6262706_convert_20140626231007.jpg


さて明日は到着組も増えるので、はりきって4回戦行きますよ~
楽しみ楽しみ!!

梅雨明けが待ち遠しい・・・。

01:51

少し遅刻となりましたが、眠い目をこすりながらワールドカップを観戦しました
残念な結果になってしまいましたが・・・よく頑張っておりましたね~
今後に期待をし見守るとしましょう

前もって忙しい日程がわかっていると、おばあちゃんが子守の応援に来島してくれます
慣れない蒸し暑さに少々お疲れ気味ですが、子供たちにピッパリ回されております(笑)
おばあちゃん・・・もうしばらくよろしくです<(_ _)>

本日も不安定なお天気となりましたが、楽しく3本潜ってきました
お天気は悪いですが水中は賑やかでございます

水深3メートルのサンゴの群生 魚もたくさんいて良い感じ


P6242558_convert_20140626003940.jpg


ゲストOさんとのんびりマクロダイブも楽しみました
2011年だったかな?正式和名がついたウズラカクレモエビ
見つかるとついついうれしくて、じ~っと見つめちゃいます


P6252605_convert_20140626003957.jpg


フリフリ系のかわいこちゃんたちにも偶然出会えて、Oさんと観察
15㎜ぐらいのチョウチョウコショウダイの幼魚っす


P6252627_convert_20140626004019.jpg


もういっちょ コロダイのベビーちゃんです




さて明日はゲストさんが入れ替わり ファンダイビングの合間にはボートスノーケルへいってきま~す!

幼魚であふれかえる阿嘉島

00:35

強烈な南西の風から一変し、今日は緩やかな北東の風やら南東の風やらで少し穏やかになりました
うねりの影響は残っているものの南側も潜れなくはない状況となりました
また明日は南西が吹くようですが・・・。26日から晴れマークが続いております これで梅雨明けかな??

海の中は幼魚が溢れ賑やかになっております 水温は27℃で快適です
今日から数日間は常連Oさんとマンツーで潜ります 2人で旬なネタを味わうとしますか(笑)


見かける頻度が少なくなり始めましたが、まだ健在でした
大小2個体で楽しませてくれたツノザヤウミウシ


P6242532_convert_20140624184928.jpg


先輩に『いつものとこで出てるよ~』なんて情報をもらい、行ってみたら2個体も
2個体一緒にいるのは初めてみましたね~ アルファスズメダイ


P6242493_convert_20140624184732.jpg


けむくじゃらのオランウータンクラブ・・・今は正式和名がついたっけ?!
ミナミクモガニ君です。オランウータンの方が親近感がわくのは僕だけでしょうか・・・。


P6242501_convert_20140624184841.jpg


かなり久しぶりにハナダイダマシを確認しました
かれこれ数年は出会っていないかもしれないっす・・・


P6242541_convert_20140624185101.jpg


水中で黄色はよく目立ちますね
かわいいヒメウツボ とてもお利口さんな個体でしたね


P6242547_convert_20140624185346.jpg


今日は新たな発見が数件あり、勉強になりましたね
特にヤシャハゼを水深6.5メートルで発見したのにはびっくりしました。
しばらく経過観察をしてみますぅ

まだかぁ~?!

18:25

3日間ほど快晴真夏日で これは梅雨明け?なんて思っていましたが、まだのようです
カーチバイが強く、南側は時化ております 夕方は台風を思わせるほど強烈な南西の風が吹きつけました
しかしながら天気は抜群だったので、こんがりと焼けちゃいましたね
久しぶりの日焼け痛がなんとも心地よかったです

23日のブログです。ここ数日間はおかげさまで忙しくさせて頂きました
珍しく2チーム体制でご案内 ゲストの皆さんとワイワイ楽しみました


P6212356_convert_20140624002441.jpg


南西の風が強いので、基本的には北側の静かなポイントをチョイスしてのんびりと潜って頂きました
日差しは良い感じで強いので、洞窟なんかも綺麗です


P6212372_convert_20140624002526.jpg


カクレクマノミをじっくり見つめるKさん 後ろからはNさんも


P6222391_convert_20140624002636.jpg


うぅ~・・・。
睡魔が襲ってきましたので・・・今日はこの辺で

そろそろ梅雨明けかな~?

22:14

梅雨空の阿嘉島、雨は降ったりやんだり・・・時には雷雨でまだ不安定ですね
そろそろ梅雨が明けて良い頃ですが、今年は少し遅くなるのかな??
気温と水温はどんどん上昇中で、夏を感じさせる季節になりましたね

一昨日から船を陸揚げする為の船台を作成してもらい、本日で90%完成
後はオイルステインを塗って、浮力の具合を確認し調整したらおしまい
島人あきらさんにお願いしたらあっという間に出来上がりました。さすがプロの仕事は見てて気持ちが良いですね

船台も気にしながら僕はゲストさん達と海に出かけてきました
透明度もよいし、魚も活発で小魚たちが増えてきました

P6182303_convert_20140619215559.jpg


FUNダイビングとボートスノーケルで遊びに来てくれたKさんご夫妻
久しぶりのダイビング&初阿嘉島ということでゆっくりと潜って頂きました

P6172239_convert_20140619215616.jpg


トウアカクマノミは卵の世話で忙しそう
目玉も付いていたのでそろそろハッチアウトかな~?

P6182278_convert_20140619215638.jpg


最近よく見かけるようになったタツノハトコ
じ~っくりと藻場をネチネチ探せばきっと見つけられますよん

P6182285_convert_20140619215654.jpg


出てたり、引っこんでたり・・・タイミングが良ければ上機嫌で出ています
そ~っとアプローチしてスーパーマクロモードでパチリ
撮った後の引き際もそ~っとでお願い致します<(_ _)>

P6182322_convert_20140619215711.jpg


体験ダイビングでは香港からSさんご夫妻が遊びに来てくれました
何とサプライズで旦那さまが奥さまにウエディングドレスをプレゼント!
予めサプライズ計画は僕には知らされていて(笑)ドレスも先に阿嘉島に到着してありました

P6162204_convert_20140619215739.jpg


蒼い海バックに船上で撮影
結構良い感じでたくさん取れたのでよかったよかった・・・
蒸し暑い中スーツを身にまとった旦那さまは船酔いするハプニングがありましたが(笑)
それもまた良い思い出になるでしょう
お幸せに~

産みましたよ~サンゴ!!

01:58

この時期になると阿嘉小学生の恒例行事『サンゴの産卵観察会』が行われます
世界でも阿嘉島のみの自然体験学習授業 第1回からお手伝いさせてもらっていますが、今回で9回目を迎えることになりました
かなりバタバタ忙しかったですが、本番を無事に終了し子供たちと一緒に喜びました
月末予定の『世界ふしぎ発見』で放映されることになっております。(6月28日(土)21時~1時間)
ちらりと映るかもしれませんが・・・カットされてる可能性は大です(笑)

夜のサンゴ産卵も確認してきました
全部産卵した感じはなかったので、明日もありそうです

P6152145_convert_20140616013004.jpg


何度見ても感動しますね
たくさん受精して多くのサンゴが着床することを願います<(_ _)>

P6152192_convert_20140616013115.jpg


独特の磯の香りが今でも漂っております
たくさんのダイバーの方たちが潜っておりましたね~。


進水式を終えた翌日からゲストさんと一緒に潜っております
船の外観は白でシンプルですが、船内はオレンジでやや派手目なククルル号(笑)
誰も使っていない色なのでこの色にしました(^^)v 自分でいうのはあれですが・・・なかなか良い感じですよ
椅子をつけたので、地ベタに座らなくてもOK!器材を背負う時も楽チンです。

P6142127_convert_20140616012823.jpg


Nさんはプロのカメラマン、Jさんは今回フィッシュウォチングで
のんび~り、まった~りっで楽しんできました

P6142130_convert_20140616012908.jpg


小魚もかなり増え始めてきました
カメさんはお利口さんで。この後もじ~っとしておりました

P6142110_convert_20140616012749.jpg


大きいもの見たり、小さいもの見たりと
魚も活発で、この時期ならではのネイチャーシーンも観察できます
クチナガイシヨウジ君もお腹がパツンパツンでしたね~。

P6132089_convert_20140616012641.jpg



最後に本日の産卵の様子を動画で!



ククルル新艇就航!

00:00

ククルル号新艇就航

2014年6月11日めでたく新艇が就航しました
ピカピカの船に皆さん乗りに来て下さいね~

sentai1_convert_20140715021416.jpg


大型オーニングで日焼け対策もバッチリ


o-ningu1_convert_20140715021437.jpg


女性には嬉しい清潔な水洗トイレ


toilet_convert_20140715021516.jpg


温水は今のところ出ませんが・・・(笑)
清水シャワーでさっぱりと


syawa-_convert_20140715021540.jpg


地べたに座らなくてもOK!
器材を背負う時もベンチにタンクを載せれるので楽チン快適!


benchi2_convert_20140715021606.jpg


限りなく段差はなくそうと・・・。
エントリー口はバリアフリーに!


bariahuri-1_convert_20140715021629.jpg


細かいところは後々にHPに掲載します<(_ _)>
今後ともよろしくお願いしま~す!!

無事に進水式が終わりました!

23:21

ご無沙汰しております<(_ _)> 昨日、新艇と共に阿嘉島に帰ってきました
しばらく那覇生活だったので、阿嘉島が新鮮な感じ

回航当日の天候は雨で、海も大時化
どうしようか迷いましたが・・・浦添マリーナから泊港まで移動し、フェリーザマミについて慶良間まで回航
とんでもないバカでかいうねりにビビりましたが、フェリーに波を崩してもらいながらトロトロ来ましたよ
わりとずっしりしている新艇君なので、波しぶきにかかることなく強気で回航出来ました

到着後は御願をしてもらい、新艇の横で大宴会
天気も回復し、太陽がギラリとでて良い感じ!神様が祝福してくれたのでしょうか(^^)v

数えたら83名の島の方々がお祝いに駆けつけてくれました<(_ _)>
航海安全で新艇君と共に駆け回りますよ~


重機で船体をつり、進水です
落っこちないかドキドキしましたね~(笑)

IMG_7298_convert_20140612231859.jpg

また写真が取れ次第アップしま~す!!
明日から業務再開です

涼しく心地の良い阿嘉島

01:11

本土の方では真夏日になった地域が多かったようですね 名古屋では最高気温が35℃?!
沖縄より暑い所が目立ちますね~ 九州では梅雨入りが発表されたとか
今日の阿嘉島は湿気が多く蒸し暑い1日となりました ぬる~い南風が心地よかったですが

3年ぶりに遊びに来てくれたFさん
バリバリ潜っていらっしゃるダイブマスターさん マンツーマンで楽しんできました!
つかず離れずで、バディ潜水みたいな感じになっちゃいましたが(笑)

久しぶりにちょいと深めなダイビングで
慶良間では2回目のご対面となりました レンテンヤッコ、綺麗だったなぁ~

P6022025_convert_20140603010238.jpg


赤いラインがインパクトありなので、すぐに目が行っちゃいますね~
ついうっとり見とれてしまいました スジハナダイっす

P6022027_convert_20140603010256.jpg


のんびりとカメさんなんかも撮影してもらいました

P6022042_convert_20140603010310.jpg


Fさん、また8月に!!台風は連れてこないでね(笑)
明日は船底を塗りぬり作業、雨降らないでね・・・。

海況は抜群!

02:24

コロコロと変化の激しいお天気ですが、海のコンディションは抜群でベタ凪
水温も徐々にではありますが上がってきており、水中もにぎやかさが増しております

先日のバレーボール大会ですが、シューズを新調したのにもかかわらず1回戦敗退
まぁ、予想はしてたんですが(笑)
終わった後の懇親会で飲むビールがうまいので毎回楽しんでおります
懇親会の席では噂で聞いていた座間味の教員の方とおしゃべり
なんと、沖縄尚学が春の選抜で優勝した時のレギュラーキャッチャーであります
あまりに興奮して・・・キャッチボールにつきあってもらいました(笑)
やはり元甲子園球児のグラブさばきは華麗なもんで、投げる方も気持ちが良いもんです
後5時間はしゃべりたかったなぁ・・・

さてさて本業の方もがっつり楽しんでおります

最近ちらほら確認出来るようになったアオサハギのベビーちゃん
たまらなくかわいい幼魚です。約10㎜サイズ、近くにもう一匹ゲット!

P6012011_convert_20140602015322.jpg


フリフリダンスがかわいらしいオドリカクレエビ
写真ではそのフリフリがわかりませんが(笑)現地で是非!

P6012004_convert_20140602015305.jpg


個体数はまだ少ないように思われますが、アオスジスズメダイ
やや深みに生息する個人的にも大好きなスズメダイであります

P6012022_convert_20140602015342.jpg


デバスズメダイの産卵行動も熱くなっております
婚姻色もバッチリ出て忙しそうにしておりますね~