fc2ブログ


6月26日のゲストの皆様

00:18

朝一番のダイビング前はカラッと晴れておりましたが
ダイビング中に曇りから雨へ
この日だけ不安定なお天気でした

しかしながら、皆様がっつり潜って楽しんでおります



P6260058_convert_20160628001217.jpg



海ネタは後日で・・・すいません

ケラマブルーな日々

19:12

少々風が強いものの、お天気は抜群で毎日ケラマブルーを堪能しております
時折、沖縄ならではの『カタブイ』でひんやりクールダウンな時間もあります
*カタブイ=とっても短いゲリラ豪雨みたいな感じ。

夏も本番で毎日忙しくさせていただいております
まっ、忙しくてもスタイルはいつも通りで(笑)
のんびりとくつろぎながら楽しんでいただいております バタバタせかせかするのは嫌ですもんね


にぎやかメンバー?!(笑)でパチリ
Yご夫妻、Kさん、SさんKさん仲良しコンビにMママMパパは子守り(笑)


P6242869_convert_20160625185829.jpg


アオサハギのちびっこが良く発見できる時期ですね~
海藻に紛れてひっそりしております


P6242883_convert_20160625185349.jpg


ヤマブキスズメの幼魚も浅場で確認できます
ナミスズメと仲良く泳いでおりましたねぇ~


P6242903_convert_20160625185441.jpg


親指の爪サイズのミナミハコフグ
小っちゃくてかわいかった~


P6242891_convert_20160625185419.jpg


期待していなかったら出ました
白ピカチューことツノザヤウミウシ


P6242888_convert_20160625185407.jpg


ニシキフウライウオもペアで定着してくれてます
しばらく別居中でしたが今回は仲良く寄り添っておりましたね~


P6232832_convert_20160625185335.jpg



どうやら明日は曇りのち雨の予報・・・
久しぶりにどんよりするのかな・・・?

ま、楽しく潜ってきます!!

内地との気温差

19:01

相変わらずジリジリと強い日差しが照り付けている慶良間阿嘉島
おかげで水中はキラキラ輝き、ケラマブルーを堪能できております
梅雨明けした沖縄、梅雨の内地。気温や湿度がガラッと逆転しましたね・・・急な環境変化に体調を崩さないようにしてくださいませ。

昨日からばぁばぁ~が島に来てくれてます
子供たちは嬉しそうに引っ張りまわしておりますね・・・ ばぁばぁはてんやわんやしております

先日遊びに来てくれたYご夫妻とFさん
Yさんは5日間、Fさんは3日間楽しまれました


P6172408_convert_20160622191602.jpg


クマノミも産卵を繰り返しておりますね~
卵好きにはたまらんです


P6172486_convert_20160624185046.jpg


イソバナにちょこんとミナミゴンベ
周りには小魚もついててきれいでしたよ~


P6172476_convert_20160622191627.jpg


ウミウシは少なくなりましたけど、いることはいますね
シロタエイロウミウシ


P6162380_convert_20160622191533.jpg


久しぶりにヒレボシミノカサゴを観察できました
あまり見かけないのでみんなでじっくり見てきました


P6162374_convert_20160622191507.jpg


ばぁばぁ~も来てくれているので今日から2チーム体制で動いております
バタバタせずに、のんびりゆったりで楽しみますよ~

梅雨明けのナイスなタイミングで!

18:38

梅雨が明けて毎日ギラギラしております
やはりスコーンと晴れておりますと気分が違いますね~
汗がだらだら滴ってもやっぱり夏が大好きです

梅雨明けのナイスなタイミングで阿嘉島ツアーで遊びに来てくれた長崎県のダイビングショップスマイラーズさん
オーナーの杉崎さんは同い年ということでなんかうれしい感じ
なんと奥様はうちの奥さんと幼稚園からのお友達でこれまたうれしい感じでした


P6192643_convert_20160622183517.jpg


天気抜群でとっても良い慶良間の海をご案内することができました


P6192607_convert_20160622183432.jpg


洞窟ポイントでは光のシャワーが半端なかったですね~
細い穴もくぐりながらアドベンチャラスに


P6192616_convert_20160622183456.jpg


慶良間らしい風景も楽しんでいただきました
パッチリーフにデバスズメ 癒されましたね~


P6192668_convert_20160622183534.jpg



梅雨明けの洞窟ポイントのムービーです





阿嘉島の代表的なポイントも





皆さん楽しめたかな??
今ごろ慶良間病が発症しているかもですね(笑)

また遊びに来てください!
ありがとうございました

待ちに待った・・・。

22:36

強い南風・・・豪雨・・・の日々が続きましたが、ようやく豪雨から解放されました
強風は引き続いておりますが、そろそろ穏やかになってくるのではないでしょうか
とにかく『梅雨明け』がうれしいですあらゆる記念日の中でも梅雨明け日は上位にランクインしちゃいますね~僕的には

さてFUNダイビングでM子さん、Kさん、Fさん、Nさんの4名様をご案内
海は荒れ模様だったので、島影を選んでゆっくりと潜っていただきました


P6152312_convert_20160616214958.jpg


魚たちは活性が高く、数もどんどん増えてきております
パッチリーフに小魚の群れ、ケラマらしくて素敵です


P6152323_convert_20160616220811.jpg


タイマイ君はダイバーも御構い無しで捕食に夢中
色々な仕草を楽しませてもらい、ゆっくり観察&撮影が出来ましたよ~


P6152364_convert_20160616215718.jpg


少なかったですがツツウミヅタが産卵していました


P6152340_convert_20160616222727.jpg


ミナミハコフグは相変わらず人気者
おちょぼ口がかわいらしいですが、この個体は目つきが悪い?!(笑)


P6152297_convert_20160616220004.jpg



先日は白バージョンを発見しましたが、今回は黄色バージョンです
白よりやや大きめの個体でした
かなり稀な子なのでうれしかったなぁ~


P6162407_convert_20160616215940.jpg



さて明日も張り切ってガイドしますよ~

今日は時化ました・・・

18:07

強烈な南西の風が吹き付けかなり時化た1日となりました
この時期には珍しく、高速船2便目が欠航・・・
明日の1便で帰られるEちゃんグループは・・・賭けることにしました(笑)
1便でNさんも合流です

風雨が強い中潜られた方には良いことも


P6132244_convert_20160613175939.jpg


クマドリカエルアンコウ君、出ました

この後、慰労会に招待されたので今日は短めで・・・


活発な梅雨前線。。。

20:25

今週から最後の追い込みになるんでしょうか・・・梅雨前線
それにしてもよく降り続いております

天気が良い時に船の最終メンテナンスも終了したので、今シーズンもククルル号は爆走してくれそうです
メンテナンス後はなんだか気持ちよく走っているような気もします
シーズン前には必ずメーカーの整備士に依頼しております
なんかあってからでは遅いですからね・・・


DSC_0941_convert_20160612172116.jpg



整備の時は天気抜群だったのですが・・・。(笑)
翌日からは大雨でございます。

11日からEちゃんグループが遊びに来てくれました
昨年は台風・・・今回は梅雨・・・(笑)


P6122132_convert_20160612171502.jpg


海の中は魚いっぱいで楽しんでます
少々暗めではありますけど・・・
ヘラジカハナヤサイサンゴにはベニゴンベくん


P6122151_convert_20160612171636.jpg


久しぶりに確認しに行ったらいてくれました
黒っぽさはなくなり成魚らしい鮮やかさがでてきました


P6122141_convert_20160612171518.jpg


ニシキフウライもペアで定着
お利口さんな個体です


P6122160_convert_20160612171555.jpg


ヤライイシモチは口内保育している個体がよく観察できます


P6122168_convert_20160612171615.jpg




では、はりきってログ付けに行ってきます

シーズン前最終メンテナンス。

13:34

島のバレーボール大会も無事に終わり、ゆっくり体を休めております
翌日は全身筋肉痛と猛烈な二日酔いで(笑)グロッキーでした
結果は予選、決勝ともにストレート勝ちで10年ぶりに優勝しました
みんなとスポーツができて楽しかった~ 終わった後のビールが楽しみでやっているような気もしますけど

僕は背番号外してますけどちゃんとレギュラーで出てましたよん(笑)


1465097771573_convert_20160606132436.jpg


そういえばこの間・・・。
沖縄『HOT EYE』というNHKの夕方のニュースで阿嘉小学校の子供たちの絵が写っていました
うちの長女も写ってたのでムービー撮影しちゃいました
せっかくなんで見てやってください






さて船の最終点検をしてシーズン突入です
しばらくは島行事もないので本業に集中できそうですね~

よく降っております

16:17

朝から雨が降り続いております
けっこう降ったので水不足は解消されているのではないでしょうか

本日はゲストさんもいらっしゃらないので、オフとなりました
午前中はあか・げるまダイビング協会主催『保全活動』に行ってきました
2002年から続けている保全活動オニヒトデやシロレイシガイなどの駆除活動を中心に行っています。
昨年度は7229個のシロレイシガイを駆除しております データを見るとだいぶ少なくなっている感じはします。


保全活動終了後はすぐに着替えて幼稚園へ
絵本の読み聞かせ当番です
2名欠席でしたが、全園児で7名です(笑)


P6032098_convert_20160603161230.jpg


けっこうお利口さんでみんな静かに聞いてくれます
さて明日はバレーボール大会・・・怪我しないように、足を引っ張らないように頑張ってきます

ジメジメしておりますね。

16:15

晴れ女さんも本日帰られたので、曇り時々雨のお天気に戻ってしまいました
湿度も猛烈に高く90%・・・パソコンなどの電化製品が心配になります

バレーボールの練習も本番まで休みにさせてもらい、しばし体を休めます
ゆっくりビールでも飲んでテレビ見て、グチャぁ~っとなります(笑)

漁協で30キロのキハダマグロがあがっていたので部分買いしてきました
長女のお友達も来るので、久しぶりに寿司でも握ってみます

さて1日ログです
Hさんの最終日 のんびりと撮影してもらいました


P5312026_convert_20160601180646.jpg


このポイントのモンツキ君はかなりシャイで・・・
慎重なアプローチが必要です 巣穴周りに卵もついておりました


P5312040_convert_20160601180730.jpg



ゲストさん、初ハートホール
いまいちハートには見えなかったようです(笑)
でっかいカノコイセエビがおりましたよん


P6012063_convert_20160601180750.jpg



長いこと居てくれてお利口さんな子です
近くで別居中ですが、ペアでおります


P6012080_convert_20160601180810.jpg


地味なのであまり興味を持ってもらえませんが、久しぶりに確認できました
慶良間ではあまり見かけないカレハスズメダイ


P5312035_convert_20160601180713.jpg



スカシやキンメの大群も堪能してもらい、最後はカメさんで締めました





今年はグルクンの稚魚がフィーバーするのが速いですね~
今のところぐっちゃりおりますよ~

Hさん、また10月にお待ちしておりま~す!


さすが晴れ女!

18:21

引き続きHさんとマンツーダイブ
そろそろ雨が降るのでは?なんて思っておりましたが、一滴も降らず日差しも出ていい感じ
晴れ女のHさん、ナイスです

ここ数日はべた凪が続いており、島の漁師さんも大忙しで出港していきます
島内にお客さんは少ないですが、漁協には新鮮な魚たちがたくさんありました

さて31日のログです
珍しく内海で水中ケラマンタに出会い二人で大興奮しました
ボ~っとしてたら真正面から突っ込んできたのでビビりましたね
残念ながら写真には収めずじっくり観察させてもらいましたよ~

マクロ希望のHさん、ゆっくりじっくり小物撮影を楽しんでもらいました
もうウミウシは少なくなってきたよ~なんて伝えてたらわりと見つかりました
大好きなアカテンちゃん


P5311998_convert_20160601180502.jpg


久しぶりにミアミラウミウシもゲット


P5312001_convert_20160601180524.jpg


個人的に卵好きなので・・・(笑)
強制的にガイドし見てもらいます


P5312011_convert_20160601180549.jpg


まだ生で見たことがないということだったので、持ちネタのフリソデ君を観察してもらいました
わりと長くいてくれてます


P5311996_convert_20160601180412.jpg



さてと。
きついけどバレーボールの練習に行ってきます