13:45
水温も一気に上昇し始め、心地よいいい感じの冷たさになってきました
先々週の大潮で八重山地方ではサンゴの一斉産卵も確認されたようですね
来月はケラマでも一斉産卵が行われます
さて、阿嘉島では小学3年~6年生はサンゴの産卵を観察する特別授業があります
夕方に数分だけ産卵するサンゴの観察で、あか・げるまダイビング協会のボランティアダイバーがサポートします
今回は6事業所の協力でした(川道・オケアノス・アヒコダイバーズ・からはーい・マリンリンク・ククルル)
まっ、いつものメンバーですね・・・(笑)
日中のスノーケル練習をし、本番と同じような時間帯でリハーサルもして、しっかりとした準備で万全の体制に
こんな感じで観察します
地元の協力者・保護者も全員で協力して行ってます
後は本番を待つのみです
地元のサンゴ研究員のおかげで、産卵するかしないかを見分けるスキルも身についたのでこれまで協力してきて大変良かったと改めて思います

先々週の大潮で八重山地方ではサンゴの一斉産卵も確認されたようですね

来月はケラマでも一斉産卵が行われます

さて、阿嘉島では小学3年~6年生はサンゴの産卵を観察する特別授業があります

夕方に数分だけ産卵するサンゴの観察で、あか・げるまダイビング協会のボランティアダイバーがサポートします

今回は6事業所の協力でした(川道・オケアノス・アヒコダイバーズ・からはーい・マリンリンク・ククルル)
まっ、いつものメンバーですね・・・(笑)
日中のスノーケル練習をし、本番と同じような時間帯でリハーサルもして、しっかりとした準備で万全の体制に

こんな感じで観察します

地元の協力者・保護者も全員で協力して行ってます

後は本番を待つのみです

地元のサンゴ研究員のおかげで、産卵するかしないかを見分けるスキルも身についたのでこれまで協力してきて大変良かったと改めて思います
