fc2ブログ


抜群のコンディション!

22:33

昨日は『あか納涼祭』が行われ参加者全員が一体となって盛り上がりました(笑)
始まってすぐにカタブイ(バケツをひっくり返したような雨が30分ぐらい続く現象)に襲われ、本部は相当焦っておりましたが・・・何とかおさまり再開できました

1週間ほど前ぐらいから舞台の設置や電気配線などの準備を夕方からコツコツと行いました
ほのぼのした小さい離島の盆踊りでなんかほっこりするんですよね~
昭和な感じがプンプンする選曲で、不意に荻野目洋子の曲がかかったりします(笑)
とっても癒されました

僕はビール係だったので、ひたすら生ビールをついでおりました
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました

海の方は抜群のコンディションで良い感じ
FUNダイビングでは引き続きFご夫妻、そしてN姉妹、体験ダイビングでOさん



P8252187_convert_20170827221815.jpg



ボートスノーケリングではGさん、Uさん、Mさん、Yさん、U君



P8272418_convert_20170827221916.jpg



北浜は水がとてもきれいでスコーンっと抜けておりましたね~
砂地に写る自分の影がなんともいい感じでした



P8252200_convert_20170827221829.jpg



『アカメハゼ』
たくさん観察できるポイントがありますよ~



P8272370_convert_20170827221902.jpg



魚もたくさんいて見どころ満載です
日差しも強く、水中も明るくてイイ感じ!!



P8252209_convert_20170827221845.jpg



さて明日も楽しんで潜りま~す

風もおさまりいい感じに!

22:36

強烈な南東の風もようやくおさまり、心地よい微風へ
日差しは相変わらず強く、ジリジリきてます

夏の高校野球もとうとう終わってしまいましたね・・・毎年感動させられます
清原の大記録を塗り替えた広陵高校の中村君はすごかったですね~
昔のようにラッキーゾーンがない今、本塁打数を抜くのはすごい!!(バットの質は良くなったと思いますが・・・)
今のプロ野球には捕手で強打者がいないので、きっとどこの球団も注目しているでしょうね
楽しみな選手です!!


さて本日はFUNダイビングではFご夫妻、ボートスノーケルではダブルAさん
少々濁りはありましたが、お天気は抜群でした



P8242119_convert_20170824222352.jpg



強烈な日差しが水中では最高のひと時をもたらしてくれます
幻想的でたまらんですな~





P8242149_convert_20170824222406.jpg



ケラマハナダイが集まる根
わりとオスも多くいてるので華やかですよ~



P8242184_convert_20170824222432.jpg



お腹のラインがインパクトありますね
ハラマキハゼです



P8242178_convert_20170824222419.jpg



さぁ、明日はもっと海が穏やかになる予定です
お盆のようなべた凪に期待です!

強烈な南東の風が吹いております

00:42

最大風速が13m越えで・・・久しぶりに大時化のケラマでございます
おかげで高速船は全便欠航、フェリーは通常運行となりました
なかなかの荒れ具合で大変な1日でございました

時折、突風が吹き付けてくるせいで、潜っている最中に愛用のサングラスが海の藻屑となり・・・
凹みました・・・(まだへこんでます)
急なお別れとなったオークリーのPIT BULL。気に入っていたし、まぁまぁ高かったし・・・あぁ~あっ

そんな小言はさておき。
イロブダイの赤ちゃんがちょこちょこ増えてきました
これから目にすることが多くなると思いますよ~



P8212025_convert_20170823001943.jpg



漁礁ブロックにはアカククリ
昔はいっぱいいたのになぁ・・・減ってる気がします



P8212089_convert_20170823001911.jpg



雲が多かったので期待は最小限でトンネルへ、思ったわりには明るくてホッとしました
ハタンポもわりといて綺麗でしたよ~



P8212061_convert_20170823001927.jpg



FUNダイビングではKさんとマンツーでボートスノーケルではAさんご一行様
次回はコンディションの良い慶良間をご案内したいもんです・・・



P8222091_convert_20170823001856.jpg




明日から太平洋高気圧も大きく張り出し、西側からチベット高気圧も張り出してくるのでかなり暑くなる模様です
熱中症にはご注意を

やや不安定な天候に

17:58

朝はギラギラ太陽でいつも通りな感じでしたが、午後から雲が厚くなり時折猛烈な雨が降りました
水不足の座間味村にとっては恵みの雨スノーケラーにとっては痛い雨となってしまいました
東寄りの風だったので涼しく感じましたね~

早いもので高校野球もベスト4が決定する時期に来ましたね
年々パワーヒッターが多くなっているような気がしますね~
自分が野球小僧だった時と比べると指導法が全く違いうらやましいです
理にかなった技術指導に脱帽ですよ・・・


だいぶ大きくなりましたがハナゴンベ幼魚(2号)
1号の方がもう少し小さいですね



P8201926_convert_20170820172655.jpg



小さいアカネダルマハゼがなんともかわいらしいです
わりとよく観察できます



P8201958_convert_20170820172726.jpg



木の枝にしか見えませんが(笑)
一応魚です・・・ヒメホソウミヤッコ



P8201956_convert_20170820172712.jpg


ホバリング中はなかなかピントが合わないので
今日は自分の手をクリーニングしてもらっている写真にしました
手のしわが気持ち悪いですが・・・ご勘弁くださいませ(笑)



P8201998_convert_20170820172743.jpg



FUNダイビングでNさん、Sさん、Kご夫妻
Nさんは昔働いていたダイビングショップの元スタッフです



P8201915_convert_20170820172641.jpg




ボートスノーケルではUさん、Eさん、Sさん
高校の同級生のようで今でも仲良しグループだそうです
いいね



P8202661_convert_20170820174305.jpg



同じくボートスノーケルでAさんグループ
小笠原旅行で出会ったメンバーだとか

猛烈な雨が降っていたタイミングだったので・・・
少々残念でしたが、いっぱい遊んで頂きました



P8202715_convert_20170820174320.jpg



明日のお天気はややご機嫌斜めのようです・・・

鏡のような水面!

17:15

本日も油が浮いているようなツルツルの水面で
鏡のような水面とは今日のような事を言うんでしょうね
素晴らしいコンディション!!
潮さえ合えばどこにでも行けちゃいますね
キビナゴも増えてきて最高で~す



P8171819_convert_20170819165131.jpg



うまく撮れなかったですが、久しぶりにバイオレットボクサーシュリンプ
去年観察できた個体はすぐにいなくなったので、今年はしばらく居てほしいなぁ・・・



P8181846_convert_20170819165230.jpg



バイオレットが出てきてくれない間はお隣にベンテンコモンエビ
待っている間には最適な被写体です



P8181839_convert_20170819165215.jpg



1カ月ぶりに確認に行ってみたけど・・・全然大きく成長してませんでした
4~5mmといったところでしょうか



P8181891_convert_20170818175717.jpg




顕微鏡モードで
ん~よくわからんですね(笑)



P8181894_convert_20170818175731.jpg



3本目はKさんとマンツーだったので
リクエストのピグミーへ
今回はうまく撮れたかな??(笑)




P8171789_convert_20170818175418.jpg



FUNダイビングでSさんとKご夫妻
チビたちも乗船させてもらいスノーケリングさせてもらいました



P8181823_convert_20170819165154.jpg





さて今日はお隣の座間島でお祭り
今から行ってきます!!

連日ペタぁ~っとしてます!

18:09

怖いくらいに(笑)  連日、ベタ凪・快晴が続いております
コンディションも良く、ダイビング船も散らばっているのでポイントで大混雑することもないですね
お盆のピークも終わり、いつも通り少人数で潜っております

久しぶりにコンシボリガイを発見できました
ウミウシ好きなゲストさんもいらっしゃったのでタイミングが良かったっす



P8171752_convert_20170818175347.jpg



ポイントも貸し切り状態で、そんな時はカメさんにもたくさん出会えます
タイマイとアオウミガメを見てきました



P8171760_convert_20170818175403.jpg



オドリハゼもまずまず出てきてくれました
なかなか撮らせてくれない難しい被写体ですが、それがまた良いんですよね(笑)



P8171730_convert_20170818175331.jpg




透明度も抜群で真っ青な海で泳ぐダイバー
気持ちよかったですね~



P8161668_convert_20170818175258.jpg


FUNダイビングTさん、Kご夫妻、Sさん



P8161659_convert_20170818175242.jpg


体験ダイビングではOさん、Iさん




P8172657_convert_20170818175435.jpg



ボートスノーケルではKご夫妻




P8162566_convert_20170818175317.jpg



みなさま、ありがとうございました(*^^*)

楽しいお盆休みも終了

21:51

夏休みも折り返し
楽しいお盆休みも終了です
遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました

お天気・海のコンディションも上々だったので、バリエーションに富んだダイビングが出来たかと思います
ご家族で来られた方は子供さんが大きく成長している姿にびっくりさせられましたね
そりゃ~自分もおっさんになっていくわけだ(笑)

今日の最終ダイビングでは、ゴマモンガラの襲撃にドキがムネムネしちゃいましたが・・・
事前に情報をもらえていたので驚きが半分で済みました


内海ポイントは透明度が抜群でしたね~
真っ青な蒼で水中もかなりクリアでしたよ~
小さい時はスクでお馴染み、アイゴの幼魚が群れで泳いでおりました



P8151563_convert_20170816001500.jpg


いい感じでアカメハゼが増えてきましたね~
大小さまざまな大きさが観察できます



P8151551_convert_20170816001435.jpg



かわいいサイズのミナミハコフグもおりました
やっぱり人気です(笑)



P8151533_convert_20170816001421.jpg



見慣れないツルガチゴミノウミウシにも出会えました
動きが速くてすぐ見失っちゃいます




P8141489_convert_20170816001406.jpg



洞窟の光も相変わらず素敵です
夏の鋭い日差しがたまりませんなぁ・・・





P8141459_convert_20170816001334.jpg


お盆休みのピークも終了です
FUNダイビングゲストの皆様





P8141413_convert_20170816001319.jpg


ボートスノーケルでIファミリー
Aちゃんも上手に泳げてて楽しそうでしたね~




P8151572_convert_20170816001514.jpg



同じくボートスノーケルでFさんとKさん
Fさんは軟式草野球西日本王者の『B・M CLUB』のパワーヒッター(以前は独立リーグの選手だったとか)
めちゃめちゃいい体やし(笑)
もっと野球談がしたかったなぁ・・・




P8141477_convert_20170816001352.jpg



これからも軟式草野球を盛り上げてください(あっ、海遊びもね(笑))

今日もいいねっ!!

19:26

本日も絶好のダイビング日和で楽しんでまいりました
風も緩やか、コンディションも抜群、透明度もまずまずでいい感じ
外海の方が水が綺麗な気がします

ハワイの方に台風があるようですが、沖縄地方はここしばらく大丈夫そうです
最高のお盆休みですなぁ~

クレバスから差し込むレーザービーム光線は癒しのひと時
心が綺麗になったような気がします(笑)



P8131375_convert_20170813184437.jpg



巣穴に卵をつけているモンツキ君
サービス精神旺盛でかなり接近OKです



P8131381_convert_20170813184453.jpg


タツノハトコもちょいちょい見つかります
皆さんも目を凝らして探してみては??



P8131395_convert_20170813184511.jpg


Kさんからのリクエストでジョーフィッシュ
親指ぐらいの小さい個体でうっすら黄色でかわいかったですよ~
水深も19mなので観察タイムが長くとれます
この子もわりと寄れます



P8131403_convert_20170813184524.jpg



FUNダイビングの方は、昨日に引き続き同じメンバーで楽しんできました




P8131329_convert_20170813184419.jpg



体験ダイビングではT君、付き添いでMさん
T君の笑顔が素敵でした



P8132357_convert_20170813190607.jpg



さてログ付けの準備しましょ~ね~

コンディション抜群!!

19:59

ようやくやってきました!ベタ凪・快晴
毎年遊びに来てくれるMファミリーが来るときはいつもコンディションが良いので期待していました
今年も見事に抜群のコンディションを手に入れたMさん
皆様、気分は上々でございました

MさんファミリーにMさん、Aさん、Kさんご夫妻も合流です



P8122266_convert_20170812192953.jpg


この時期は色んな種類の幼魚が見られて楽しいシーズンです
ハマクマノミの幼魚もかわいらしいですよ~



P8121296_convert_20170812193041.jpg



ヘラジカハナヤサイサンゴにはダンゴオコゼ
シャイなのでそぉ~っと観察です



P8121271_convert_20170812193116.jpg



パンダダルマハゼもひっそり隠れておりました
いつ見てもかわいらしい魚ですね



P8121326_convert_20170812193008.jpg



かなり久しぶりに男岩でドリフトダイビングです
僕は船長で潜れませんでしたが、たまらず梯子を下してみんなを上からじぃ~~っと観察しておりました(笑)
真っ青で綺麗でしたね~



P8121303_convert_20170812193026.jpg



流れも程よくあったみたいで体育会系ダイビングとなりました
条件がそろえばたまにはこんなのもいいかもです



P8121293_convert_20170812193057.jpg



さて明日も忙しくいさせていただきます

ちょっとマシになってきたかな?!

22:13

8月には珍しい強い南西の風も少しづつマシになってきました
けっこう強めで、しかも大潮だし・・・なかなか激しかったです

ポイントによって透明度の差は激しいようですが、今日は偶然にもすべて良い感じの透明度でした
3本目は特に抜群で30m以上見えていたような気がします

キンセンイシモチは口内保育中で頑張っておりますね~
こんな強靭な顎がうらやましい限りです・・・(僕は顎関節症なので(笑))






P8101091_convert_20170810214951.jpg


Aさんからリクエストだったダルマハゼもじっくり観察してきました
ちっちゃいのも数匹いてかわいらしいですよ~



P8101062_convert_20170810214921.jpg



小さすぎて・・・うまく撮影できませんでしたが
トラパニア・アウラータという種のウミウシです



P8101080_convert_20170810214936.jpg



今日は6匹ほど確認できました
珍しく全部アオでしたね~



P8101165_convert_20170810215027.jpg


今日のFUNダイビングは、KさんIさんコンビにAさんMさんコンビの4名様で



P8102253_convert_20170810215048.jpg



ボートスノーケリングではKさんファミリー


P8090987_convert_20170810214858.jpg



そしてKさんファミリーとIさん親子


P8101097_convert_20170810215009.jpg



皆さん楽しそうで!
よかったさぁ~(沖縄風)



ようやく過ぎ去り一安心

22:40

8月前半は台風5号でバッサリとやられてしまいましたね・・・
そう言えば8月1日はオープン記念日だったことを今更思い出しました
ククルル7歳のお誕生日を迎えておりました(笑)パチパチパチ・・・
これも遊びに来て下さる皆様のおかげで何とかつぶれずにやってこれました
これからも応援よろしくお願い致します

台風後は南西の風が強く、なんか梅雨終わりのカーチバイみたいな感じで
少々時化ておりますが、思ったよりも濁りは少なくて(2か所しか見てませんが・・・)少しホッとしております

本日はボートスノーケルでTさんファミリー
昨年は台風で悔しい思いをされたようですが、今回はタイミングよく台風をかわせましたね~




P8080916_convert_20170808222758.jpg


『やっと蒼い海を味わえたぁ~』っとお父さんも喜んでおられました
リベンジ大成功でしたね



P8080925_convert_20170808222821.jpg


体験ダイビングではUご夫妻
スノーケルは何度もされていたようですが、ダイビングは初めてということで
ケラマブルーを堪能していただきました



P8080985_convert_20170808222852.jpg


口呼吸が慣れずにドキドキされていたようですが、練習するとあっという間に上手になりましたね~
水中での浮遊感を楽しまれておりました


P8080967_convert_20170808222837.jpg



皆さんまた遊びに来てくださいね~

台風前の海日記&台風休み

22:27

息の長い5号は複雑な動き方で予測が難しい台風でしたね
台風情報を見るたびに進路が変更されていて困りましたよ・・・
大きく沖縄からそれてくれたことは不幸中の幸いでした
西の風がやや強いものの、台風を全く感じさせないくらいのコンディションです
明日は雨が降るのかな??

せっかく海のコンディションも良く透明度も上がってきたのになぁ・・・
神様のイジワル・・・
台風前のナビヤギリは30m以上は見えていたと思います
めっちゃきれいでしたね~



P8020771_convert_20170805220435.jpg



久しぶりにジョーフィッシュも確認してきました
ちょい深めなので観察する機会が限定されますがいることはいますね



P8030833_convert_20170805220519.jpg



あいにく不在のカメさんが多かったようで・・・
1匹しか確認できませんでしたが、じっくり観察できました






ミナミハコフグの幼魚なんかも確認できました
ちっちゃくてかわいいですね



P8020822_convert_20170805220504.jpg


FUNダイビングでFさん親子とHさん
台風の影響で予定より短くなっちゃいましたが、またリベンジしてくださいね



P8020788_convert_20170805220450.jpg



台風で無理かなぁ~なんて心配しておりましたが、ギリセーフでしたね~
ボートスノーケルでFさんご一行様



P8030850_convert_20170805220534.jpg



そして台風休み中は、島の青年会で急遽BBQしたり
ベタ凪の海で子供たちと海水浴したりとで



P8040949_convert_20170805220549.jpg




暇することなく充実しております(笑)

おさまってきましたが・・・

22:15

ようやく風もおさまり、うねりもだいぶ緩やかになりました
前浜沖ではサーファーが楽しんでおりましたが今日まででしょうか
しかしながら数日後には5号の影響が出始めそうです

うねりの影響でポイントによっては透明度の差が激しかったですが、徐々に回復してきましたよ~
カクレクマノミも気持ちよさそうに泳いでます



P7310665_convert_20170801220138.jpg


オオアカホシサンゴガニはお腹にたくさんの卵を抱えておりました
鮮やかなオレンジ色で綺麗です



P7310680_convert_20170801220153.jpg



うねりにも負けず・・・
コブシメのおチビちゃんは定着しております



P7310703_convert_20170801220208.jpg



魚の多さと太陽で視界はリカバリーしてくれましたかね
Nさん、Fさん、万全のケラマではなかったですが予定通り潜られて良かったですね~



P7300574_convert_20170801220108.jpg



体験ダイビングではTファミリーのHちゃんとMちゃん
K君とお母さんは船上で見守り、お父さんは単独でのんびりしているだとか(笑)



P8010723_convert_20170801220222.jpg




予想以上に感動してくれたみたいで『やばい~、やばい~』っと言いながら上がってきました(笑)



P8010739_convert_20170801220250.jpg



来年はライセンス取得を目指してみてね~