fc2ブログ


一般人も歯は命。。。

20:28

こんばんは。
『今日は○○ポイントに行って来たでぇ~』
『明日は、久場西にいけるんとちゃうかぁ~』
『自分潜られへんからウズウズしとるやろ~かわいそうやからあんまゆわんとこ~』

超常連F原さんは、ニコニコしながら楽しく語り、僕をいじめます(笑)
あぁ~早く潜りたいなぁ・・・。

自分でブログに書いた『大殺界』が気になり始めたので、ためしに細木さんの本を買ってみましたよ~(笑)
なんと・・・大殺界ではありませんでしたよ。
ついでに今流行の『ホームレス中学生』も購入し読んでおります。

『親知らず物語・・・後編』

口腔外科に行く前の日、他の歯医者さんの意見やアドバイスを聞いてみようと思い、4件の歯医者さんにメールを出してみました。
返信はあまり期待せずにいたのですが、2件の歯医者さんから連絡がありました。
1軒はメールで返事が返ってきて、もう一軒はわざわざ電話をかけてきてくれました。(親切・・・)
どちらとも同じアドバイスで、『1週間たっても痺れが回復しなければ口腔外科を紹介してもらったほうが良い』とのことでした。
で、いざ琉大病院へ。。。
琉大病院は初めてだったので、少しワクワクしながらタクシーで行ったのですが、以外に・・・遠い・・・。さすがにタクシーのメーターが気になりました(笑)
久しぶりに大きい病院での診察だったので、少し戸惑いました。色々とハイテクになっているんですね。(僕が遅れているだけだと思いますが・・・)
ビックリしたのが、自動精算機。診察カードをピッとするとシャッっと金額が出てきます。しかも混雑しないように、電子掲示板でコントロールされていました。
(こんな話はさておき・・・)

診断の結果は・・・『左口唇部麻痺』『開口障害』といわれました。
親知らずの抜歯で、大きく骨を削ると神経に影響があるそうです。
神経が切れているわけではないのですが、大きな負担がかかった様子。
年間1500人に7~8名は、痺れが取れるまでに一ヶ月以上かかることもあるみたいです。
過去に一人だけ痺れが取れない患者もいたそうで、かなりビビリましたよ・・・。(恐)
現在の状態を細かく診断していただき、薬を飲んで経過を見ることになりました。
抗生剤とビタミン薬(神経を再生させる薬みたい)です。抗生剤はもう飲みきりましたが、ビタミン薬は一か月分・・・。
やわいものしか食べられず、毎日の日課は薬の服用。。。死んだばぁちゃんを思い出します。。。(笑)
31日に経過観察でまた病院にいってきます。
抜歯してから今日で13日。
麻痺と開口障害はいまだ続く。。。
体はバリバリ元気なので、ご心配なく。

~つづく~

明日は、草野球の交流戦があります。
座間味島の友人ガイド、ハートランドの小崎氏と話が盛り上がり試合が決まりました。
どうやら座間味島では野球が熱いらしく、毎週水曜日ナイターで練習しているらしいっす。(すげぇ~)
こうなりゃ阿嘉も負けてられんぜぃっと言うことで、自分が所属している『あかんちゅ』と居酒屋『白鯨』チームの夢のコラボレーションチームで座間味に乗り込みます。
総監督は、阿嘉島の区長さん。
島の人。勝負事にはめっぽう熱いんです(笑)
親知らずのうっぷんを野球で晴らしてきま~す。







コメント

  1. ゆか | URL | SFo5/nok

    大変ですねぇ

    私も親知らず抜歯経験者です。抜く前も痛みはなく、抜いた後も、まーったく痛くはなく…。抜いた時、当たり前だけど麻酔がきいていて、すぐ後に痛み止めを一回飲んだだけで痛みはでませんでした。
    診察台に上がったってものの5分程でえいって
    その日に2、3日お酒とスポーツはやめろって言われたけど、普通に食事をしてしまいました。
    私鈍感なんかなぁ。。。
    お大事にどうぞ

  2. イ○○タ | URL | S6EhHFmI

    早い回復を~

    大柳さん、

    ご無沙汰しております
    本当に気の毒で大変な気持ち察します
    歯痛や頭痛って本当に辛いですものね。
    ダイビングも出来ない事も辛いですね
    早く回復して元気にダイビングできると良いですね~
    ちなみに私が親知らずを抜いたときは麻酔の効きが甘かったのか抜歯する際にギィギィ音がして気絶しそうなくらい痛かったです
    顔は腫れて・・・でも食事(呑み)の約束があり痛みはとれたので少し腫れた顔で呑みに出ました(チャレンジャー?!)
    くだらない話、失礼しました
    今度4月末にダイビングでお世話になります、よろしくお願いします

    酒豪○ケハ○ 

  3. KIMIYA | URL | -

    ゆかさん>
    結構、親不知抜いている人は多いみたいですね。
    いろんな経験談を聞けて参考になるっす。

    イ○○タさん>
    さすが!!(笑)
    抜歯の日に飲みが出来るのはスゴイ。
    けど、麻酔が甘いのはつらいですよね・・・。よく絶えれましたね。

  4. TsurashiYamane | URL | -

    難しい開口障害にはセラバイトがよいかもしれません・・・

    きっととっくに開口障害は快癒されていることでしょうが、下顎の自然な開口路に沿うように設計され、痛みがない開口訓練が継続できるセラバイトをお試しになったらよかったかもしれません。顎筋肉をリラックスさせ、ハンドルを握ることで、開口訓練をすることができます。また開口マウスピースが閉じないようにハンドルを強く握り締め、患者さんに強く噛みこませることで、左右の筋肉の等長訓練もできます。777のプロトコルに従い訓練をつづければ、一週間で1~1.5mmの開口量が得られます。多少高価であっても確実な効果が得られる開口訓練器です。有効性に関する文献は世界中で多数発表されています。小児や女性であっても、わずかな力で、自力で訓練できるのも特長のひとつです。沖縄では浦添総合病院の神農悦輝先生などもご紹介してくださっております。お知らせまで。http://www.meilleur.co.jp/goods/therabite.html

  5. KIMIYA | URL | -

    Tsurashi Yamaneさん>
    こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    大変貴重なご意見ありがとうございます。
    セラバイトという機械は初めて知りました。
    開口障害の具合ですが、だいぶ回復してほとんど手術前と同じ状態まで戻りました。
    大きな口を開けて物が食べれることってホント幸せっすね(笑)

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

Trackback URL
Trackbacks