18:04
ようやく太陽が顔を出し、今日はいい感じに晴れてくれました
緩やかな北東の風で、湿度も少し下がり過ごしやすい1日でしたね
雨による濁りも少しづつ改善されてきました
キンメも順調に増え、カイワリが狙撃手のごとく根の上部から狙っております
負けじと主のユカタハタやクロハタが応戦し、水中での壮絶なバトルがダイバーを喜ばせてくれます
グルクンの子供も増えてきました
グルクンのチビが観察できると、そろそろハーレーがあるなと島行事の再確認になります
豊漁を祈念するスクドーイは、『ぐるくんこーい』と雄たけびをあげます(笑)
ちなみに阿嘉島の六月ウマチー(豊漁祭)は7月17日にありますので、タイミングが合う方はぜひご覧になってください
これも季節感を味わさせてくれる風物詩ですね
『ツツウミヅタ』の産卵です
この種は幼生放出型なので卵自体が幼生(サンゴの子供)です
ヒナギンポも赤いネクタイのような婚姻色で
水生生物は活発になっておりますよ~
今日は引き続きNさんと今日から合流のMさん
明日も2名様のご案内で行ってきます

緩やかな北東の風で、湿度も少し下がり過ごしやすい1日でしたね

雨による濁りも少しづつ改善されてきました

キンメも順調に増え、カイワリが狙撃手のごとく根の上部から狙っております

負けじと主のユカタハタやクロハタが応戦し、水中での壮絶なバトルがダイバーを喜ばせてくれます

グルクンの子供も増えてきました

グルクンのチビが観察できると、そろそろハーレーがあるなと島行事の再確認になります

豊漁を祈念するスクドーイは、『ぐるくんこーい』と雄たけびをあげます(笑)
ちなみに阿嘉島の六月ウマチー(豊漁祭)は7月17日にありますので、タイミングが合う方はぜひご覧になってください

これも季節感を味わさせてくれる風物詩ですね

『ツツウミヅタ』の産卵です

この種は幼生放出型なので卵自体が幼生(サンゴの子供)です

ヒナギンポも赤いネクタイのような婚姻色で

水生生物は活発になっておりますよ~

今日は引き続きNさんと今日から合流のMさん

明日も2名様のご案内で行ってきます

コメント
コメントの投稿