18:27
- ホーム
- Home
17:16
関東では『春一番』が吹いたようですね
飛行機が着陸に手こずっている映像を見るとドキドキしますね・・・怖い怖い
春一番が吹いた後は冷え込みが襲ってきますので風邪をひかないように気をつけてください
ケラマ近海ではザトウクジラがあちこちで確認できます
ホエールウォッチング船がたくさん出ており、お客さんも楽しんでおられるでしょうね~
クジラが出てると釣りには不向きという言い伝えもあり、釣り船は全然見かけないです
さてFUNダイビングでOさんMさん、体験ダイビングでM田さん
風はひんやりでしたが、天気も上々で楽しんでもらいました
深場には3㎝ちょいのハナゴンベの幼魚
このサイズはかわいさ倍増で興奮しました
ちょこちょこ見かけるようになったルージュミノウミウシ
綺麗なウミウシです
エンリッチを使ってゆっくりクダゴンベを見てきました
Oさんも時間をかけて撮影です
うまく撮れませんでしたが・・・久しぶりにスミレナガハナダイ
乱舞している景色にはついうっとりしちゃいました
さて週明けは那覇へ
2代目ククルル号(サンバー君)がだいぶお年を召してきたので、3代目ククルル号を引き取りに行ってきます
大阪南港から現在輸送中です。次はバモス君になります

飛行機が着陸に手こずっている映像を見るとドキドキしますね・・・怖い怖い

春一番が吹いた後は冷え込みが襲ってきますので風邪をひかないように気をつけてください

ケラマ近海ではザトウクジラがあちこちで確認できます

ホエールウォッチング船がたくさん出ており、お客さんも楽しんでおられるでしょうね~

クジラが出てると釣りには不向きという言い伝えもあり、釣り船は全然見かけないです

さてFUNダイビングでOさんMさん、体験ダイビングでM田さん

風はひんやりでしたが、天気も上々で楽しんでもらいました

深場には3㎝ちょいのハナゴンベの幼魚

このサイズはかわいさ倍増で興奮しました

ちょこちょこ見かけるようになったルージュミノウミウシ

綺麗なウミウシです

エンリッチを使ってゆっくりクダゴンベを見てきました

Oさんも時間をかけて撮影です

うまく撮れませんでしたが・・・久しぶりにスミレナガハナダイ

乱舞している景色にはついうっとりしちゃいました

さて週明けは那覇へ

2代目ククルル号(サンバー君)がだいぶお年を召してきたので、3代目ククルル号を引き取りに行ってきます

大阪南港から現在輸送中です。次はバモス君になります

19:10
テレビではバレンタイン特集でおいしそうなチョコレートがたくさん写っておりますね
そんなバレンタイン特集に長女がくぎ付けだったのでしばらく様子を見ていると・・・
僕 『よだれ垂れてるぞ~(笑)』
娘 『ほんまや・・・』
おいしそうな映像でよだれ垂れてる人、しかもテレビに夢中でよだれに気が付かない人いるんですね
久しぶりに爆笑させてもらいました
そんな娘がなぜか僕の似顔絵を書いてくれて、なかなか良い出来栄えだと自画自賛しておりました
ダンディに書いてくれてありがとう・・・
けして不審者の絵ではありません
さてOさんが来島されエンリッチの講習を行ってます
エンリッチでのんびりダイビングを楽しんでますよ~
久しぶりにニシキフウライウオをゲットできました~
エンリッチなのでゆっくり撮影していただきました
定番のウミウシもよく見かけるようになりましたね~
綺麗なゾウゲイロ
もういっちょウミウシで。キスジカンテン
動き回っていたちびミナミハコフグ
おちょぼ口がかわいらしいですね~
Oさんもこれでエンリッチダイバー
あっ、一応テストがあるので終わってからの認定ですね

そんなバレンタイン特集に長女がくぎ付けだったのでしばらく様子を見ていると・・・

僕 『よだれ垂れてるぞ~(笑)』
娘 『ほんまや・・・』
おいしそうな映像でよだれ垂れてる人、しかもテレビに夢中でよだれに気が付かない人いるんですね

久しぶりに爆笑させてもらいました

そんな娘がなぜか僕の似顔絵を書いてくれて、なかなか良い出来栄えだと自画自賛しておりました

ダンディに書いてくれてありがとう・・・

けして不審者の絵ではありません

さてOさんが来島されエンリッチの講習を行ってます

エンリッチでのんびりダイビングを楽しんでますよ~

久しぶりにニシキフウライウオをゲットできました~

エンリッチなのでゆっくり撮影していただきました

定番のウミウシもよく見かけるようになりましたね~

綺麗なゾウゲイロ

もういっちょウミウシで。キスジカンテン

動き回っていたちびミナミハコフグ

おちょぼ口がかわいらしいですね~

Oさんもこれでエンリッチダイバー

あっ、一応テストがあるので終わってからの認定ですね

18:57
北風がやや強く吹いておりましたが、お天気は上々の阿嘉島
ダイビングポイントはどこも貸し切りで(笑)
気を使うことなく独占で潜ってきました
本日もUさんとマンツーです。
2月ですが、魚の減りもなく鮮やかっすよ~
今日はマクロレンズのUさん
小さいのをネチネチ探しながらゆっくり撮影していただきました
よ~く見ると髭がモジャモジャしてるんですよね~アカネダルマハゼ
可愛らしいハマクマノミの幼魚
ついつい目がいっちゃいます
年中観察できる幼魚の一つですね
永遠のアイドル、ミナミハコフグ
ガラスハゼは大事に卵を見守っております
さて明日は本業はなく船作業
ちょこちょこ小さな改造を計画しており、3月までに終わらせま~す
ファイバーがチクチク痛いんですよね・・・頑張ります

ダイビングポイントはどこも貸し切りで(笑)
気を使うことなく独占で潜ってきました

本日もUさんとマンツーです。
2月ですが、魚の減りもなく鮮やかっすよ~

今日はマクロレンズのUさん

小さいのをネチネチ探しながらゆっくり撮影していただきました

よ~く見ると髭がモジャモジャしてるんですよね~アカネダルマハゼ

可愛らしいハマクマノミの幼魚

ついつい目がいっちゃいます

年中観察できる幼魚の一つですね

永遠のアイドル、ミナミハコフグ

ガラスハゼは大事に卵を見守っております

さて明日は本業はなく船作業

ちょこちょこ小さな改造を計画しており、3月までに終わらせま~す

ファイバーがチクチク痛いんですよね・・・頑張ります

18:00
2月がスタートしましたね
朝は雲が厚かったのであまり期待はしていませんでしたが、10時頃から太陽が顔を出しました
やはりお日様が照ってくれると気持ちが良いものです
沖合ではザトウクジラがブローをしており、ウォッチング船がブンブン追尾しておりました
水中でもクジラのラブソングが聞こえてきます
FUNダイビングでUさんとマンツーで潜っています
ドライスーツが快適そ~~~!!うらやましい
しかしながらこの時期にしては水温が割と高めで23.5℃っす
岩陰にはネムリブカ
警戒してグルングルンしておりました
ヒメダテハゼにはスミゾメキヌハダウミウシが寄生しておりました
ひょっこりテッポウエビも姿を見せてくれました
ちなみにスミゾメ君はハゼのひれをかじっちゃいます・・・
タイマイは餌を求めて水底を探索中
警戒することなく我が道をゆくカメ
トンネル内は光が差し込みいい感じ
光の強さが四季それぞれ違うのでこれもまた良し
砂だまりではハナヒゲygもゲット
口をパクパクしながら小魚を追っておりましたね~
さて明日ものんびり行ってきま~す!

朝は雲が厚かったのであまり期待はしていませんでしたが、10時頃から太陽が顔を出しました

やはりお日様が照ってくれると気持ちが良いものです

沖合ではザトウクジラがブローをしており、ウォッチング船がブンブン追尾しておりました

水中でもクジラのラブソングが聞こえてきます

FUNダイビングでUさんとマンツーで潜っています

ドライスーツが快適そ~~~!!うらやましい

しかしながらこの時期にしては水温が割と高めで23.5℃っす

岩陰にはネムリブカ

警戒してグルングルンしておりました

ヒメダテハゼにはスミゾメキヌハダウミウシが寄生しておりました

ひょっこりテッポウエビも姿を見せてくれました

ちなみにスミゾメ君はハゼのひれをかじっちゃいます・・・

タイマイは餌を求めて水底を探索中

警戒することなく我が道をゆくカメ

トンネル内は光が差し込みいい感じ

光の強さが四季それぞれ違うのでこれもまた良し

砂だまりではハナヒゲygもゲット

口をパクパクしながら小魚を追っておりましたね~

さて明日ものんびり行ってきま~す!
- ホーム
- Home