fc2ブログ


GW前半戦!4月30日

22:37

あっという間に4月も最終日
GW前半戦突入っといった感じでしょうか
ククルルはいつも通りの感じで(笑)
のんびりと潜っております

FUNダイビングでKご夫妻・Yさん奥様・Tさん・Mさん(Iさんは寒くて・・・写ってません(笑))
6名様2チームに分けてご案内です


P4301185_convert_20170430222203.jpg


個人的に好きなアカテンイロウミウシ
みんなでうっとり観察しました


P4301184_convert_20170430222141.jpg



よ~くみると体側に青い点々がありますね~
クロスジアメフラシGET


P4301145_convert_20170430222105.jpg


なんだかウミウシばかりになってしまいました
クロスジリュウグウです


P4301097_convert_20170430222034.jpg


では最後はコブシメのムービーで〆にします
大きい個体でゆっくりと観察できましたよ~






さて明日も天気がよさそうです
楽しんで潜ってきます

あいにくの・・・

23:23

あいにくの・・・海&お天気となってしまいましたが・・・
まっ、開き直っていただいて(笑)のんびり楽しんできました
ゲストさんは入れ替わり、Yし~とNちゃん


P4260819_convert_20170426230058.jpg


ダイビング船も少なかったのでアオウミガメもじっくりと観察できましたね~
一度水面に呼吸に上がり、また戻ってきてくれました


P4260875_convert_20170426230143.jpg


ムラサキウミコチョウもよく見かけるようになりました
意外と今時期が色んな種類のウミウシが見られるんですよね~(個人的データをもとにです)


P4260845_convert_20170426230129.jpg


モンツキカエルウオも元気そうにしておりました
巣穴の卵はすでになく、ハッチアウトは終了しておりました


P4260837_convert_20170426230116.jpg


久しぶりに大きなナガレハナサンゴを見ました
わりと大きめのナデシコがついておりましたね


P4260884_convert_20170426230156.jpg


さて明日は風向きが変わりそうです
北風予報ですが寒くなるのかな・・・

海・天気、共に上々!

18:10

今日も気持ちよく晴れてほんのり日焼けをした感じでございます
水面休息時間は船でみんなお昼寝です
ぽかぽかで気持ち良いです

今日のFUNダイビングは、Iさん・Wご夫妻の3名様でご案内です

水深5メートルのイソバナは色が出ていい感じ
自然光で十分ですね


P4240633_convert_20170424174521.jpg


テンテンウミウシはウルトラマンホヤに向かって爆走中
しかし食べませんでしたね~(笑)


P4240657_convert_20170424174536.jpg


クロスジリュウグウウミウシはツツボヤ属の一種をむしゃむしゃ食べておりました


P4240676_convert_20170424174551.jpg


太陽が真上のいい時間帯にトンネルへ
降り注ぐ日差しがたまりませんでしたね~


P4240725_convert_20170424174620.jpg


人気が衰えないミナミハコフグ幼魚
おちょぼ口がかわいらしいです


P4240747_convert_20170424174635.jpg


ハナヒゲも戻ってきて定着中です
このままGWもいてほしいですね~


P4240755_convert_20170424174648.jpg



さて明日はWご夫妻最終日
どこ行きましょうかね~(笑)

気持ちいい~(^^♪

18:34

スコーンっとカラッと晴れました
海も蒼く、慶良間らしいいい感じ
昨日の悪天候から一変・・・ゲストさんの表情もなぜか柔らかく感じました(笑)
引き続き、Wご夫妻、Kさん、Iさん、今日からFさんNさん合流です


P4230555_convert_20170423182245.jpg


お天気が良いとワイドな写真もいい感じに撮れます
ボ~~~~っとしてるだけで幸せになりますよん


P4230590_convert_20170423182311.jpg


サンゴの隙間にはカサイダルマハゼ
Wさんは粘って撮っておられました
良いのが撮れたかな??


P4230577_convert_20170423182258.jpg


ナデシコカクレエビも人気がありました
ガラス細工みたいで綺麗なんですよね~


P4230549_convert_20170423182230.jpg


ほんのり日焼けするくらいの心地よい日差しでございます
明日も楽しみだ


180度の・・・

18:20

昨日の快晴・真夏日から一転・・・(笑)
今日は北風ピューピューで寒い一日となってしまいました
これだけ天気が激変してしまうとみんなで笑うしかありませんでした
まっ、こんなお天気ですがワイワイ楽しくいってきましたよ~

水中はいたって穏やかで、いいものも発見できました
ちびニシキフウライGET約7cm
今のところ2個体定着しております


P4220508_convert_20170422180743.jpg


やっとこさ見れたアカテンイロウミウシ
このウミウシが個人的に一番好きっす


P4220476_convert_20170422180729.jpg


キャラメルウミウシはどこからか流れてきました(笑)


P4220472_convert_20170422180712.jpg


Kさんリクエストのシモフリタナバタウオ
理由はわかりませんがフィリピンではコメットさんっと愛称があるみたいです
コメットって金魚の種類であったような気が??


P4220467_convert_20170422180650.jpg



明日も楽しく潜りますよ~(笑)


水温が上昇中

18:50

ここ数日の晴れ間のおかげなのか、水温が24℃台まで上昇してきました
太陽が出ると船上もあたたかくとても快適に過ごせます
ポイントによっては濁りも解消され、ケラマらしさが戻りつつありますね


P4210402_convert_20170421183607.jpg


今日からGW明けまで海漬けにさせていただきます
冬場にため込んどいたお腹周りのお肉も少しは減るかなぁ・・・
Fさん、Kさん、Wご夫妻、FUNダイビングでご案内です


P4210435_convert_20170421182845.jpg


久しぶりに出会ったコガネヤッコ×ナメラヤッコのハイブリッド、愛称コガメラです


P4210454_convert_20170421182900.jpg


モンツキカエルウオは巣穴周りに卵を産み付けておりました
忙しそうにせっせと卵のお世話


P4210432_convert_20170421182827.jpg


先日ボートスノーケルで遊びに来てくれたMさん、Kさん


P4170388_convert_20170421182756.jpg


この日はあいにく曇り気味でしたが、海中は明るくてきれいでしたね~


P4170357_convert_20170421182737.jpg


阿嘉島と座間味島の離島めぐりで遊びに来てくれたTさん


P4120282_convert_20170421182624.jpg


きれいめなウミウシも出ております
久しぶりのシンデレラウミウシ


P4140323_convert_20170421182720.jpg



さぁ、明日も楽しく潜りますよ~

春濁りはあるものの

22:31

若干不安定な慶良間の空
スコーンっと晴れたり、曇ったり、雨降りそうな感じでジメジメしてたり・・・
現在の家の室温・・・なんと82%・・・さすがに除湿をかけております
なんか梅雨みたい(笑)

太陽が出た時の海はいい感じです
ただこの時期ならではの春濁りが残念ですが、海中生物たちは活性が高いです


沖縄本島から遊びに来てくれたMさんとKさん
さらにゆっくりとした離島の時間を楽しんでいただきました


P4080241_convert_20170409231807.jpg


ゆっくりとボートスノーケリングを楽しんでいただき、世間話もたくさんして盛り上がりましたね
残念ながらカメには会えませんでしたが、タイミングよく晴れている時間帯でご案内出来て良かったです


P4080266_convert_20170409231924.jpg


また遊びに来てくださいね~


そして今日は阿嘉小中学校の入学式


IMG_1738_convert_20170410221944.jpg


小学生2名、中学生1名が入学されました


上々のお天気

23:33

あたたかい南寄りの風で一気にダイビングやスノーケリングの体感温度が変わりました
水温はまだ22℃ですが、上がってからの冷え込みは解消されたように思えます
太陽が出るとほんのり日焼けし、待ち遠しい夏の日差しを思い出させてくれます

FUNダイビングで遊びに来てくれたKさんとWさん
3日間、メンズDAYでワイワイ楽しみながら潜りました


P4050160_convert_20170409231528.jpg


いい感じで太陽が出てくれたので洞窟ポイントで潜ってきました
冒険心をくすぐるダイビングがお気に入りだったWさん、めでたく50本到達


P4050173_convert_20170409231602.jpg


カメさんも良いタイミングで観察できました
今回は珍しく交尾シーンにも遭遇でき、みんなで喜びましたね~


P4070223_convert_20170409231738.jpg


しばらくご無沙汰だったハナヒゲウツボも見れました
今年も定着してくれると嬉しいですね


P4060210_convert_20170409231707.jpg


コブシメの産卵もじっくりと観察できました
若干うねりがありゆらゆらしてましたが良かったですよ~







サンゴの中にはびっしりと卵が生みつけられております
たくさん孵化して大きく育ってほしいもんです



P4060189_convert_20170409231637.jpg




さてこれからぐんぐん水温が上がってきてほしいもんです

ワカレビーサーはもう終わり

00:30

4月の頭でワカレビーサーも終わり・・・(春、最後の極端な冷え込み)
多分終わったはずです(笑)
北風が吹くと少々寒いですが、少しづつ気温も上がってきました

太陽が出ると真っ白な砂地がキラキラして最高です


P4030087_convert_20170404182542.jpg


この時期にしては珍しく、ニシキフウライウオが出ております


P4020012_convert_20170404182514.jpg


久しぶりにおいしそうなキャラメルウミウシ


P4020025_convert_20170404182529.jpg


小型のネムリブカもじ~~っとしておりました


P3292723_convert_20170404182457.jpg


FUNダイビングで2日間ご一緒したTさん


P3292720_convert_20170404182441.jpg


初めてククルルに遊びに来てくれたTさんとSさん
Sさんは無事に300本の記念を迎えられました
おめでとうございました!!


P4030090_convert_20170404182559.jpg


皆さん、また来てくださいね~

春休み終盤、ファミリーDAY!

18:23

春休みも後半戦でお父さん・お母さんは子供たちを楽しませるべくせっせとスケジュールを立てられておりますね~

Gさんファミリーは体験ダイビングに挑戦
初めてのダイビングで少々緊張気味なのはお父さんとお母さん(笑)
子供たちは余裕な感じで説明を聞いておりました
インストラクターは2名でご案内です


P3282673_convert_20170404181034.jpg


皆さん耳抜きも上手にできてスムーズな潜行でしたね~
クマノミなんかもじっくり観察して楽しんでおられました
良い思い出になりましたね~


P3282706_convert_20170404181057.jpg



ボートスノーケリングではOさんファミリーが遊びに来てくれました
とっても楽しみにされていたようで子供たちは大興奮
元気いっぱいでノリノリでした


P4012726_convert_20170404181120.jpg



水温が低いので少々寒かったようですが、ガンガン泳いでいましたね~
探し回ったおかげでウミガメにも出会えました


P4012769_convert_20170404181137.jpg



僕もたくさん元気をもらいました!!
みなさんまた遊びに来てくださいね~