fc2ブログ


サンゴを守れ

22:10

久しぶりに南東の風が吹き、南からのうねりが夏を思い出させます。
水温は約22℃。比較的快適に保全活動ができました。

とあるポイントではサンゴの回復が目に見えて分かるようになってきました。
ミドリイシの回復はみんなを笑顔にさせます。待ちに待ったというか地道な努力が結果として表れてきた気がします。

DSCF7495_convert_20100119220714.jpg




しっかり保全活動をして見守っていきたいですね。
そんな生き生きしたサンゴにもやはりレイシガイ被害は後を絶ちません

DSCF7498_convert_20100119220751.jpg




明日もしっかり駆除作業をしてまいります



コメント

  1. すえ | URL | -

    凄~い(≧∇≦)

    パチパチパチパチ♪
    皆さんの懸命な努力が珊瑚に伝わったんだと思います。
    珊瑚が元気になってきてくれて本当に嬉しいです(*^o^*)
    良かったですね!!

    さすが王子(°□°;)レイシガイ大漁ですね!!

    先日、元イントラの子と飲んだ時レイシガイを見つけるのが難しいと聞きました。
    中性浮力をしつつ停止状態で駆除。

    私に出来るのか不安が(^_^;)
    素人なので、たいしてお力になれないかもしれないですけど、精一杯頑張りますのでご指導よろしくお願い致します。

  2. KIMIYA | URL | -

    すえさん>
    今日もまずまず駆除できました。
    明日もガッツリ捕ってきます。
    レイシガイの見つけ方は、サンゴを食べた痕跡を見つければだいたい見つかりますよ。
    後はポイントごとで若干違うんですが、レイシガイが好んで食べるサンゴを把握していれば根こそぎ駆除できます。
    数やれば把握できるッス(笑)
    たくさん捕れるように伝授しま~す。

  3. すえ | URL | -

    なるほど(◎o◎)!
    レイシガイが好むサンゴがあるんですね~。
    伝授よろしくお願いしますm(_ _)m

    今日も頑張って下さいo(^-^)o

  4. Y.Y. | URL | mQop/nM.

    ミドリイシの復活はうれしいですね!!!
    レイシガイ駆除ダイブ参加申込要領は有るのでしょうか(笑)
    僕も参加申込です。

  5. KIMIYA | URL | -

    すえさん>
    ダイビングポイントによってサンゴの種類に違いがあります。
    やはりそれぞれのサンゴに好みの環境があるんですよね。
    レイシガイにも好物とそうでないものがあります。
    この間、ハマサンゴが食われていたのにはびっくりしましたけどね(笑)
    明日はサンゴの移植に行ってきます。

    Y.Y.さん>
    ミドリイシの復活はホントにうれしいです。
    2年前に移植した約5センチのサンゴが今では約20センチに成長しているサンゴもあります。
    今年はこのサンゴが産卵する可能性があるみたいですよ(研究員の谷口さん談)
    レイシガイ駆除Dive参加申し込みは・・・ないです(笑)
    どうしてもと言うのであれば考えます(笑)
    マンツーマンだったらっていうのが条件になりますが・・・。

  6. すえ | URL | -

    昨日ネットで、レイシガイを見ました。
    いくつか種類があるんですね!
    間違えてヤドカリをとってしまったりしそうです(*_*)
    気をつけないと!!

    ポイントによっては、とり放題みたくうじゃうじゃいるみたいですね!?
    沢山とれるといいなぁ。

  7. KIMIYA | URL | -

    すえさん>
    『失敗は成功のもと』っちゅーことで(笑)
    ヤドカリだったらそっと返してあげて下さい。

  8. すえ | URL | -

    そうですね♪

    初めてですから、課外授業と言う事で楽しみながら学びたいと思いま~すV(^-^)V

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

Trackback URL
Trackbacks