fc2ブログ


お先にKご夫妻来島

22:26

晴れたり、曇ったり、雨降ったり、のGW予報ですが、楽しく潜りましょう(笑)
一足早くKご夫妻とダイビング
今の所お天気にも海のコンディションにも恵まれて、砂地にサンゴにドロップオフと色んな環境で潜れておりま~す

風向き・潮・ゲストレベルと、条件が整わないと安全に気持ちよく潜れない西のポイント
今日は揃ったのでド~ンっとディープダイビングしてきました


P4295469_convert_20230429221515.jpg


カスミチョウやグルクンが素敵でしたね~
スミレナガハナダイやキンギョハナダイも乱舞しておりました


P4295449_convert_20230429221445.jpg


K旦那様は小さいものも気になるようで(笑)
キャラメルウミウシをロックオンです


P4295464_convert_20230429221459.jpg


モンツキも巣穴に卵びっしりで
我々のカメラ撮影に負けまいとしっかり守っておりました


P4285417_convert_20230429221431.jpg


華やかなデバスズメとサンゴもやはり癒されます


P4285396_convert_20230429221409.jpg


明日は風が北寄りになるようです

心地よい南風で

22:14

心地の良い南風でお天気も上々
北側からのうねりが少々気になるものの快適にダイビングできてます
水温は23℃をやっと超えました(笑)
ちょっとした上昇が全然違うんですよね~、よしよし

アオウミガメを撮影中のSさん
ちょっと底揺れしていたので不安定だったかな


P4255307_convert_20230425215857.jpg


久しぶりにトゲトゲウミウシを観察できました
今はコヤナギウミウシの1種として掲載されていますね~


P4255252_convert_20230425215827.jpg


体験ダイビングメニューではSさんとIさん
綺麗な慶良間の内海を楽しんでいただきました


P4255270_convert_20230425215912.jpg


IさんはGoPro撮影で楽しんでおられましたね~


P4255253_convert_20230425215844.jpg


明日は風がぐるりと回り北よりの風になりそうです
寒くなるのかな~?!

ほんのり日焼けするお天気

18:17

風も緩やかになり、ほんのり日焼けするぐらいのお天気になりました
太陽が出るとやはり気持ちが良いもんですね~
春濁りで少々プランクトン多めな気がしますが、魚は活発で多くなりました


P4245168_convert_20230424180500.jpg


綺麗めなウミウシもぼちぼち見つかります



P4245187_convert_20230424180545.jpg


親指の爪サイズのミナミハコフグの幼魚
このサイズが個人的に一番好き



P4235155_convert_20230424180515.jpg


明日はあたたかい南寄りの風になりそうです
強く吹かなければ良いのですが楽しんで行ってきま~す

なかなかの強風です

21:29

昨日の暴風雨+雷には参りましたね~
視界も極端に悪いことからダイビングは中止にしました
本日は雨と雷は収まりましたが、やや強風の中出港してきました

あいにくお天気はどんよりでしたが水中は華やかで綺麗でした


P4215071_convert_20230421212344.jpg


ヤライイシモチの口内保育が活発になっておりますね~
なかなかうまくは撮れませんが・・・(笑)


P4215054_convert_20230421212250.jpg


まだ水温が低めなのでフードベストがあると良いです


P4215056_convert_20230421212328.jpg


明日も元気に楽しく潜ってきま~す



良い予感?悪い予感?どっちかなぁ~。

18:33

4月に入って数年ぶりに島を訪れてくれた元同僚メンバーと楽しいひと時があったり
車のタイヤに五寸釘が朽ちて画鋲みたいになっている物がぶっ刺さっていたり
港の出入り口で釣り糸を大量に巻き込みあわや大惨事になりかけたり
リピーターAさんが来島するときは時化て天気が悪いのが普通でしたが、今回は初めて滞在中ピーカンベタ凪だったり
GWに向けて運気をアップさせないと僕のせいにされちゃいそうですね(笑)

晴れてるしトンネル行ってみたいということで新晴れ男Aさんと楽しんできました
少し濁っていたのですがまずまずでした


P4174940_convert_20230417182435.jpg


潮通しが良い場所ではウメイロが綺麗でしたね~
プランクトンが多いせいか魚たちは活発でした


P4174910_convert_20230417182420.jpg


ヨスジやキンセンフエダイもいい感じでした


P4174884_convert_20230417182405.jpg

ようやく慶良間の快晴で凪な海を味わえたAさんでした(笑)

凪な海!!

22:15

緩やかな北西の風で「凪」な1日となりました
西側はパシャパシャしておりましたが、内海は静かでしたね~
軽石と漂流物がやや多めで航行には注意が必要でした

本業にプラスしてイベントごとが多い(3月~4月)のでバタバタしておりましたが、ようやくひと段落・・・。
と言いたいところですが、各団体の総会がまだ残っておりますね
今年度から再度ダイビング協会の理事2年、昨年に引き続き観光協会の理事残り1年と重い責任が乗っかかっております
さぼりすぎなブログですが、インスタグラム・フェイスブック共にアップするように心がけますので温かく見守ってください(笑)

水温はギリ23℃に到達かな
晴天が続きもうちょい上がってくれることを期待したいですね


P4164766_convert_20230416215037.jpg


先日ご一緒したSさんをパチリ
今回は諸事情あってカメラなしでダイビングに(笑)


P4114733_convert_20230416215125.jpg


可愛らしいサイズのツノザヤウミウシが寄り添って2個体
ヤラセではないですよ~(笑)


P4094643_convert_20230416215101.jpg


光が差し込むとトンネルコースも癒されます
レーザービームまではもう少しかな~


P4114740_convert_20230416215158.jpg

さて明日もお天気は良さげですよ~