11:40
3月11日~12日、阿嘉島臨海研究所で地元ガイドダイバーに対する講習会を開催して頂きました
6月に予想される『サンゴの産卵』に関して、一歩踏み行った専門的な知識を習得するための勉強会。
今回は雌雄同体で放卵放精型のミドリイシを中心にお話いただいた。
研究所にある貴重な画像データや動画などをモニターに映しながら、ディスカッション。
不意に質問されて戸惑うこともありましたが・・・(笑)
2日目は『エコツアーガイド』について。
ここではダイビングガイドとしての『ガイドのあり方』をみんなで議論しつつ、日本では浸透していないエコ的ガイディング論を教わりました。
ガイドの奥深さを改めて感じた日になり、とても充実した講義で満足でした
講師の横井謙典氏(左)と谷口洋基氏(右)
定期的に開催して頂くことになり、ガイドダイバーとしてはうれしい限り
今回勉強になったことを少しづつ実践していきたいと思います。

6月に予想される『サンゴの産卵』に関して、一歩踏み行った専門的な知識を習得するための勉強会。
今回は雌雄同体で放卵放精型のミドリイシを中心にお話いただいた。
研究所にある貴重な画像データや動画などをモニターに映しながら、ディスカッション。
不意に質問されて戸惑うこともありましたが・・・(笑)
2日目は『エコツアーガイド』について。
ここではダイビングガイドとしての『ガイドのあり方』をみんなで議論しつつ、日本では浸透していないエコ的ガイディング論を教わりました。
ガイドの奥深さを改めて感じた日になり、とても充実した講義で満足でした

講師の横井謙典氏(左)と谷口洋基氏(右)
定期的に開催して頂くことになり、ガイドダイバーとしてはうれしい限り

今回勉強になったことを少しづつ実践していきたいと思います。
コメント
コメントの投稿