22:49
ドーリス科 『コンペイトウウミウシ』

冬季~春季にかけて、よく観察される人気者でございます。
お菓子の金平糖から名前がついたというのわかる気がします。
こんばんは。
ご無沙汰しております。。。
会議から帰ってきて、今日はガイドをさせてもらいました。
北風が強く、海は時化ていましたが、楽しく潜ってきましたよん。
『北浜(にしばま)』にも入る事ができ、じっくり・まったりしてきました。
このコブシメ。

いつも同じとこにいるんです。しかも、全然動かないので、観察し放題、撮り放題でございます。(かなり良い子ちゃんです)
そろそろコブシメの季節になりましたね~。
今日は、日ごろ頑張っている『肝臓』君にタウリンを補給してやりました。
栄養ドリンクってすばらしいですね!!
『タウリン○○㎎配合』ってよく聞きますけどタウリンって何?どんな効果があるの?って、疑問に感じた人はいませんか??
せっかくなので、タウリンの雑学をご紹介。
タウリンとは、別名『アミノエチルスホン酸』といういわゆるアミノ酸の一種なんです。
魚介類に多く含まれておりますが、牛肉には少なく、植物にはまったく含まれていないんだとか。。。
つまり、魚介類を食べるか、栄養ドリンクを飲むということが、人間が主にタウリンを摂取する方法なんです。
そして、タウリンの効果は・・・。
じゃ~ん!!
『肝臓機能を向上させたり、脂肪燃焼をアップ』させたりするんです。
肝臓機能がアップする=アルコールの分解が早くなる!!(すんばらしい)
お酒を飲んでいるときにタウリンを摂取すると悪酔いが防げるという訳です。
なので、お酒のつまみは魚介類中心がおすすめ。(さすがに、酒飲みながら栄養ドリンクは・・・嫌ですもんね・・・)
ちなみに、タウリンを必要以上に摂取してしまっても、おしっことして排出されるだけなので、人体に害はないとか。
タウリン雑学
・猫がネズミを追う理由・・・猫は体内でタウリンを合成できないので、タウリン豊富なネズミを食うらしい。。。
・タウリンを摂る国は長生き・・・チベットではタウリンを含む魚を食べない習慣なので、脳卒中になる人が多いらしい・・・。
まだまだありますが、知りたい方は阿嘉島で話しますぅ。。(^^)

冬季~春季にかけて、よく観察される人気者でございます。
お菓子の金平糖から名前がついたというのわかる気がします。
こんばんは。
ご無沙汰しております。。。
会議から帰ってきて、今日はガイドをさせてもらいました。
北風が強く、海は時化ていましたが、楽しく潜ってきましたよん。
『北浜(にしばま)』にも入る事ができ、じっくり・まったりしてきました。
このコブシメ。

いつも同じとこにいるんです。しかも、全然動かないので、観察し放題、撮り放題でございます。(かなり良い子ちゃんです)
そろそろコブシメの季節になりましたね~。
今日は、日ごろ頑張っている『肝臓』君にタウリンを補給してやりました。
栄養ドリンクってすばらしいですね!!
『タウリン○○㎎配合』ってよく聞きますけどタウリンって何?どんな効果があるの?って、疑問に感じた人はいませんか??
せっかくなので、タウリンの雑学をご紹介。
タウリンとは、別名『アミノエチルスホン酸』といういわゆるアミノ酸の一種なんです。
魚介類に多く含まれておりますが、牛肉には少なく、植物にはまったく含まれていないんだとか。。。
つまり、魚介類を食べるか、栄養ドリンクを飲むということが、人間が主にタウリンを摂取する方法なんです。
そして、タウリンの効果は・・・。
じゃ~ん!!
『肝臓機能を向上させたり、脂肪燃焼をアップ』させたりするんです。
肝臓機能がアップする=アルコールの分解が早くなる!!(すんばらしい)
お酒を飲んでいるときにタウリンを摂取すると悪酔いが防げるという訳です。
なので、お酒のつまみは魚介類中心がおすすめ。(さすがに、酒飲みながら栄養ドリンクは・・・嫌ですもんね・・・)
ちなみに、タウリンを必要以上に摂取してしまっても、おしっことして排出されるだけなので、人体に害はないとか。
タウリン雑学
・猫がネズミを追う理由・・・猫は体内でタウリンを合成できないので、タウリン豊富なネズミを食うらしい。。。
・タウリンを摂る国は長生き・・・チベットではタウリンを含む魚を食べない習慣なので、脳卒中になる人が多いらしい・・・。
まだまだありますが、知りたい方は阿嘉島で話しますぅ。。(^^)
コメント
コメントの投稿