fc2ブログ


台風の影響が出てます

22:14

それほど大きな影響はないと踏んでいましたが・・・台風の規模が大きいのか、台風らしいうねりが入ってきておりました
午後の高速船は欠航し、阿嘉島の各ビーチは遊泳禁止となっておりましたね
お隣の渡嘉敷島は全便欠航していたようで、予想外の忙しさだったと思われます

明日のフェリーはすでにいっぱいのようで、振り返る予定だったゲストさんは来れそうもなく・・・
9名の方がやむを得ず、キャンセルとなってしまいました
これだけは仕方ありませんね・・・残念

濁りは覚悟して出港したものの、思っていたよりも見えていてホッと一安心でした
インドカエルウオの黄色バージョン
やっぱ可愛いですよね~



P7290522_convert_20170729220005.jpg



ハダカハオコゼのドアップ
ツッパリ兄ちゃん風のリーゼントヘアーがきまってます




P7290536_convert_20170729220019.jpg


ツノザヤウミウシにも出会えました
今年はよく出会いますね~





P7290542_convert_20170729220034.jpg




今日はお出かけ中でいないかなぁ~なんてスレートに書いていたら、偶然にいました
よかった、よかった







今日はNさんとFさんと潜ってきましたよ~




P7290510_convert_20170729215951.jpg


明日も2名様で楽しんできます

前浜ビーチにはハーレー船が!

23:41

グルクンの幼魚が増えてスクも水揚げされると、あっそろそろハーレーの練習が始まり出すなぁ~っと言う時期になります
案の定、始まりました・・・ハイ・・・
また腕の筋肉痛とおしりの皮がむける・・・そんな日々の始まりです
阿嘉島の伝統行事『御神バーレー』は新暦8月6日(日)です

ダルマハゼのおチビちゃんが良く確認できます
小さいのは意外と警戒心が少なくて撮影が楽ですよ



P7280489_convert_20170728232232.jpg



もういっちょ
アカネダルマハゼです



P7280492_convert_20170728232245.jpg


だいぶ大きく育ってきましたが、まだ幼魚と言っても良いかな?!
ハナゴンベ



P7280476_convert_20170728232140.jpg


ハサミ足でがっちりナマコを挟んでいるのはナマコマルガザミ
ギュ~っとしがみついている姿がなんともかわいらしいですよ



P7280502_convert_20170728232257.jpg


本日のお客様はMさんファミリーとTさんでした



P7280484_convert_20170728232218.jpg



台風の影響もこれ以上はなさそうです
高速船も通常運行しそうですね~よかった~


高水温は解消され透明度も戻ってきました

20:51

引き続きお天気は抜群でジリジリきてます
水温が高くて心配でしたが、徐々に下がってきて平均並みに戻ってきました
透明度も少しづつ回復しいい感じになってきましたね~

つい2日前に阿嘉島の目の前の海でなんと・・・ジンベイザメが目撃されたらしく、話題になっておりました
残念ながら私は見ることが出来なかったのですが、こんな近くにもやってくるのですね
おそるべし慶良間の海

ジンベイとは真逆の大きさですが(笑)
今日はイロブダイのおチビちゃんも確認できました



P7270455_convert_20170727203419.jpg



全体の集合写真を撮り忘れてしまいました・・・
今日はFUNダイビングでMさんとTさん
体験ダイビングではMさんご夫妻
ボートスノーケルではMさんファミリーとHさんファミリーが遊びに来てくれました


アオウミガメはユビエダハマサンゴの上でウトウトしておりました
サンゴに群がるハナゴイも綺麗でしたね~





P7270366_convert_20170727202548.jpg



少し流れもあったのでチンアナゴが出てる出てる(笑)
30cmぐらいまで寄って撮影できました
トリミングはしてませんよ~



P7270431_convert_20170727203407.jpg



ちょっと大きめのミナミハコフグ
やはり小さい方が可愛いですな(笑)



P7270410_convert_20170727202617.jpg


少々波が高くなってくる予想です
今はベッタベタな凪なんですけどね~

日本の右側に・・・

22:25

素晴らしい海のコンディション続きだったので、しばらく天気図を見てなかったのですが
テレビで台風という言葉がちらついていたので確認すると、ポンポンポ~ンっと発生しておりますね
5号は勢力を拡大しておりますが、6号と8号はすでに熱低へと変わっておりました
小笠原の方へジワリと移動しておりますね
沖縄の南にある熱低が少々心配ではあります


さて本日はFUNダイビングでMさん、Kさん、Mさんの3名様




P7250179_convert_20170725220357.jpg


体験ダイビングでKさんとIさんが遊びに来てくれました






P7250250_convert_20170725220525.jpg



海の方はベタ凪だったのですが、大気の状態が不安定で雨が降ったり・・・曇ったり・・・晴れたり
タイミング良く晴れた時に入った洞窟コースは最高でしたよ~




P7250231_convert_20170725220451.jpg



嘉比のキンメ根もだいぶついてきましたね~
グルクンのちびも一緒についております




P7250253_convert_20170725220623.jpg



いつも荒れているときが多いMさんですが、今回はいい感じ(笑)
元気モリモリのサンゴ群生を撮影していただきました







明日は北寄りの風になりそうですね

グルクンの幼魚が増えてきました

18:48

ククルル号の離着岸場所にはグルクンの幼魚が増えはじめ、真っ黒な影のようにになっております
カスミアジやダツなども必死に捕食しておりますよ~
阿嘉の港は水も綺麗なので、船の上からもくっきりと魚が観察できます

22日の午前中にボートスノーケルを楽しまれたTさんご一行様
ベストコンディションでゆっくりと満喫です



P7222004_convert_20170724180710.jpg



無人島浅瀬の砂地がめちゃめちゃ綺麗でしたね~
楽しい思い出ができたでしょうか??
次回はダイビングにぜひチャレンジしてみてくださいね~



P7222049_convert_20170724180732.jpg


本日24日はKさんとマンツーマンでFUNダイビング



P7240107_convert_20170724180748.jpg



真っ白い砂地にはヤッコエイが捕食中
バコバコ砂を巻き上げておりました



P7240124_convert_20170724180827.jpg



浅いサンゴのガレにはコブシメのおチビちゃんが隠れておりました
3個体確認できましたよ~



P7240115_convert_20170724180846.jpg



元気モリモリのサンゴの群生も見ていただきました
オリジナル的なエリアなので(今のところは)独占状態です



P7240148_convert_20170724180901.jpg



さて最後にお詫びです
22日の午後から23日まで臨時休業を頂きました
お問い合わせくださったゲストの皆様、大変申し訳ございませんでした(シーズン中のしかも土日に・・・)

実は沖縄本島で開催されていた『新報児童オリンピック』という陸上競技の大会に付き添いで行っておりました
昨年は興味がなかったようで参加しなかったのですが、今年は挑戦したいというので参加させてみました
あっ、長女の芭奈です

僕も初めての付き添いでどんなもんかと興味津々だったのですが、会場入りすると口がポカ~~~ン状態
アスリートを育てるようなクラブチームの児童が多く、みんな陸上選手的な格好で圧倒されました
そんな中、阿嘉校の児童は体操着でなんだかほのぼのしましたよ(笑)

参加競技は2年生女子100メートル走(参加児童81名)
予選レースは1位でゴールしたものの、タイムが全体の9位で決勝には行けず・・・(8位だったら行けたのになぁ・・・)
残念ながら予選敗退です
ひとりだけクラウチングスタートがまぶしかったです







タイム17秒71(81名中9位)
感動しました




夏休み突入ですね!

18:13

全国的に夏休みに突入した学校が多いですかね
ファミリーで来島される方を多く見かけるようになりました
子供たちも大はしゃぎで、お父さん・お母さんが頑張っておられます

ボートスノーケルで遊びに来てくれたN夫妻とKファミリー
最高のコンディションでスノーケリングです



P7210030_convert_20170721182420.jpg


ベタ凪でケラマブルーな海
魚もいっぱいいて楽しまれておりました



P7210074_convert_20170721182457.jpg



子供さんたちはやはり最後はボートからの飛込み(笑)
やはりこういうのが楽しいみたいです



P7210103_convert_20170721182522.jpg



楽しい夏休みの思い出をいっぱい作ってくださいね~

太平洋高気圧パワーがすごい!

20:12

太平洋高気圧は沖縄地方をすっぽりと覆い、連日最高のお天気でダイビングをさせてもらっております
どうやら徐々に範囲が広がるようなので、内地の方も『夏』の到来が近いかもしれません
TUBEの歌が似合う季節になりましたね(あっ、古いかな?!)

連休も終了して船上も広々ご使用いただけます(笑)
まっ、これがいつも通りな感じでございます
FUNダイビングでIさん、Oさん、ボートスノーケルでKさんとFさんです



P7180003_convert_20170718185356.jpg



大きなウミウチワにミナミゴンベ
じ~~~っとしてて良い子ちゃんでした





P7180017_convert_20170718185439.jpg



Oさんリクエストだったハダカハオコゼ
白バージョンが4個体確認できました



P7180012_convert_20170718185411.jpg



久しぶりにトサヤッコを見に行ってきました
メスを撮影したら、たまたま奥にオスが写ってました



P7180021_convert_20170718185455.jpg



可愛らしいアカネダルマもそぉ~っと観察
人気があるのもわかりますね~かわいい




P7180015_convert_20170718185425.jpg



連休も無事に終了して明日はオフです
ショップの大家さんも来られているので明日は魚釣りに出かけてきます

カタブイで一時ひんやり!

22:08

本日の阿嘉島はやや雲が多いお天気でしたが、日差しは強くて夏日でした
1本目の潜る前にカタブイ(局地的な雨)がありましたが、それ以降は安定した晴れでしたね~
ポイントによってはキビナゴも増えてきて、キラキラ感がいい感じでございます






P7175125_convert_20170717215432.jpg



久しぶりに極小のイソコンペイトウガニにも出会えました
『ちっちゃすぎるよ~』なんてぼやき声が聞こえてきましたが・・・聞こえてないふり(笑)
5mmぐらいの個体でした





P7175149_convert_20170717215405.jpg


サンゴの隙間からはセダカギンポが姿を見せてくれました
お目目がサッカーボールみたいでキュートなんですよね~



P7175167_convert_20170717215351.jpg



潜水前に集合写真を撮ってみたものの、雨でレンズに水滴が滴り・・・
皆さんの顔にモザイクがかかったのでボツ
ログ付けで取り直し、採用です(笑)





P7175195_convert_20170717215337.jpg



今日で5名様が終了、明日は2名様です

去年のリベンジで

23:29

海の日の連休で遊びに来て下さるゲストさんも勢ぞろいしてワイワイ言いながら潜っております
昨年は梅雨明け前に来られて大時化を味わったEちゃんもリベンジでこの連休で
見事に快晴・凪のコンディションでリベンジ大成功となっております
よかった、よかった・・・



P7164996_convert_20170716230703.jpg



午後からはIさんとOさんも合流してダイブ




P7165024_convert_20170716230733.jpg



生き生きしたサンゴの群生も観察してもらいました
レイシガイが少し気になりましたが・・・目に入ったものはすべて駆除してきました
それにしてもこの高水温・・・白化が心配ですなぁ・・・







P7165059_convert_20170716230803.jpg



久しぶりにキミオコゼが確認できました
ゲストEさんは2個体見たようです




P7165085_convert_20170716231954.jpg



姿勢が良く(笑)
じぃ~~っとパッチリーフを見つめていたKさん
何だか面白かった(笑)




P7165007_convert_20170716230718.jpg



5mmないぐらいの小さなトウモンウミコチョウ
写真撮ってから拡大してようやく特定できました
かわいかったなぁ~



P7165031_convert_20170716230746.jpg




洞窟ポイントのムービーで〆ます









さて明日も楽しく潜りますよ~

海の日の連休スタート!

11:30

あっという間に7月も折り返しで、海の日連休に突入ですね
いつの間にか台風4号も発生しておりましたが、はるかに遠い南シナ海の方で影響なし
月初めに3号の影響を少し受けただけで、今のところ順調に来てますね~

お天気良し・コンディション良しで絶好調と行きたいところですが・・・・
イマイチ透明度が抜けてないので納得がいかないのが正直なところですね
贅沢とは言われそうですが、これぐらいは何とか見えています



P7154962_convert_20170715231813.jpg



本日午前中の愉快なメンバーさん
潜って帰られる方がいましたので、午後からはガラっとゲストさん入れ替えでした
あっ、午後メンバーの写真を撮るのを忘れてた・・・



P7154928_convert_20170715231713.jpg


サンゴ・砂地・地形の3本立てで潜ってきました
ワイドな景色を味わいつつ、小さい生物もチェック
お腹に真っ赤な卵を抱え込んでいたキンチャクガニ



P7154940_convert_20170715231744.jpg



フォトジェニックなキスジカンテンウミウシ
60mmぐらいの大きな個体でした



P7154936_convert_20170715231727.jpg



マンジュウヒトデにはヒトデヤドリエビ
ヒトデの模様が綺麗ですね~



P7154970_convert_20170715232030.jpg


さて明日もお天気良さそうなのでがっつり潜って楽しみますよ~

キビナゴが増えてきました!

19:00

昨日はしっかりと窒素を抜かせていただいて、今日からまた溜め込みます(笑)
ログ付けハウスの草刈りもできたし、レンタル器材のチェックもできたし、充実のオフでした
下手に体を休ませすぎるとキレがなくなるので・・・動いていた方が調子が良いですね

さて本日のFUNダイバーのゲストさんたち
久しぶりにOさんも遊びに来てくれて、船上も笑いが絶えず楽しかったです


P7144869_convert_20170714185800.jpg



プランクトンはやや多めでスコーーンとは抜けてないですが・・・
これぐらいは見えてます



P7144870_convert_20170714185815.jpg



珍しくクロテナマコの放精・放卵が観察できました
あちこちでナマコがこんな感じ



P7144894_convert_20170714185830.jpg



この時期はわりと浅い水深でミガキブドウガイが観察できます
小さいですがとてもきれいなウミウシです



P7144909_convert_20170714185843.jpg


ゲストさんたちに気に入っていただいたのはユキンコボウシガニ
動き・・・フォルム・・・すべてかわいらしいですよ~


P7144921_convert_20170714185856.jpg



ハナビラクマノミの産卵にも立ち会えました
透明感あるとても小さい卵をびっしり産みつけておりました








元気に育ってほしいもんです

さて明日も楽しくみんなでワイワイ行ってきます

久しぶりのベタ凪DAY!!

18:58

本日は朝からほぼ無風で完全にベタ凪
陸で過ごすには暑くてたまんないですが、海遊びには最高なコンデションでございます
いやぁ~久しぶりに海面がペタァ~~っとしておりました

引き続きKさんファミリーとNさんとで遊んできました
海面はキラキラして最高でしたね~



P7124809_convert_20170712184009.jpg


今日はワイドな感じでのんびりとケラマブルーを味わっていただきました
グルクンもワシャ~っといて綺麗でしたね~



P7124838_convert_20170712184051.jpg



M君がウミガメマニアらしく(笑)
出来るだけカメが見たいということでカメ探し
残念ながら今日はタイマイが1匹だけでした・・・






ハナゴンベの幼魚だけちょこっと確認に行ったら健在でした
何回見てもかわいいですね~



hanagonbe_yg_convert_20170712184220.jpg




さて明日は1日だけオフを頂き、海の日連休に備えて万全の準備&窒素抜きDAYにさせて頂きます

タイマイにがぶりと・・・

22:59

安定したお天気が続き、本日も絶好のダイビング日和でございました
南風がやや強く多少パシャっているものの、お客さんの顔色を見て南に面したポイントもチャレンジしております(笑)
もちろん念のために船酔いの心配を確認しておりますよ~

今日のFUNダイビングはKさんファミリーとNさんの5名様
午前中だけKさんファミリーのTちゃんがスノーケリングで遊んでもらいました
ベビーシッタースタッフM子嬢も一緒に行ってきましたよ~



P7114779_convert_20170711223838.jpg


今日はトンネル・サンゴ・地形の3本でご案内してきました
相変わらず夏の強烈な日差しでダイバーを幸せにしてくれます





P7114763_convert_20170711223823.jpg



ハナゴイ乱舞でイソバナのポリプも全開でしたね
どのポイントもわりと流れがあるのでグルクンもけっこう回ってきます



P7114741_convert_20170711223806.jpg



たまには小さいウミウシなんかもチェックして観察してもらっております



P7114786_convert_20170711223852.jpg



さて明日は南西の風に変わるのかな・・・
引き続きお天気はいい感じ

今日はタイマイに右腕をがぶりと甘噛みされる珍事件がありました
明日はどんな出来事が待っているのか、楽しみです

ケラマブルー

00:40

相変わらずピーカンで
灼熱の太陽を肌で感じ、焦げてきました(笑)
プランクトンが多い日が続いており心配しておりましたが、外海・内海ともに冷たい海水も入ってきており濁りも解消してきました
ひんやりした26℃台の海水がとても気持ちよく感じます
これだけ陸が熱いと26℃ぐらいの海水がちょうど良い気がします・・・ダイバーにもサンゴにも

毎日ケラマブルーに囲まれて幸せもんです
やっぱり慶良間は素敵ですね



P7104651_convert_20170711001530.jpg



ちょっと大きめでしたがミナミハコフグ
あちらこちらで観察できます



P7104713_convert_20170711001632.jpg


白ピカチュウの愛称で人気のツノザヤウミウシ
今年はわりとコンスタントに観察できてますね~



P7104665_convert_20170711001545.jpg


『タテジマウミウシの1種ですね』なんて横着してしまいます
デルマトブランクス・ゴナトフォラ
やっぱり覚えれません・・・



P7104626_convert_20170711001602.jpg



相変わらずかわいいフタイロサンゴハゼ
しばらく観察していると巣穴にはもう一匹
ペアで仲良くしておりました



P7104711_convert_20170711001615.jpg


ケラマブルーをバックに集合写真をパチリ
本日でNさんファミリー、Iさんグループが終了です
ありがとうございました





P7104643_convert_20170711001504.jpg


さて明日はどこにいこっかな~

素敵な出会い

23:44

太平洋高気圧のおかげで沖縄は快晴で良い感じ
やや強めの南風がおさまれば言うことなしなんですが・・・そうはうまくいきませんね
大潮ということもあって透明度に期待を持ち続けていますが、どうもプランクトンが多めでスコーーーンとはいきません
自然のサイクルは難しいもんです

とは言ってもうれしい出会いは何かしらあり、幸せにしてくれます
少し大きく成長しましたがまだまだ幼魚の面影は残っているハナゴンベ
とっても綺麗でついつい見とれちゃいますね~



P7094555_convert_20170709230900.jpg



クロオビアトヒキテンジクダイは数も増え、アナサンゴモドキにひしめき合っております
慶良間では意外に見る機会が少ないと思います




P7094537_convert_20170709230821.jpg



久しぶりな出会いに興奮したヒオドシベラの幼魚
Nさんが前日に見てみたいなぁ~っと思っていたらしく、ちょうどよいタイミングで出会えました
水深も15mなのでゆっくり観察できました



P7094582_convert_20170709230913.jpg



本日は2チームでご案内してきました
リピーターのO方さんに『珍しく多いね』なんて冷やかされましたが(笑)
全くその通り!!でかなり珍しくにぎやかです





P7094539_convert_20170709230845.jpg



さて明日も水が綺麗なところを探しつつ潜りますよ~

プランクトンが・・・

23:32

昨夜はログ付け後、阿嘉島に降り立って17年記念と称し友人Oさんとプチ祝い
軽く一杯ねっと約束したはずが、やはりいっぱいになってしまい撃沈(笑)
毎年同じことを繰り返しているおっさん二人でございます
朝は爽快に18年目のスタートをきりましたよ~


午前中はFUNダイビングは3名様、ボートスノーケルは5名様のご案内でした



P7084448_convert_20170708231757.jpg


午後からは到着のYさんとNさんご夫妻を迎えてFUNダイビング6名様でご案内
お天気も良いので皆さん自然と笑顔です



P7084495_convert_20170708231828.jpg


クマノミは産卵を繰り返し頑張っております
そろそろハッチしそうな卵です
目玉がはっきりと確認できました



P7084494_convert_20170708231812.jpg


みんなでじっくりとモンツキ君とにらめっこ
個体によってはかなり接近させてくれます
この子の巣穴には卵はなかったですね~



P7084519_convert_20170708231846.jpg


ちょっと色が薄めな?!タテスジハタの若魚
成長ステージが異なる個体を2匹確認できました



P7074381_convert_20170708231950.jpg



午後の潮がいまいちで・・・
プランクトンが多めでちょっとがっくりでした・・・
明日はどんなかなぁ・・・

七夕の願い事は

19:14

南風が少々強めに吹いておりますが、お天気は抜群で絶好のダイビング日和が連日続いております
今年も七夕の日を迎えました
2000年の七夕に阿嘉島に降り立ち、その日から今日まで楽しく過ごさせていただいてます
懐かしいなぁ・・・

長女の願い事は『本をたくさん読んで頭が賢くなりますように』
次女の願い事は『ぷりきゅあになれますように・・・』

でした。

幼稚園児の短冊はなかなかユニークな願い事が多く、噴き出してしまいましたね~
その中でも面白かったのが『ずっとこどもでいられますように・・・』でした(笑)


7日はNさん、Kさん、Oさんの3名様でFUNダイビングを楽しんできました
ケラマブルーが良い感じです



P7074392_convert_20170707190826.jpg


トンネルやクレバスは光が差し込みダイバーを幸せにしてくれます・・・




P7074430_convert_20170707190956.jpg


お腹にたくさんの卵を抱えていたナデシコカクレエビ
スケスケで綺麗なエビですよ~




P7074404_convert_20170707190852.jpg



タイマイやアオウミガメもじっくり観察できてよかったです
フレンドリーなアオウミガメ



P7074410_convert_20170707190929.jpg


ポイントもすいていたのでカメも散っていませんでしたね






さて8日は少しメンバーも増えてにぎやかに

夏!!ジリジリきてます(笑)

01:15

連日の好天のおかげで水温はみるみる上がり現在は28.5~29℃ちょい
僕的には最高な水温ではありますが、この時期にしては上がりすぎかなぁ~っと少々心配しております
それにしても蒼い海と空で、毎日気持ちよくダイビングさせていただいております

本日はボートスノーケリングでSさんとOさん、FUNダイビングではOさんとマンツーです



P7061752_convert_20170707005107.jpg


透明度はどこのポイントも安定してきましたね~
30mは見えていたでしょうか



P7064363_convert_20170707005208.jpg


クレバスにはゴシキエビが
海人に見つかっちゃうとすぐに取られちゃうかな・・・



P7064344_convert_20170707005154.jpg


オヤビッチャが産卵している岩場に紛れ込んでいたイソスズメ
珍しく水深5m付近で他のスズメダイたちとまぎれて捕食しておりました



P7064324_convert_20170707005124.jpg


サンゴの隙間には5~6ミリのダルマハゼのおチビちゃん
体はまだスケスケで人間でいうとまだ赤子レベルかな~
しかも度胸満点で全然逃げなかったっす





P7064314_convert_20170707005045.jpg


さて明日はFUNダイビング3名様のご案内です

水温もぐんぐん上昇し、透明度も回復!

17:15

わりと雨が多かった台風3号は無事に過ぎ去りました
1日だけ全便欠航になり、ククルルゲストの皆様はヘリコプターでお帰りになられました
台風3号の影響でキャンセルになってしまったゲストの皆様、またこれに懲りずリベンジをお待ちしております

今日は体験ダイビングでSさんとMさん
子供たちは学校のため、ベビーシッタースタッフのM子嬢も潜りました



P7054295_convert_20170705170034.jpg



海の中は夏色です!
透明度も抜群で最高のケラマを楽しんでもらえました~良かった~




P7054282_convert_20170705170009.jpg



体験ダイビングの1コマをムービー撮影してみました







しばらくは台風がありませんように

ククルル号のオイル交換やその他諸々のメンテナンスも無事に終わり快調に爆走しております

とにかく明るい・・・慶良間

22:43

突然現れた熱帯低気圧がすでに台風3号と変わり・・・しかもすでに八重山辺り
ここ近年は沖縄近海で急に現れることがあるので要注意ですね~
梅雨が明けたら台風か・・・

少々風が強かったものの、太陽はギラギラで水中も鮮やかでした
真っ白な砂地にパッチリーフ、水深も浅いので色がはっきり出て美しったぁ~



P7024232_convert_20170702223517.jpg



ムービーでもご覧ください(笑)







砂地でまったりダイビング希望だったOさんとFさん
元気なサンゴも観察できてよかったですね~




P7024208_convert_20170702223539.jpg



今日はワイドな景色にうっとりしてマクロな写真はなしで~す(笑)

船のオイル交換時間が迫ってきたので・・・(実は少しオーバーしてますが(笑))
明日は臨時でお休みいただきメンテナンスに励みます



グッドコンディション!!

22:38

沖縄の南にある低気圧の行方が気になるところではありますが、本日はグッドコンディション
夕方から少し風が強まった感じはしますが、日中はいい感じ
水も綺麗でダイバーに癒しのひと時を与えてくれます


久場島のトンネルポイント
濁りもなくてきれいでしたよ~


P7014187_convert_20170701222000.jpg



久しぶりに観察したミガキブドウガイ
小さいお目目がかわいらしいです



P7014191_convert_20170701222020.jpg



暗がりにはベニハゼ
マクロレンズを装着していたHさんには良い被写体になったかな?!


P7014178_convert_20170701221932.jpg



タヌキイロとモンジャのツーショット
タヌキさんはいつ見てもでかいイメージが・・・(笑)


P7014175_convert_20170701221917.jpg



Hさんご夫妻と一緒にダイビングを楽しんできました



P7014203_convert_20170701222036.jpg



そうそう
今日は島で飲食店が新規オープンしました
『吉田屋』さん
お肉がメインになるお食事処
ガソリンスタンドの目の前で港からすぐです



P7011749_convert_20170701221759.jpg



同店舗でカフェも




P7011750_convert_20170701221835.jpg



今日は朝から阿嘉・慶留間の島の方々を招待してくれて、おいしいお肉を頂きました
オーナーも気さくな方で、とても良い雰囲気ですよ
島に来た際にはぜひ!!





P7011751_convert_20170701221857.jpg



明日も楽しみますよ~!!