fc2ブログ


きつい南風でしたがお天気は上々!

23:37

旧盆で帰省されていた島の人たちも行事を済ませてお帰りになられました
海のコンディションが悪く、高速船は全便欠航でフェリーは折り返し運航
かなり混雑したようですがフェリーが出てくれてよかったです

ダイビングポイントもやや時化気味でしたが、みんなでワイワイ言いながら3DIVE行ってきました
海面はバシャバシャしておりますが水中はいたって平和でした
水も綺麗で魚も乱舞です


P8262762_convert_20180826225807.jpg


小さいアオウミガメも一休み
左前脚に奇形がある個体でしたが、上手に泳いでおりました
つぶらな瞳がダイバーを幸せにしてくれますね~


P8262735_convert_20180826225757.jpg


ペアでいたヤシャハゼですが、オスは警戒心が強くすぐに引っ込んじゃいますね・・・
みんなでジワリジワリと接近して静かに観察です


P8262720_convert_20180826225735.jpg


カサイダルマハゼ
スズメダイがせめぎあっていたので、落ち着かない様子でしたが(笑)
かわいい魚です


P8262722_convert_20180826225746.jpg


先日のFさんに引き続き、今日はJ子さんが100本を迎えられました
おめでとうございました~
ナマコのサプライズはいかがだったでしょうか(笑)


P8262687_convert_20180826225724.jpg


そうそう。
F本ご夫妻から息子さんのユニホームをプレゼントしていただきました(正直言うとせびってましたが・・・(笑))
息子さんはアメフトXリーグのオービックシーガルズの選手であり日本代表選手
ディフェンスバックの藤本将司選手なのであ~る

かっこいいなぁ~宝物にします
そして応援してます

旧盆(ウークイ)

17:58

じわりじわりと熱帯低気圧が近づいて来ており、大気が不安定になっておりますが通常通り潜れています
今日は旧盆最終日のウークイ
獅子舞があるのですが、天気が心配ですね~

お天気はイマイチなんですが、海が綺麗なんで晴れてるように感じますね(笑)
ケラマジックです


P8252645_convert_20180825173515.jpg


マダライロウミウシの交接シーンを観察してきました
ウミウシも少ない時期なので見つけると嬉しいもんです


P8252623_convert_20180825173448.jpg


ハナゴンベの幼魚はまだ健在でした
わりと近くまで寄せてくれるいい子ちゃんです


P8252632_convert_20180825173501.jpg


久しぶりにアデウツボの幼魚
もっとお口を開けてほしかったのですが・・・残念でした
珍しく引っ込まずにずっといました


P8252676_convert_20180825173530.jpg


昨日、100本を迎えられたFさんの旦那様
仲良しご夫婦で楽しそうです


P8242611_convert_20180825173425.jpg


あれっ・・・また雨降ってきたなぁ・・・

アオリイカのハッチアウト観察

19:04

19号の接近が心配ですが夏らしい青空がここ数日は続いております
明後日くらいから船便には影響が出るのでしょうか・・・

水中はなかなか良い感じで、透明度もスコーンとしております
今年はグルクンのチビが多くみられますね


P8192543_convert_20180819190117.jpg


今日はアオリイカのハッチアウトという貴重なシーンに巡り合いました
小さいながらもちゃんと墨をはいて身を守り、生き延びていきます
2か所のポイントで観察できました


P8192560_convert_20180819190128.jpg


綺麗な砂地にはトゲチョウが映えますね


P8172371_convert_20180819190018.jpg


ベニヒレの幼魚もわりと浅いところで観察できるようになりました


P8182447_convert_20180819190031.jpg


コンデジの水中モードでもちゃんとバックを黒抜きできます
黒と赤・・・好きなコンビネーションです(笑)


P8192504_convert_20180819190105.jpg


3㎝ほどのミヤケテグリ
じっとしてよい子ちゃんでした


P8182480_convert_20180819190042.jpg


今年のお盆はコンディション不良で予定通りとはいきませんでしたが・・・
この後HさんとNさんも無事に合流し


P8172320_convert_20180819190005.jpg


無事にKさん旦那様が700本を迎えられました


P8192483_convert_20180819190055.jpg


めでたし、めでたし

海の変化に・・・

18:36

今年のお盆休みはかなり珍しく時化気味が続いております
久米島近海で台風になった熱低のおかげで予定通りのダイビングが出来てませんね・・・
早くも19号が発生し今年は何発来るのか・・・参りました

無事に500本を達成したMパパ
今回は滞在期間が短いために台風を呼んでしまったと風のうわさ・・・(笑)
おめでとうございました


P8142178_convert_20180816182012.jpg


体験ダイビングではダブルOさんに付き添いでHさん
緊張気味のお二人でしたが、潜った後はさわやかな笑顔でしたね~
是非ライセンスとって次回はFUNダイビングで


P8104295_convert_20180816182322.jpg


ボートスノーケリングではMさんファミリー
サンゴが綺麗なポイントで満喫してもらいました


P8102033_convert_20180816182028.jpg


海が時化る前に潜られたOさんご夫妻
ギリのタイミングでGOODコンディションでしたね(笑)


P8092002_convert_20180816182042.jpg


さて明日は少しは落ち着くのでしょうか・・・


P8142208_convert_20180816182107.jpg



海よ・・・静かになってくださいませ・・・

心地の良い阿嘉島の海!

23:27

水温もぐんぐんと上昇しポイントによっては30℃前後となりました
夏の日差しは強いですが、今日は北寄りの風だったので心地よかったですね
水中はどこも明るくていい感じ


P8061970_convert_20180806230753.jpg


個体も大きくなり、よく目にするようになったアカメハゼ
サンゴが減少した数年間はほとんど見られませんでしたが、現在はよく観察できるように戻りましたね


P8061915_convert_20180806230731.jpg


グルクンもワシャ~っと溢れかえっております
おかげで大型のアジがブンブン回っておりますが・・・(笑)


P8061924_convert_20180806230742.jpg


カメさんも優雅に泳いでおります


P8061911_convert_20180806230708.jpg


今日のFUNダイビングはHさんお一人
スタッフM嬢も混ぜてもらいオフを満喫しておりました


P8061912_convert_20180806230720.jpg


ちび二人もスノーケリング3本・・・(笑)
いつの間にやら次女の琴葉も素潜りで1.8Mまで行けるようになってました


P8064284_convert_20180806232300.jpg


5歳にしてはなかなかやるな~



グッドコンディション!

00:12

ようやく待ちに待った快晴&凪DAY
真夏らしいグッドコンディションに恵まれました
海の状態・ゲストさんのスキル・ご希望なんかを考慮して元気よく潜ってきました
3名のFUNダイバーさんと楽しみました


P8051806_convert_20180805235529.jpg


ゲストさんお気に入りのピグミーはお預けになってしまいましたが、代わりにクダゴンベ
2個体に増えており、写真は新メンバーのチビちゃん


P8051810_convert_20180805235544.jpg


サロンパス模様がインパクトありなスミレナガハナダイ♂
やっぱり綺麗な魚です


P8051814_convert_20180805235555.jpg


浅場のサンゴも堪能し、ノコギリダイが良いモデルでした


P8051893_convert_20180805235607.jpg


しばらく良いコンディションが続くかな?
明日はHさんとマンツーマンなので、スタッフM嬢もオフ乗り

夏休み中のチビ2名も連れていきますかね(笑)

あっ、過ぎていた・・・(笑)

22:53

本日もギラギラしたまぶしい太陽でケラマブルーが映えておりました
やや風は強めですが快適に潜れております

いつの間にか過ぎておりましたが・・・
8月1日に無事にククルル8歳の誕生日を迎えておりました(笑)
皆さまのおかげで潰れることなく営業させていただいております
これからもご贔屓に

今日のゲストさんたち
午後からはHさんも合流して潜っております


P8041714_convert_20180804223317.jpg


FUNダイビングの合間にはボートスノーケルにも出かけております
SさんとKさん


P8044222_convert_20180804223233.jpg


日差しも強くてレーザービームが素敵です


P8041692_convert_20180804222910.jpg


この時期には珍しくムラサキウミコチョウ発見です
7mmほどの小さな個体でした


P8041745_convert_20180804223248.jpg


浅いパッチリーフにはオオメハゼがちらほら
ベニハゼ属の中では撮影しやすい種類のひとつです


P8041734_convert_20180804223303.jpg


何だかよくわからない写真ですが(笑)
タツウミヤッコの幼魚が写っております
沖縄本島で潜りこんでいるHさんが見つけてくれました
ナイスです


P8041677_convert_20180804223210.jpg



さて明日はどんな出会いがあるのかな~

海のコンディションもようやく落ち着き始めました!

23:32

昨日は強烈な西の風と雷雨で大時化
ダイビングを安全に楽しめるレベルじゃないので中止にしました
今日は南風に変わり落ち着き始めましたね
明日からしばらくは安定したコンディションでしょう

浅場のデバスズメダイはいい感じ
小粒の個体はケラマブルーに溶け込みますね


P8031663_convert_20180803231916.jpg


ウミシダをそぉ~っと覗くとウミシダウバウオ
ポニョっとしたフォルムが癒し系です


P8031628_convert_20180803231933.jpg


ゲストの皆さんから人気があったナデシコカクレエビ
お腹にはたくさんの卵が確認できました


P8031615_convert_20180803232056.jpg


FUNダイビングメンバーの皆さま
Uさん、Hさん、Yさん、SさんのレディースDAY


P8031642_convert_20180803231948.jpg


FUNダイビングの合間にはKさんファミリーが体験ダイビングを楽しまれました


P8031554_convert_20180803232019.jpg


お父さんが初チャレンジで緊張されていましたが(笑)


P8031572_convert_20180803232038.jpg


皆さま上手に潜られておりました
ライセンスとって一家でダイバーになってほしいもんです