00:53
早いもので師走へ突入し、数日が過ぎました
今夏を振り返ったり、来シーズンへ向けて考えたりとで物思いにふける季節となりました
また忘年会シーズンということもあり、胃腸に頑張ってもらわないといけないですね(笑)
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
阿嘉島はひっそりとしており、ダイビング船もちらほらになりました
北風が冷たい日が増えましたが、水温は相変わらず高めで26.5℃はキープしております
新調したロクハンはまだ出番なく寝かせており、去年のペラペラロクハンで過ごしております
水中はまだ快適ですよ
ここ数日間はOさんとマンツーマンダイブ
前半はNさんも一緒で5年ぶりのダイビングを楽しんでいただきました
ホヤカクレエビの一種をじっくりと観察
大事そうにお腹にはたくさんの卵を抱えておりました
やや深場でアカネハゼもチェックしてきました
仲良くペアで行動しておりましたね
久しぶりにシンデレラウミウシ
二次鰓が大きくて立派でございました
砂だまりをのぞくとヤマブキハゼをゲット
テッポウエビが出てきたタイミングでパチリ
しばらく定着してくれているイソコンも観察してもらいました
トサカの被害もなく順調でございます
本日帰られたプロの音楽家Oさん
明日は那覇でコンサートがあるようなので、僕も見に行ってきます

今夏を振り返ったり、来シーズンへ向けて考えたりとで物思いにふける季節となりました

また忘年会シーズンということもあり、胃腸に頑張ってもらわないといけないですね(笑)
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
阿嘉島はひっそりとしており、ダイビング船もちらほらになりました

北風が冷たい日が増えましたが、水温は相変わらず高めで26.5℃はキープしております

新調したロクハンはまだ出番なく寝かせており、去年のペラペラロクハンで過ごしております

水中はまだ快適ですよ

ここ数日間はOさんとマンツーマンダイブ

前半はNさんも一緒で5年ぶりのダイビングを楽しんでいただきました

ホヤカクレエビの一種をじっくりと観察

大事そうにお腹にはたくさんの卵を抱えておりました

やや深場でアカネハゼもチェックしてきました

仲良くペアで行動しておりましたね

久しぶりにシンデレラウミウシ

二次鰓が大きくて立派でございました

砂だまりをのぞくとヤマブキハゼをゲット

テッポウエビが出てきたタイミングでパチリ

しばらく定着してくれているイソコンも観察してもらいました

トサカの被害もなく順調でございます

本日帰られたプロの音楽家Oさん

明日は那覇でコンサートがあるようなので、僕も見に行ってきます

コメント
コメントの投稿