12:40
ホッっと一息ついたとき、ついついしてしまうこと。
爪切り・・・。
綿棒で耳ホジホジ・・・。
ダイビングした後、この『耳かき』をしてしまうのはあまりよろしくない。
固まった塩の結晶が粘膜を傷つけてしまいます。
なので、ほとんどのガイドさんは耳ホジホジをしないはず・・・(特にシーズン中は)
な・の・に・・・。
ついついやってしまったんですよね・・・。
やった後はスッキリくっきりで気分は爽快 だったのに・・・翌日から痛み出しました(泣)
やっちまいました外耳炎・・・。すぐに診療所に行って『点耳薬』もらってきました。
後悔先に立たずってこの事です・・・。
昨日まで、お隣の慶留間島<マリンサービスゲルマ>でお仕事です。
体験ダイビングでお越しのGさん。

デバスズメダイに囲まれ、沖縄らしい景観を味わってもらいました。
人気のカクレクマノミもじっくり観察。
水槽のニモより、やはり天然のほう
が喜びが倍増のようです。
ここのカクレは水深も浅いので色
もくっきり。
最終日はお友達のFさんと一緒にダイビング。
Fさんはライセンスを持っているのでGさんの付き添いです。
爪切り・・・。
綿棒で耳ホジホジ・・・。
ダイビングした後、この『耳かき』をしてしまうのはあまりよろしくない。
固まった塩の結晶が粘膜を傷つけてしまいます。
なので、ほとんどのガイドさんは耳ホジホジをしないはず・・・(特にシーズン中は)
な・の・に・・・。
ついついやってしまったんですよね・・・。
やった後はスッキリくっきりで気分は爽快 だったのに・・・翌日から痛み出しました(泣)
やっちまいました外耳炎・・・。すぐに診療所に行って『点耳薬』もらってきました。
後悔先に立たずってこの事です・・・。
昨日まで、お隣の慶留間島<マリンサービスゲルマ>でお仕事です。
体験ダイビングでお越しのGさん。


デバスズメダイに囲まれ、沖縄らしい景観を味わってもらいました。

人気のカクレクマノミもじっくり観察。
水槽のニモより、やはり天然のほう
が喜びが倍増のようです。
ここのカクレは水深も浅いので色
もくっきり。
最終日はお友達のFさんと一緒にダイビング。
Fさんはライセンスを持っているのでGさんの付き添いです。
水生生物に触るのはよろしくないのですが・・・。少しだけソフトにナマコの感触を味わってもらいました。
オヤビッチャは子孫を残すために、一生懸命卵を守っております。
ベラやチョウチョウウオ達はオヤビッチャの隙を狙って卵にかじりついちゃうんですよねぇ~。
次はライセンスを取って、お友達とバディになってくださいね~。
コメント
すえ | URL | -
え~知らなかった。
ダイビング後の耳ホジホジがいけないなんて
私は、てっきりやったほうがいいのかと思ってました。
耳抜きして、耳垢が浮いてきそうな気がしてやってもメンボーで軽くですけどね。
外耳炎大丈夫
王子やりすぎはダメですよ
お大事にね。
( 20:49 )
ゆうこねぇ | URL | -
ええっー、そうなんだ・・・。
ダイビング後、お風呂のあとは綿棒でグリグリやってましたけど、
ダメなのね・・・・・・。(;^_^A
勉強させていただきましたっ!
( 22:03 )
KIMIYA | URL | -
>すえさん
そうなんです。
ダイビング後は、しないほうが良いですよ。
外耳道は非常にデリケートみたいです。
>ゆうこねぇさん
やめといたほうが無難ですよ。
ホジホジするなら、ダイビングした日からしばらく時間をおいての風呂の後が良いでしょう。
けど、ついついやっちゃうことってあるんですよねぇ・・・(笑)
( 10:29 )
ランママ | URL | 3fIBvpkA
先日はお世話になりました。
オニヒメオコゼに刺され心臓バクバクだったのに公也君の落ち着いた
『命には別状なし』の言葉に安心!
綿棒ぐりぐり
ずーーとやっていました。
そんなんだ。潜りに行ったとき更衣室に置いてあるじゃないですかぁ~。
みんなやると思います。
勉強になりました。
( 15:02 [Edit] )
KIMIYA | URL | -
ランママさん>
ヒメオニオコゼ事件は災難でしたね(笑)
魚やカメラに夢中になりすぎると、ついつい手元足元の確認を忘れがちになります。
今回はヒメオニでまだよかったですよ・・。
もっと厄介で激痛の水生生物がいますからね・・・注意してくださいね。
更衣室に綿棒あるんだぁ。
やってはいけないとまでは言いませんが、全日程のダイビングを終了して、自宅に帰って、お風呂でお耳の中をお湯できれいにしてからの方が良いと思われます。
毎日潜るガイドさんはタブーっすね。
( 12:28 )
コメントの投稿