fc2ブログ


アオウミガメが冬に??

11:26

こんにちは。
どんよりした曇り空、ときより雨風が強くなるここ慶良間でございやす。
波が少々高いですが、ダイビングはいつも通り出ております。

しかし、今年の冬は寒い期間が少なかったですね~。
内地に帰っても、予想以上に暖かい・・・。暖冬ですね。

気象庁の調べによると、12月~2月の沖縄地方平均気温は昨年に比べて、1.3度高かったようです。
地点別によると、石垣島が1.5度、与那国島が1.2度、昨年より上昇。両地点とも史上二番目に高かったようです。
沖縄地方の暖冬は、寒気の南下が極端に少なく、北からの冷たい風(季節風)が沖縄地方に吹かなかったことが影響しているみたいです。

暖冬の影響か、アオウミガメが冬に産卵したと報告がありました。
沖縄本島の国頭村3箇所で確認されたそうです。
アオウミガメの産卵時期は、4月~9月。
それが、1月~2月の間に産卵したようです。国内では小笠原諸島の南島で確認されて以来の2例目になったようだ。。。

20070309_104604817.jpg


その他にも水温上昇のせいか、2月には和歌山県串本沖で熱帯サンゴが見つかったようです。
沖縄以南の亜熱帯地域に主に群生する『リュウキュウキッカサンゴ』
このサンゴが分布する最北限はこれまで高知県で、本州で確認されたのは、今回が初めてだそうです。
串本町沖では、黒潮が接岸してきた影響で約10年前から、冬場の水温が約2度上昇しているデータがあるそうです。

地球よ。
大丈夫か。。。
何とか救ってやらないと。。。

あ。そうそう。
J大学さんの2班目が無事終了し、全員ライセンス取得しました。
続々とダイバーが誕生です。
また来てね!!

P3080147.jpg



コメント

  1. リョータ | URL | -

    もう!?

    ウミガメの産卵始まっちゃったんですねv-405
    悲しいことだけど本当に地球規模で何かがおかしくなってる気がします。
    今年の珊瑚の産卵はどうなっちゃうんだろ~?早まるのかな~v-362

  2. KIMIYA | URL | -

    ですよ~。

    ほんと、地球は大丈夫か・・・。
    なんとかせんと!!!
    エルニーニョ現象の影響で、今年は台風や大雨が多いかも・・・。

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

Trackback URL
Trackbacks