fc2ブログ


17号が接近中です

02:56

慶良間からははるか遠い17号ですが、勢力を増しながら南海上を通過します
現在は強い東風が吹き付け、ダイビング船も陸揚げされております
しばらくは台風休みになりそうです
キャンセルになったゲストの皆様・・・これに懲りずまたリベンジしてください

台風前に潜られたMさん、Nさん、Kさん
うちお二人は早めの去島になってしまいました・・・残念
台風が来るとは思えない素晴らしいコンディションでした


P9234276_convert_20160926023855.jpg


青い海にグルクンがワシャ~っと群れを成しておりました



P9234371_convert_20160926023945.jpg


高水温でイソギンチャクも真っ白です
しかしながら・・・綺麗です(不謹慎ですが)



P9234263_convert_20160926023832.jpg



きれいめなウミウシもチェック



P9234365_convert_20160926023915.jpg



かわいらしいカサイ君もみんなの人気者



P9244383_convert_20160926024005.jpg


ハナヒゲもお利口さんに迎えてくれました



P9244388_convert_20160926024031.jpg



まだまだ水中は華やかで明るいですよ~







台風前にお隣の慶留間校は運動会が無事に開催されておりました
地域の皆様や子供たちも頑張っておりましたね~



ちょうどいいくらいの水温に!

00:46

台風も無事に通過して、慶良間の海も程よくかき混ぜられました
水温は少し低下し28℃
少しはサンゴの負担も軽減されたでしょうか
次にスタンバイしている熱帯低気圧の動きが心配ですが、しばらくは大丈夫かなぁ~

本日は北寄りの風が吹き少し秋めいてきた感じがします
また南風に戻ると思いますが、やはりぬるい南風が個人的には快適です

一部白化が見られる慶良間ですが、元気なサンゴも健在です
多方面から情報を収集しておりますが、慶良間の場合は白化エリアに偏りがあります
このまま収まってくれると良いのですが・・・



P9224227_convert_20160923002428.jpg



午前中はKさんとマンツーでしたが、午後からNさんとMさんが合流されて3名様のご案内
今日は慶留間港で休憩してみました



P9224230_convert_20160923002442.jpg


Kさんはネチネチ小物派なので(笑)
ネタ探しに集中
いいのみっけ



P9214158_convert_20160923002343.jpg



尻尾をクルンっと巻き付けたタツノハトコ
かわいらしいですね~



P9214170_convert_20160923002359.jpg



イロブダイの幼魚もちょくちょく見られます



P9214156_convert_20160923002317.jpg



晴れ間が出てきたタイミングで洞窟ポイントも行ってきました
水面付近はキビナゴもフィーバーしており、スマガツオが追い回しておりました



P9224218_convert_20160923002414.jpg



さて明日は4回戦
気合い入れて楽しんできま~す


伝統行事は無事に終了

23:38

台風の接近で、伝統行事の開催が不安でしたが無事に終了しました
『15夜獅子舞』の翌日には『海神祭』
今回はアミジケーにも参加し大漁してきたので神様も喜んでいることでしょう
今のところそれほど風も強くなく、雨もほとんど降っていません
今晩遅くから強まるのかなぁ・・・


先日、ダイビングの休憩中に娘の学校行事である『お話し大会』っというものを見に行ってきました
絵本を暗記して、みんなの前で発表するという授業です
暗記は夏休み中の宿題になっていたので、日々の成果が試されることになっておりましたね


夏休み中に僕は一回も聞いたことがなかったので・・・(笑)
少々心配しておりましたが・・・



IMG_0791_convert_20160917233138.jpg



案の定、途中で真っ白になったらしく、しばらく沈黙・・・
恥ずかしい思いを体感し、良い勉強になったと思います


時化て・・・収まって・・・また時化る

00:04

連発して台風ができる日がついにやってきましたね・・・
恐ろしくでかい14号は台湾を直撃
あんなのが直撃したらっと考えるとぞっとします

次は16号がやってきます
今回はとうとう影響が出そうで心配しております
大事を取って本日船は上架しました。
最小限の時化で潜ることができ、ククルルゲストさんたちは無事に帰られました


内湾エリアで久しぶりにゆっくり観察させてくれたシマオリハゼ
少なくなったような気がしますね・・・


P9124074_convert_20160914233739.jpg



ウミヒルモにはタツノハトコがひょっこり
海藻エリアは何かついてそうで期待しながらネチネチ探してしまいます


P9124078_convert_20160914233801.jpg



イロブダイの幼魚もちょくちょく見られます
振り返った時のクネッとした動きがかわいらしいです


P9124084_convert_20160914233825.jpg



無難に半日早く去島されたIさん
午前中にマンツーで潜って終了です


P9124070_convert_20160914233711.jpg


午後からはFUNダイビングでダブルYさん
体験ダイビングではNさんとAさん


P9124087_convert_20160914233844.jpg



少し短くなってしまった方もいらっしゃいましたが、ほぼ予定通りにダイビングは終了できました
さて明日は台風対策を頑張ります

15日は15夜獅子舞、16日は海神祭の行事が待っていますが、果たしてできるのかどうか・・・

穏やかな日々に

23:41

ひやひやした13号も通り抜け、連日ゆっくりとダイビングできております
ご心配おかけしましたがククルル号は無事に生還
その後毎日爆走しております

フィリピンの東にあるでっかい14号が気になるところですが、直撃はなさそうです
こんなのが直撃したら恐ろしいですね・・・
明後日からうねりが入りそうですが、風はそんなに強くなさそうです

水温は相変わらず高い状態で一部で白化しておりますが、元気もりもりのサンゴも健在です


P9114016_convert_20160911232656.jpg


FUNダイビングで3日間ご一緒したIさん、Sさん、Kさん、Nさん
そして本日からのI・Mさん
みんな元気元気でにぎやか(笑)


P9114018_convert_20160911232713.jpg



ボートスノーケルではTご夫妻とKさん


P9090592_convert_20160911232408.jpg



そしてFさんとHさん



P9100613_convert_20160911232429.jpg



良い方に天気予報が外れ水中も明るくていい感じ



P9103976_convert_20160911232638.jpg



人気者のハナヒゲ君にも久しぶりに会いに行ってみました



P9103904_convert_20160911232500.jpg



ヒメアナサンゴモドキの群生地にはクロオビアトヒキテンジクダイがフィーバーしております
水温が低い冬場は全然いないんですけどね
あったかいとぐっちゃりいます



P9093894_convert_20160911232336.jpg



さて明日はゲストさんも入れ替わり
台風の状況を見つつ楽しんできます

熱帯低気圧から13号へ。現在通過中。

00:47

沖縄近海で発生した熱帯低気圧
発達しながら13号へ変身しました

急な展開で・・・船を陸揚げすることもできず、定位置で補強し見守ることになりました
お隣のショップさんと協力してできることはやってきました
風が強くなりすぎてテントも外せなかったし・・・心配。。。

猛烈な風雨でキガキジャナイデス・・・

今宵は眠れそうにありません(´;ω;`)ウゥゥ


14199700_1080124092075513_7400886447920757988_n_convert_20160907003953.jpg



漁師さんも・・・『ヤバイなぁ・・・』なんてぼやいてるし・・・

熱帯低気圧の影響が。

22:40

沖縄近海で発生している熱帯低気圧が影響し、波が上がってきそうです
明日の午後ぐらいから明後日の午前中にかけてがピークになるかもしれません
発達しながら本州へ向かう予想進路となっております
大雨には十分注意が必要です



9月4日のログです
FUNダイビングでMさん、ボートスノーケルでKさんとHさん
2チームで楽しんできました


P9043812_convert_20160905222516.jpg



お天気も良く、透明度もいい感じで気持ちよかったですね~
スノーケルのお二人もノリノリで泳いでおられました


P9043817_convert_20160905222548.jpg



混雑するカメポイントも貸し切りで
ゆっくりカメさんを観察です


P9043833_convert_20160905222603.jpg



グルクンの数もなかなかでいい感じ
キラキラ光るグルクンの周りをバラフエダイやアオチビキが目を光らせておりました


P9043851_convert_20160905222617.jpg



明日はどうなるかなぁ・・・
あんまり時化なきゃ良いけれど・・・。

阿嘉納涼祭り

00:00

毎年行われている『阿嘉納涼祭』
阿嘉島ならではの手作り感あふれる盆踊り祭りです
子供たちも楽しみにしていたようで、1時間前から会場で大はしゃぎしておりました
おばあちゃん手作りのお揃い浴衣で


IMG_0621_convert_20160904234617.jpg



浴衣コンテストでは小学生女子の部で長女の芭奈が賞を頂きました
次女の琴葉は悔しそうにしておりました(笑)


IMG_0635_convert_20160904234652.jpg




最後はカチャーシーとマイムマイムで(笑)来場者の一体感がすばらしいです
ほっこりする島の納涼祭、来年は予定を合わせて是非ご来島ください


準備から後片付けまで、ご協力して下さった皆様に感謝です



9月ですね!

17:34

長いようで短い夏休みも終了しましたね
最後の最後で夏休みの宿題を追い込む長女・・・昔の僕とよく似ております
学校・幼稚園もスタートしたので、ようやく我が家は静けさを取り戻しました
っと思ったら、1日行ってすぐ土日でした。。。

30日・31日はお休みを頂き、子供たちと一緒に那覇へ
リクエスト通りドリーを見に行ってきました

さぁ9月が始まりましたね~
まだまだ『夏』が味わえる慶良間
ゲストの皆さんと楽しむぞ~~~い


ウミヒルモをネチネチ探すと色んな生物が隠れております
タツノハトコちゃんみっけ


P9013749_convert_20160903171123.jpg


白化したサンゴの奥にはサンゴガニ
水温は30℃をキープしています


P9013762_convert_20160903171141.jpg



安全停止中にはカサイダルマハゼ


P9013773_convert_20160903171157.jpg


FUNダイビングで大阪からSさんご夫婦


P9013729_convert_20160903171102.jpg



体験ダイビングにチャレンジされたNさん親子


P9030533_convert_20160903171214.jpg



お二人とも上手に泳いでおられました


P9030560_convert_20160903171229.jpg




ボートスノーケリングではTさんとMさん


P9033778_convert_20160903171249.jpg



透明度もなかなか良い感じで30Mオーバーは見えていたと思います


P9033786_convert_20160903171305.jpg


皆さんまた遊びに来てくださいね~

毎年恒例の!(8月29日ログ)

00:00

毎年来て下さる神戸のマダムご一行様
今回はSさん、Iさん、Tさんがダイビングを楽しまれました~
今回Hさんは耳の調子が悪く、やむをえず断念・・・残念でしたがこれだけは仕方ありませんね


P8293678_convert_20160831210131.jpg


1年ぶりということで皆さん緊張されておりましたねぇ~
復習がてら、一通りのレクチャーをさせていただきました


あっという間に水にも慣れて気持ちよさそうに泳がれてましたね~


P8293707_convert_20160831210146.jpg


グルクンもたくさん群れてて光も差し込みきれいでした
中性浮力もうまく取れておりましたよ~


P8293719_convert_20160831213324.jpg



去年とはまた違う雰囲気のダイビングポイントで楽しみました
海は時化てたけど楽しめたかな??


P8293710_convert_20160831213309.jpg



また来年もお待ちしておりますよ~