18:11
→続きです
海ネタその2はウミウシにしましょうかね~
昨年よりは種類が少なかったような気がします・・・(探しきれなかっただけかもしれません)
ウミウシが好きなOさんご夫妻の為にも、必死のパッチで探しました
コンタクトが乾いて大変でした・・・(笑)
綺麗なセスジミノです
約2㎝強のミカドウミウシ
成長過程で模様やカラーがかなり変化する種類です
3パターン程観察することができました
巨大なオオコノハミノウミウシ
20cmぐらいはありましたかね~
ムラサキウミコはよく見かけたのですが、トウモンウミコは1個体しか発見できませんでした
ご紹介したかった種類なので見つかって良かったです
糸くずのようなウミウシ、サキシマミノです
久しぶりにマイチョコウミウシにも出会うことができました
定番種ではゾウゲイロやリュウグウ系はたくさん確認できました
残念ながらピカチュウは発見できませんでした・・・残念・・・(´;ω;`)ウゥゥ
〆はパッチリーフに群がる小魚たち
けっこう増えてきて見ごたえがありましたね~
さてこれからログ付けして、終了です
海ネタその2はウミウシにしましょうかね~

昨年よりは種類が少なかったような気がします・・・(探しきれなかっただけかもしれません)
ウミウシが好きなOさんご夫妻の為にも、必死のパッチで探しました

コンタクトが乾いて大変でした・・・(笑)
綺麗なセスジミノです

約2㎝強のミカドウミウシ

成長過程で模様やカラーがかなり変化する種類です

3パターン程観察することができました

巨大なオオコノハミノウミウシ

20cmぐらいはありましたかね~

ムラサキウミコはよく見かけたのですが、トウモンウミコは1個体しか発見できませんでした

ご紹介したかった種類なので見つかって良かったです

糸くずのようなウミウシ、サキシマミノです

久しぶりにマイチョコウミウシにも出会うことができました

定番種ではゾウゲイロやリュウグウ系はたくさん確認できました

残念ながらピカチュウは発見できませんでした・・・残念・・・(´;ω;`)ウゥゥ
〆はパッチリーフに群がる小魚たち

けっこう増えてきて見ごたえがありましたね~

さてこれからログ付けして、終了です

遊びに来てくれたゲストの皆様、ありがとうございました!!
コメント
コメントの投稿