00:40
相変わらずピーカンで
灼熱の太陽を肌で感じ、焦げてきました(笑)
プランクトンが多い日が続いており心配しておりましたが、外海・内海ともに冷たい海水も入ってきており濁りも解消してきました
ひんやりした26℃台の海水がとても気持ちよく感じます
これだけ陸が熱いと26℃ぐらいの海水がちょうど良い気がします・・・ダイバーにもサンゴにも
毎日ケラマブルーに囲まれて幸せもんです
やっぱり慶良間は素敵ですね
ちょっと大きめでしたがミナミハコフグ
あちらこちらで観察できます
白ピカチュウの愛称で人気のツノザヤウミウシ
今年はわりとコンスタントに観察できてますね~
『タテジマウミウシの1種ですね』なんて横着してしまいます
デルマトブランクス・ゴナトフォラ
やっぱり覚えれません・・・
相変わらずかわいいフタイロサンゴハゼ
しばらく観察していると巣穴にはもう一匹
ペアで仲良くしておりました
ケラマブルーをバックに集合写真をパチリ
本日でNさんファミリー、Iさんグループが終了です
ありがとうございました
さて明日はどこにいこっかな~

灼熱の太陽を肌で感じ、焦げてきました(笑)
プランクトンが多い日が続いており心配しておりましたが、外海・内海ともに冷たい海水も入ってきており濁りも解消してきました

ひんやりした26℃台の海水がとても気持ちよく感じます

これだけ陸が熱いと26℃ぐらいの海水がちょうど良い気がします・・・ダイバーにもサンゴにも

毎日ケラマブルーに囲まれて幸せもんです

やっぱり慶良間は素敵ですね

ちょっと大きめでしたがミナミハコフグ

あちらこちらで観察できます

白ピカチュウの愛称で人気のツノザヤウミウシ

今年はわりとコンスタントに観察できてますね~

『タテジマウミウシの1種ですね』なんて横着してしまいます

デルマトブランクス・ゴナトフォラ

やっぱり覚えれません・・・

相変わらずかわいいフタイロサンゴハゼ

しばらく観察していると巣穴にはもう一匹

ペアで仲良くしておりました

ケラマブルーをバックに集合写真をパチリ

本日でNさんファミリー、Iさんグループが終了です

ありがとうございました

さて明日はどこにいこっかな~

コメント
コメントの投稿